大画面デビューを考えている大学生です。プロジェクターを買う場合、量販店によくある5年保障とかって結構重要なものなのでしょうか?また、一人暮らしのアパートでPJを使う場合、どの機種が適していますか?とても漠然とした質問ですみませんが、教えてください。
書込番号:4505557
0点
保障の内容を確認しましょう。
ランプなどの消耗品は含まれていないと思いますよ。
プロジェクタの場合は、ランプが消耗品ですからね。
書込番号:4505903
0点
投影距離と投影位置、投影サイズが重要かと思います。特にアパートなどの場合はスクリーンやプロジェクタの設置が自由にならないでしょうから(経験上)
まず、部屋のどの位置に何インチのスクリーンをはり、そこに向けて何メートルの距離からどのくらいの角度(垂直・水平とも)で投影するかを考える。次に、その距離でそのサイズで投影できる機種に絞る。まっすぐ投影できない場合、レンズシフト機能を搭載する機種を優先する。
こんなところでしょうか。もっとも、最近の液晶プロジェクタはみなこのへんが充実していますが。
あとは、実際に視聴比較するなり、ほかの方の意見を参考にするなりして好みの機種を選択すればいいと思います。
あと、このジャンルは成長が激しいので、長期保証にしても、そのまえに買い換えたくなるかもしれません。私は毎年買い換えの誘惑に駆られています(笑)
書込番号:4507192
0点
早速のお答えありがとうございます。消耗品は含まれてなさそうです。
消耗品以外で使っていて故障とかって不安じゃないですか?皆さんは長期保障、どうされてますか?
書込番号:4507202
0点
後者の質問は間取りなど間取りなどよく分からないので、
前者の5年保障について返信すると、私は高額商品ほど極力付けるようにしています。
ソニスタ製品やパイオニアのPDPなど他にもメーカー系の延長補償がある場合は別にして、
そのような制度が無い商品は、なるべく量販店で購入して延長補償を付けてます。
1年ちょっと過ぎて故障した場合のリスクを考えてしまいます。
例外として、東芝のDVDレコーダは購入して1年半ほど経ってましたが、
調子の悪いDVDドライブを無償交換してもらえました。
(メーカー保障期間外でもこういう場合もあります)
書込番号:4511875
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2007/12/25 19:53:02 | |
| 5 | 2007/12/17 22:14:43 | |
| 0 | 2007/07/27 17:18:07 | |
| 9 | 2007/06/11 23:27:03 | |
| 26 | 2007/05/06 8:10:40 | |
| 1 | 2006/11/12 11:24:44 | |
| 0 | 2006/10/21 0:01:55 | |
| 4 | 2006/10/20 13:21:06 | |
| 4 | 2006/10/04 1:54:35 | |
| 3 | 2006/09/24 20:04:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







