PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
先週、W240Dを購入しました。
下記のPC地デジ視聴環境を構築したのですが、
どうもこのモニターに限ってHDCPの認証に失敗するらしく、
映像が表示されません。
・機器構成
マザー:Jetway HUMMER HA06(BIOS A07)
CPU:Athlon X2 5600+(ADO5600DOBOX)
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ(DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
OS:Windows XP Professional SP3
地デジカード:バッファロー DT-H50/PCI
・症状
OS,マザー付属のドライバー類をインストール後、
DT-H50/PCIのインストールを行い、PCastTV for 地デジ の初回環境設定をすると
チャンネルスキャンの段階でモニタがブラックアウトします。
DVI,HDMI接続でも症状は同じです。
ブラックアウトした場合、モニタの電源OFFやコンセント抜き、ケーブル抜き差しでも復帰しません。
XPを強制終了させるとログアウト画面は表示されるので、
ブラックアウトするのは地デジ画像を表示している状態のときだけのようです。
極稀にブラックアウトしない場合がありますが、
PCastTV をVerUP(1.11)にしようとすると、やはりチャンネルスキャンでブラックアウトします。
ATIのディスプレイドライバを疑い、バージョンを変えて試してみましたが、
8.47(付属),8.5,8.6と症状は同じです。
尚、HDMI接続でプラズマTV(SONY KDE-P50HVX)に接続させると
チャンネルスキャンでこのような状況は発生しません。
地デジも普通に視聴できます。
プラズマでセットアップ完了した後、W240Dに接続させても
PCastTV の起動で地デジ映像が表示される瞬間にブラックアウトします。
よって、どうもこのモニタのHDCP認証が怪しく、ここでコケている可能性が高いです。
そこで質問なのですが、
・DT-H50/PCIとW240Dで地デジ視聴に成功されている方がいましたらご報告願えないでしょうか?
もし、成功されている方が居るのであれば、機器構成を教えてください。
・W240DとDT-H50/PCI以外の組み合わせでPC地デジ環境の視聴に成功されている方がいましたらご報告願えないでしょうか?
この場合、W240DとDT-H50/PCIの相性問題の可能性が高いので、チューナーを買い換えたいと思います。
書込番号:8089434
0点
追記です。
W240DでHDCP認証が全く出来ないということでは無いようです。
PS3をHDMI接続させてBDセルビデオを再生させると、ちゃんと映像が表示されます。
知りたいのは、W240DにPC地デジを表示させる為に何が障害になっているのか、
W240Dの問題なのか、PC側の構成の問題なのか、相性の問題なのかを調べたいのです。
書込番号:8089931
0点
バッファローのホームページに地デジ表示への対応をチェックするテストプログラムが載っています。これを使って確認してみては如何でしょうか。
私はPCには地デジチューナー未導入ですが、下記の環境で上記テストプログラムでHDCPへの対応はOKと表示されました。
HYUNDAI W240D
AMD Athlon x2 BE2350
Gigabyte GA-MA69GM-S2H
GraphicsはオンボードAMD 690GからDVI出力
メモリはノーブランドPC2-6400 2GB
ちなみにコンポーネントにIO-DATAの単体地デジチューナーHVT-ST200、
DVIに上記自作PC、HDMIに東芝Vardia S-601 を繋いでいますが、
チューナー、レコーダーで地上デジタルは再生できますし、前述の通り
DVI経由でのテストプログラムでもHDCP対応はOKと表示されました。
折角組み立てても旨く動かないのは残念ですね。バッファローのサポートに
尋ねてみては如何でしょうか。
書込番号:8092257
0点
アドバイスありがとうございます。
>バッファローのホームページに地デジ表示への対応をチェックするテストプログラムが
>載っています。これを使って確認してみては如何でしょうか。
これは一番最初に試しました。
このテストプログラムでは全て○となるため、動作環境は問題無いと判断して
DT-H50/PCI を購入したのですが・・・
本日、ピクセラの PIX-DT050-PP0 を購入して先程までテストしておりました。
結果、現在は問題なく映像が表示されています。
但し、PIX-DT050-PP0 も最初は DT-H50/PCI と同じに認証に失敗が続いてブラックアウトが頻発しました。
決定的な違いは、バッファロー製はブラックアウト後、W240D の電源やケーブルを抜いても
モニタに再接続するとPCのブラックアウトが継続しており、何も操作が出来なかったのですが、
ピクセラ製は、ブラックアウトの状態でモニタの電源をOFFにすると、
自動的にHDPC認証失敗とみなされて、視聴ソフト(StationTV)が停止するため
PCのデスクトップ画面が復帰して操作が可能でした。
StationTV起動 → ブラックアウト → モニタOFF→ モニタON → StationTV起動
という作業を何回か繰り返し、W240Dのリコールを数回行ったところ突然表示されるようになりました。
ということで、やはりW240DのHDCP認証は動作がかなり怪しいという結論になりました。
地デジ環境の構築を考えられている方は、なるべく別のモニタを用意されたほうが懸命だと思います。
書込番号:8092491
0点
以前別のモニターで経験したことですが、以下の接続でブラックアウトが頻発しました。
PC(HDMI出力)とVARDIAからHDMIケーブルでHDMIセレクターに入力
HDMIセレクターからモニターに出力
PCからの出力の時だけ、画面に水平方向のノイズが載り、しばしばブラックアウトが発生。
VARDIAからの出力では全く問題が起こりませんでした。
ケーブルは全てHDMI1.3対応のケーブルでした。
それぞれ直接接続した場合にも一切ブラックアウトが起こりませんでした。
自分なりの結論としてセレクターがAV用(対応する垂直周波数が1080pまで)のため、
1200pの信号が中継できなかったのではないかと思っています。
つまり、出力装置とモニタの間の伝送路の帯域不足がブラックアウトの一因になる、
と理解しました。
このような高周波ではケーブルの品質によっても同じことが起こりますので、一度
ケーブルを他のものと交換して試してみるのも一案かと存じます。(といっても
同じケーブルでBRAVIAではちゃんと映るのであればやはりW240Dが原因ですかね。)
HYUNDAIのサポートは親切だと言う噂ですので、相談してみたら如何でしょうか。
詳しくないのですが、HDCPは汎用品のチップを使っているんじゃないんですかね。
各社で独自にインプリメントしているんでしょうか。
書込番号:8093179
0点
私なりの見解としては、規格の認識がPCと家電でかなり違うことが原因と思っています。
例えば、メモリの規格で『チップセットコアからメモリコアまで10mm誤差』という仕様があったとして、
@チップパッケージ内で ±2mm
Aチップ − メモリ間で ±6mm
Bメモリパッケージ内で ±2mm
実際のAとBという信号ラインが
@A: 6mm B: 4mm
AA:19mm B:13mm
BA: 5mm B:3mm
-----------------
30mm - 20mm = 10mm
で、規格上はギリギリ納まっているはずですが、
本当は小数点以下の数値や製造誤差(基板の銅パターンの厚みとかハンダの付き具合)
などで規格をオーバーしてしまう組み合わせが存在します。
相性問題とは、このようなことが殆どだと思います。
家電はこういうことを考慮して、マージンをかなり狭めて設計するのですが、
(ドライバのアップデートとかで対応できないですから)
PCは各パーツが規格内であれば問題ないので、こういうことが多いです。
今回はPCで家電(地デジ)という新しい領域なので、
HDCPの認証規格(今回はHDCP信号の遅延?)が不幸な組み合わせになってしまったのだと思います。
ピクセラはOEMで実績があるので、この辺を多少考慮して製品を開発してたのでしょうが、
バッファローとHUNDAIは、PCパーツとしての一般的な設計なのでしょう。
ましてや、日本の地デジ環境なんかHUNDAIには関係ないですし。
普通のPCモニタとしては、W240Dはコストパフォーマンスや品質に文句はありません。
HDCP関係の相性も他の書き込みを見る限りは、かなり優秀な部類に入ると思います。
ということで、今回はPC自作してれば当然の不幸に当たったと思ってあきらめます。
ピクセラのチューナーは無事動いてますし。
つまらない話を長々として申し訳ありませんでした。
書込番号:8094284
0点
つまらなくないですよ。勉強になりました。
詳しく解説してくださってありがとうございました。
まぁ、私も色々経験しましたが、自作PCは一発で期待通りに動くと
却って拍子抜けというか、、、トラブルシューティングも楽しみの一つと
思ってやってます。
こちらこそ、役に立たない返信で引っ張ってしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:8095423
0点
今更っぽいですが、一応報告しておきます。
VGA:GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
地デジ:PIX-DT012-PP0
上記環境でW240Dに付属のDVIケーブルで接続し、地デジを視聴していますが、
ブラックアウトなどの不具合も一度も無く、正常に視聴できています。
W240Dの仕様ではなく、個別の不良である可能性が高いような気がしますね。
書込番号:8105097
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HYUNDAI IT > W240D [24インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2020/09/20 12:21:06 | |
| 0 | 2011/05/12 2:32:37 | |
| 4 | 2011/04/13 0:34:05 | |
| 6 | 2010/10/11 16:12:00 | |
| 4 | 2010/09/22 18:20:43 | |
| 2 | 2011/04/01 0:06:10 | |
| 2 | 2010/06/26 1:21:50 | |
| 1 | 2010/04/04 21:55:24 | |
| 4 | 2010/10/24 7:04:58 | |
| 2 | 2009/12/20 1:09:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





