DLA-HD350-W
D-ILAデバイスやWire Grid光学エンジンを備えたD-ILAプロジェクタ(コントラスト比30000:1/ホワイト)。価格は525,000円(税込)



プロジェクタ > JVC > DLA-HD350-W
新品時からのものや正規純正品で購入したモノ それとネットショッピングや某オークションサイトで手に入れた
8千円〜1万1千円程度のモノとの輝度変化の違いですが、意外ですが純正品のが有る程度まで暗くなるのが早く
そこからは結構粘ります。
安価な社外ランプは1000時間超えるまで純正品よりも明るさを保っていて1200時間超えるくらいまでは充分に明るい
のですが、1500時間超えるぐらいから急激に暗くなり1700時間では使えないレベルです。
結論として2500時間まで持たそうと考えるなら純正ランプ 1200時間で換えるつもりなら初めの輝度落ちの少ない
社外ランプがいいんじゃないかなと思いました。
純正ランプが1500時間以降も結構粘るとは言っても ランプモード強でも昔の幻灯機視てるような暗い映像ですから
120インチを60インチ程度に縮めて やっとこさ視れる感じで、これで視続けてるとプロジェクターが嫌いになっちゃいます。
書込番号:20380945
1点

メーカーではランプのリフレクタと光らせる管の組み立てでミクロンレベルの位置調整をしていますので、どのような試奏で組み立てられいてるかわからない汎用品では、何が起こるかわかりません
何を以て信用できると判断するのかはわかりませんが、最悪筐体の破壊につながることは念頭に置いて使われるのが良いかと思われます
書込番号:20388965
3点

グレイスマインさんは筐体が破壊した経験を ご自身もしくは御知り合いが体験されたのでしょうか?
それとも2ちゃんとかの怪しい書き込みで見たような気がする程度ですか?
これまでランプが破壊したというのはプロジェクタ ーランプのみでなく同じアーク放電タイプのクルマ、バイク用のH I Dランプ
含めて聞いたことがないのですが ・・
また仮に筐体が破壊したとしてもランプ前面には6mmぐらいはあろうかと思う分厚いレンズが プロジェクタ 側をプロテクション
してるので壊れた破片とかで プロジェクター内部に影響を及ぼす可能性は低いと思うんですが ・ ・
書込番号:20389169
0点

JVCではありませんがEPSONには安全のために純正ランプを使うよう注意喚起しているページがあります。
純正品以外の異常事例が写真付きで載っています。情報としてご参考まで。
http://www.epson.jp/products/info/pj_safety.htm#anzen
書込番号:20390108
2点

エビナナさん >ご使用された場合
「ランプが点灯しない」、「明るさが不足している」、「交換時間が早くなる」などの不具合が発生する可能性がございます。
社外の場合、ピンキリですからね。 「エプソン純正交換用ランプ」を製造している下請けメーカーのOEM製品から ワット数が
違うバルブ使用のアバウトなものまで多数有る中にはそのようなケースも出てくるでしょう。
だから そのような製品に当る可能性も有るという事を想定してそのリスクも楽しむぐらいの気持ちが必要ですね。
多くの社外ランプは純正の1/2〜1/3程度なんで もし運悪くそのようなモノに当ったとしても 次は違う社外品にすれば
予備パラシュートまでが開かない確率がかなり低いのと同様で立て続けには起こらないでしょうね。
「交換時間が早くなる」のは仮に1万円で2000時間持つ純正と5千円で1500時間の社外品ならランニングコスト計算でいけば
何等問題ありませんし エプソンからしたら本来なら定期収入になる不動産屋の更新料みたいな利益が他に奪われてしまうの
ですから純正ランプを使うよう注意喚起して売り上げ(利益)が落ちないよう保証外にすとか脅しをかけるしかないでしょうね。
デジカメのバッテリーなんかもそうです。 純正品のが精神的には気持ちがいいですけど現実問題として数分の一で買える
安物でも何等不足を感じないですから、どちらを選ぶかは 潔癖症なのか それとも安く使えればそれで良しとするかです。
クルマのタイヤなんかもメーカー側からみたら当初装着タイヤに合わせてショック、ダンバー類はセッティングしてありますが
オートバックスのチラシに出てる安いけど減りの早いオリジナルタイヤとかに交換するユーザーも多いでしょう。
書込番号:20390524
4点

プロジェクタを分解して中身を見たことがありますか?
コストダウンや小型化のために組み立て交差を極限まで切り詰めているので、各光学部品も無駄に大きいなんてことはなくギリギリのサイズになっています
なので、ちょっとした異常ですぐに想定していない部分(光学エンジンは光学部品以外大抵プラ部品です)に光が当たってしまって発煙するなんてことは容易に起こりますし、起こっています
社外品は中国の会社が多く、売ったもん勝ちの世界ですから、ランプの組み立て精度が酷いものはザラにあるのでリスクが高いです
ただの注意喚起なので、スレ主さんが自己責任で使う分には勝手ですが、他の人は真似しない方が良いと思います
書込番号:20392213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレイスマインさん
>プロジェクタを分解して中身を見たことがありますか?
こんなんでいいですか?http://bbs.kakaku.com/bbs/00887511205/SortID=9738403/ImageID=2488749/
書込番号:20392275
3点

スレ主さんは読解力がないみたいですね
必死に社外品ランプでも問題ないという書き込みのほうがよっぽど怪しい書き込みに見えますが・・・
たとえ横流しされた純正部品を使っていても組み立て精度が悪ければ危険が伴うのに、外側のプラ部品まで偽物なんて、光がどこに飛んで行っているかわからないので私は怖くて使えませんが、気にしない人にはきっと問題ないのでしょう
面倒なのでもうこのスレにはレスしませんが、プロジェクタの光源は純正品をお勧めしておきます
書込番号:20395910
3点

ところで グレイスマインさんはどこのプロジェクタ メーカーにお勤めなんですか?
書込番号:20395972
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD350-W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2017/08/07 16:29:08 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/15 15:58:26 |
![]() ![]() |
6 | 2016/11/11 15:09:08 |
![]() ![]() |
40 | 2018/11/11 16:04:35 |
![]() ![]() |
8 | 2016/05/18 15:17:56 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/12 21:09:52 |
![]() ![]() |
17 | 2009/01/18 8:27:03 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/09 22:14:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





