


PCモニター・液晶ディスプレイ > HYUNDAI IT > W240D [24インチ]
2日前から使用を開始してます。
本日になって突然挙動が怪しくなりました。
ビデオカードは Nvidia Quadro4 900 XGL(ELSA製)
モニタはinfファイルをW240D用ので設定(Versionは1.0.0.0)
モニタ設定は1920x1600 32bit 60Hzです
ウェブサイトを開くといきなり青い線が横に向かって大量に表示されサイトを縦にスクロールさせるとその青い線も一緒にスクロール。
別PCで同一サイトを確認したところそのような線は無し。
さらに別のサイトを開いたら今度は黄色い線が縦に大量に表示。こちらも別PCでは問題なし(モニタを変える前もしょっちゅう見ているサイトでそれまではその用は表示はなし)
解像度を変えて確認しようと1600x1200を選択したら表示が消えてしまい右下のPower表示?が赤・青の点滅状態になりました。
その後1920x1200で使用していたところいきなり表示が消え画面に「サポート外です」と表示されていました。
復旧する感じもなく一旦モニタの電源をoffにし再度onにしたところ表示されるようになりました。
これは不良だなと思い、問い合わせるために内容をまとめて、まとめた内容をもう一度繰り返そうと思い、上記現象が発生した手順を行ったところ今度は正常に作動、
ウェブサイトの色が出ることもなく1600x1200の解像度も問題なく表示、1920x1200でサポート外になることもなく至って正常動作。
発生がまちまちな不良状態って報告がしにくいです・・・。
一応ヒュンダイIT日本法人のサポートと購入店には報告をする予定です。
もう少しはっきりとした再現性があればもっと強気に出られるのですが・・・
不良と別件で妙な症状としてはDirecXを使用したソフトウェアの画面でのみ常時赤点灯の輝点が現れました。
Windowsモードの状態で輝点を確認しその上から別の非DirectXのソフトウェアの画面を表示させると輝点は消えて普通に表示されてます。
DirectX関係を使用時のみドットに不良をきたすというのは初めてのことでこんな事もあるものだなという感想でした。
書込番号:8110373
1点

DVI代替モードを試してみるとか、リフレッシュレートを落としてみるとか、ケーブルを交換してみるとか…
初期不良かもしれませんがお試しを。
それとも製品企画が古いので、負荷が高いのでしょうか。
書込番号:8110443
0点

私も購入後、暫く動作チェックを行えばよかったのですが、DVI接続を行い正常に
パソコン画面が表示されたので、満足して数分後にOFF。
梱包材も不必要なので処分。
二週間の出張から帰り、電源を入れてウェブサイトを見ていると、餡按さんと
まったく同じ現象が発生したので、ヒュンダイITサポートと購入店に初期不良
なので交換要求をメールしたのですが、初期不良期間を過ぎている為、”修理扱
いになるので梱包材に入れ送付してくれ”との内容でした。
また、サポートからの内容に”ビデオカードとの相性”について記載がありました。
梱包材を探すのも面倒なので、何とか解決策がないかと思い、DVI接続を
止めD-SUB接続したところ現象は再現されません。
また、ビデオカードとの相性は下記結果となりました。
1)ATi RADEON 9200(Pundit-R オンボード)...×
2)Gigabyte GA-G33M-DS2R(Intel GMA 3100)...×
3)Radeon HD2400PRO...○
4)GeForce8600GT...○
長々と書きましたが、何故ビデオカードとの相性があるのか未だわかりません。
とにかく、Adobe flash player等、動きのあるウェブサイトを表示すると現象
が再現されるようです(ひどい時はモニタから映像が消える)。
今まで使用していた19インチのモニターでは全く問題なかったので、やはり
不良ですかね?
一度電源を切ると正常になるし!
書込番号:8121391
0点

>すたぱふさん
ビデオカード側がDVIx2なのでDVI<->D-SUB変換を使ってD-SUB接続でも症状が発生。
リフレッシュレートはこれ以上落ちないのでそのまま使用。
ケーブルは以前使用していたモニタから流用していたのを添付品と入れ替えをしてみましたが、症状は起きてしまいました。
電源on/offで治り、その後しばらくは起きないという不安定な状態ではあります・・・。
>ぶーぶー3さん
同じような症状が起きてますか。
初期不良なのか製品の不良(仕様)なのかますます微妙に・・・。
それにしてもIntel内蔵(GMA 3100)で起きてしまうとは相性で言い切るには商品の設計が甘く感じてしまいます・・・。
こちらは別のビデオカードはRADEON 9600がありましたが症状は同じでした。
使用開始から1週間が経過しましたが、電源ON時にいきなり「サポート外です」と表示されたことが数回発生しました。
そのままWindowsが起動しているのですが起動後もずっとモニタは「サポート外です」の表示のままです。
表示不良の現象もその間数度再現していますがその現象が起きると大半の解像度設定が「サポート外です」の表示にすらならない(電源ランプ青・赤点滅状態)になります。
起動時から表示が無いのと使用中にいきなり表示が消える現象が致命的な不良内容です。
ヒュンダイITに問い合わせたところ即答で初期不良とのことでした。
ただ、こちらから発生内容を説明しているのですがサポートの方はほぼ相づちのみで、
"初期不良ですね"との内容だけであんまり話を聞いてくれている感じで無かったのが残念。
質問した内容を聞き返したら質問した内容をまるで答えられなかったので・・・
その後購入店にも同様に症状を説明し、初期不良交換をしていただけることになりました。
今回はW240Dと交換でしたがお店の方の説明では別商品との交換もOKとの内容でした。
次回症状改善できなかったらそれをお願いしてみようかなと思います。(2回目が出来るのであれば)
ただこの価格帯でピボットがついているモニタって少ないんですよね(IIYAMAくらいかな?)
書込番号:8130982
0点

D-SUB接続でもダメですか!
製品の仕様なのか不良なのか分かりませんが、症状に軽度から重度があるようですね。
>その後購入店にも同様に症状を説明し、初期不良交換をしていただけることになりました。
良かったですね!
メーカー側も初期不良扱いなら代替品を送付するそうですが。
私も購入店に”梱包材が無いので店舗に直接持って行きたい”と相談したのですが、
”通販部とは別扱いなので破損の無いように梱包してから送付して下さい”との回答でした。
アナログ接続と相性の良いビデオカードでしばらく様子を見ようと思います。
大きな液晶ディスプレィの場合、梱包材はすぐに処分するものではないですね!
書込番号:8134369
0点

PCからの出力が、アナログ信号なのか、デジタル信号なのか理解していない
のですが、原則では、
DVI接続 -> モニターは、デジタル信号を受信
D-SUB接続 -> モニターは、アナログ信号を受信
しています。
このモニターは、地デジハイビジョンと同じ画素が最大表示サイズですので、
D-SUB接続ですとアナログ信号になります。
そのため、画質がDVI接続に比べて、劣ります。
アイコンの下に表示されている文字で比較するとわかりやすいです。
小型のモニターでは、画質については、アナログ信号でもデジタル信号でも
見た目の差がわかりにくいのですが、大型モニターになればなるほど
その差は、見た目でわかりやすくなります。
PC本体の出力信号がアナログ信号のみの場合、D-SUB接続をすることは
しかたがないのですが、PCからの出力信号がデジタル信号対応の場合は
よりよい画質を得るために、DVI接続をお勧めいたします。
書込番号:8182301
0点

初期不良交換後のモニタで1週間が経過いたしまたので御報告。
・1台目で発生してた青横線・黄色縦線は今のところ発生せず問題なく表示。
・解像度変更時WUXGA→UXGA等に起きたPowerLEDの青・赤点滅も発生せず正常に解像度切り替えが可能
・動作中に突然出力が止まり"サポート外です"の表示には一度もなく正常
・DirectX仕様アプリケーション時のみ1ドット輝点(常時赤)発生の現象は発生せず正常
・電源投入時、再起動時にほぼ100%"サポート外"となりそのままでは画面表示が行われない現象は改善せず。
と、言う具合です。
概ね改善されましたが起動時や再起動時に"サポート外"表示は少々厄介な現象です。
起動時に関しては運用で回避(PC起動よりも少し先にモニタの電源ON)出来ますが、
再起動時は毎回モニタの電源OFF/ONするのが面倒でなりません。
一応ヒュンダイITには再度確認をしてみる予定です。
上記部分は置いておいてこのモニタの雑感ですが。
視野角については特に気にすることはなく、ピボットで縦にすると流石に多少のムラは見えますがこれは判っていた上での購入なので問題なし。
逆に左右からはかなり角度をつけたところから見ても問題なかったのは良かったです。
本体右下の操作ボタンの見づらさは他の皆様と同じように使いにくく感じましたが、デザイン的にはすっきりしていて良い名というのも同時に感じました。
私のモニタの配置と部屋の明るさの組み合わせだとボタンは何も見えませんでした...。
手探りで押している感じです。
電源ボタンは素早く押しても最初の1回しか反応してくれずon/offの連続押下が無理でした。
上記不具合のため素早くon/offすれば運用回避できそうだったのでここは残念。
発色は赤だけやたら明るくしかも朱色っぽい色合いになってるのがちょっと気になってますが
慣れの問題なのだろうかよく判ってません。
別のモニタに表示すると赤の色がかなり違うように感じます。
書込番号:8185661
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HYUNDAI IT > W240D [24インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/09/20 12:21:06 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/12 2:32:37 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/13 0:34:05 |
![]() ![]() |
6 | 2010/10/11 16:12:00 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/22 18:20:43 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/01 0:06:10 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/26 1:21:50 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/04 21:55:24 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/24 7:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/20 1:09:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



