http://www.projectorcentral.com/sony_vw60_home_theater_projector.htm
アメリカのサイトにレビューが出ましたね。
人世代前のモデルに比べると、コントラスト、黒レベルの向上は明らかだが、HD1との比較では黒レベル、コントラスト、色の正確さなどでHD1が上回る、としてます。
書込番号:6899292
3点
ファーポストさん,こんにちは
アメリカはメーカー2年保証なんでしょうか?
900ルーメンだし。
日では1000ルーメン
1年保証ですよね?
本体側面の色が真っ黒でなく,茶色に見えるような気がする,,,。
気のせいでしょうか?
書込番号:6904410
1点
ホセ・メンドーサJr.さん、こんばんは。
色は光の加減で茶っぽく見えるんだと思います。説明には”Dark grey"と書いてありますからね。
保障期間ですが、僕も最近自社製品(自分の会社の製品)が海外だと2年保障と知ったのですが、保障期間1年と言うのは日本の商習慣であって、海外では2年が普通みたいです。
ルーメンはおそらく誤記だと思います。VW50は900でしたから、スライドさせてしまったのでしょう。アメリカの他のサイトでは1000ルーメンと書いてありました。
ところでアメリカでの価格ですが店頭価格は4995ドル=約57万円のようです。HD1(アメリカではRS1)の価格が現在、4987ドルのようですからほぼ同じです。Sonyはアメリカではまだ強気な商売しているのでしょうかね?
その意味では評価も価格対性能比で辛くなるのも致し方ないのかもしれません。ただ、黒レベルやダイナミックレンジ(ネイティブコントラスト?)がHD1ならまだしもAE2000より劣るという評価は日本のメディアとずれがあります。どっちが本当なんでしょうかね??
実機を見た方、教えて下さい。
書込番号:6905925
1点
ファーポストさん、おはようございます。
同じ製品が日本で1年保証、海外で2年保証
はほんとに納得できないですね。
外国のPL法が日本にも入ってきたんですよね?
同じようにメーカー2年保証も入ってきて欲しいですが、その分価格に反映されてるのでしょうか?
評価に関しては
外国人と日本人で眼の感覚が微妙に異なるのかもしれませんね。
以下のように明確な場合もありますし。
http://www.nig.ac.jp/color/
日本人男性の5%(約300万人)、白人男性の約8%は、赤や緑の混じった特定の範囲の色について、差を感じにくいという視覚特性を持っています。これはこれまで「赤緑色盲、赤緑色弱」もしくは単に「色盲」「色弱」と呼ばれていたものですが、このホームページでは「色盲」という言葉に統一して記します(色盲という言葉を選んだ理由については、ここをご覧下さい)。その頻度はAB型の血液型の人よりも多いくらいで(AB型は日本人で 10%、アメリカだと3%)、いかに多くの人が色盲であるかがわかるかと思います。
書込番号:6907133
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-VW60」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/03/31 7:58:59 | |
| 3 | 2021/08/16 17:44:09 | |
| 3 | 2010/04/20 21:15:23 | |
| 7 | 2009/12/25 17:42:42 | |
| 0 | 2008/12/16 9:26:46 | |
| 14 | 2008/12/31 9:25:03 | |
| 3 | 2008/10/04 7:09:28 | |
| 1 | 2008/09/11 11:17:22 | |
| 2 | 2008/09/16 19:41:26 | |
| 4 | 2008/08/27 0:43:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






