『HDMI Ver.1.3未対応が心残り』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

LVP-HC5000三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月12日

  • LVP-HC5000の価格比較
  • LVP-HC5000のスペック・仕様
  • LVP-HC5000のレビュー
  • LVP-HC5000のクチコミ
  • LVP-HC5000の画像・動画
  • LVP-HC5000のピックアップリスト
  • LVP-HC5000のオークション

『HDMI Ver.1.3未対応が心残り』 のクチコミ掲示板

RSS


「LVP-HC5000」のクチコミ掲示板に
LVP-HC5000を新規書き込みLVP-HC5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI Ver.1.3未対応が心残り

2006/09/29 12:49(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000

クチコミ投稿数:141件

待ちに待ったフルスペックハイビジョンプロジェクターがこの秋から続々と発売され、非常に嬉しいですね。
僕もこの機種かPANASONIC TH-AE1000かを悩んでいます。
しかしこの機種をはじめ全ての機種がHDMI Ver.1.3未対応のようですね。
春から話題となり6月に仕様が確定したので、この秋にはVer.1.3で登場すると思っていたのですが、少し残念です。
プロジェクターにおいてはVer.1.0〜1.2aまでほとんど無関係ですが、Ver.1.3はプロジェクター,アンプ両方にとって大きな違いですね。
なるほどVer.2.0にしようと思う気持ちがわかります。
PS3も発売延期してまでVer.1.3に対応させる訳ですね。
やはりPS3がVer.1.3に対応させたということは、ソニーピクチャーズも高いピットレートのBD映画ソフトを出すのでしょうね。
(しかしSONYのVPL-VW50はVer.1.2a)
今後はVer.1.3レベルの画質があたりまえになるのかな?
BDはほぼ普及するでしょうから、
やはりプロジェクターのHDMIは、Ver.1.3対応じゃないと今後また買い替えしたくなるのでしょうか。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:5489017

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/29 19:15(1年以上前)

>今後はVer.1.3レベルの画質があたりまえになるのかな?
BDはほぼ普及するでしょうから、
やはりプロジェクターのHDMIは、Ver.1.3対応じゃないと今後また買い替えしたくなるのでしょうか。

悩ましい問題ですね。
個人的な話ですが、私は今までPJにあまり興味がありませんでした。
しかし、この機種が発表されて以来気になってしかたがありません(^^;
私の現時点での考え方ですが、AV機器に対してはHDMIがVer.1.3に対応することが一つの区切りだと思っています。

こんなことを言っていたらいつまでたっても新型機を手に入れることができませんよね(^^;
これが最大の問題点かも・・・・

書込番号:5489784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/09/29 19:38(1年以上前)

> Ver.1.3対応じゃないと
と言う方は、1.3とか2.0になるまで気長に待ちましょう


私はもう買うつもりでいますが

書込番号:5489846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/09/29 19:51(1年以上前)

じっくり待てる方が羨ましいです。
小生、バージョンなんか気にしないので”早く出荷してくれ〜”です。
あまり話題になっていないのですが、発売遅延の情報がチラホラ。
他のAV機器の購入予算の関係もあるのでメーカーも遅延なら
早くアナウンスしてほしいです。
もし遅延が確定済なら、HC5000の購入予算を凍結させるつもりか(笑)。

書込番号:5489882

ナイスクチコミ!0


AISIMさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 20:32(1年以上前)

プロジェクターに限って言うと、Ver.1.3の有無は気しなくてよいと思います。
映像信号に関する拡張は、
・解像度:1080p→1440p
・リフレッシュレート:60Hz→120Hz
・色深度:24bit→48bit
・色空間規格:RGB,YCbC→xvYCC
ですが、そもそもBD,HD-DVDの規格が各色8bitの1080pまでなので、ソース側の信号をそのままプロジェクターに送るのであれば、Ver.1.3は不要です。

PS3がVer.1.3にこだわったのはゲーム機だからです。将来、リフレッシュレート120Hzや色深度48bitに拡張した表示デバイスが現れた時、Ver.1.3が装備されていればゲームソフト側の対応次第でその性能を活かすことが出きます。BD-ROMを見るだけなら将来に渡って画質面の恩恵を受けることはないでしょう。

書込番号:5490020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LVP-HC5000のオーナーLVP-HC5000の満足度5

2006/09/29 22:01(1年以上前)

私もHDMI1.3が気になって仕方ありません。
AISIMさんのご発言にあったように、プロジェクターは気にせず購入に踏み切ろうと考えておりますが、AVアンプの場合はいかがでしょうか? 秋の最新機種でも1.2止まりなので、もう一つ触手が伸びません。ドルビーの新しいバージョン等の再生には。1.3は欠かせないと思うのですが・・・。ついでにもう一つ質問させてください。HDMIのコードはどうなのでしょうか? 「1.1対応」というものを良く見かけるのですが、「1.3」の信号をきちんと送れるのでしょうか?

書込番号:5490369

ナイスクチコミ!0


AISIMさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 23:29(1年以上前)

Ver.1.2だと確かにドルビーやDTSの新しい規格(名前が覚えられません。。)の信号をそのままアンプに送ることはできません。しかし、プレーヤー側でマルチチャンネルのリニアPCMにデコードすればVer.1.2でも送れるので、新しい規格の高音質を享受することができます。今すぐAVアンプを買うのであれば、マルチチャンネルのリニアPCM入力に対応しているかどうかがチェックポイントになるかと思います。
Ver.1.1用ケーブルがVer.1.3に使えるかどうかは、ケーブルの長さや質に依存すると思いますので、一概には言えないでしょう。

書込番号:5490814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/09/30 20:37(1年以上前)

AISIMさん、ご教示ありがとうございます。
プロジェクターにおいてはVer.1.3はそれほど関係なさそうですか。
それはありがたい情報です。
BD,HD-DVDの規格は各色8bitの1080pまでだったんですね。勉強不足でした。
「次世代HDMI」と大げさに言われているので、ついつい時代遅れになってしまうとあせってしまいました。
プロジェクターでゲームするつもりはないし、全く映らない訳でもないし。
BDプレイヤーの購入と、HD仕様のDolby,DTSに対応したAVアンプの買い替えも予算にあるので、
買い替えたばかりのプロジェクターをまたすぐ買い替えるのは・・・と心配していましたが、
しばらくは使えそうですね。安心して購入することができます。

書込番号:5493473

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > LVP-HC5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LVP-HC5000
三菱電機

LVP-HC5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月12日

LVP-HC5000をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング