



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


ニッケル水素電池の使用を考えているのですが、いかがでしょうか?
I−Oのホームページには問題は無いとかかれていますが、なにしろ1.2Vですし。
電池のモチ具合などはどうでしょうか?使用している方お教えください。
なお、Maxell製“ニッケル水素電池「ダイナミック」750”にしようと思います。
現在の最大容量ではないでしょうか。知名度は圧倒的にSonyですが。
書込番号:703380
0点


2002/05/10 01:09(1年以上前)
パナのニッケル水素電池(700mAh)を使っています。
フル充電した状態でMDM−H205Wに入れると、
残量表示3/4からのスタートになります。
使用可能時間については、帰宅後充電してしまうため不明です。
ごめんなさい。
書込番号:703903
0点


2002/05/10 17:51(1年以上前)
私はソニーのニッケル水素電池(700MAH)を使っています。確かに使用可能時間は少ないですが、14時間は持つと思います{(計算式 1時間×14回)(通学1時間、寝るとき1時間)の一週間持ちました。}これだけもてばよいのではないでしょうか?
あと私が充電電池を選んだ理由
普通の電池はなくなったときにお店に買いに行かないといけないので充電電池は家で使えるし、旅先でも使えます。(日本だけ)
あと独り言ですが、MDM−H205Wが家庭用コンセットで使えれば最高だと思います。
書込番号:704956
0点


2002/05/11 03:50(1年以上前)
>普通の電池はなくなったときにお店に買いに行かないといけないので充電電池は家で使えるし、旅先でも使えます。
充電池を使うのもいいのですが…
充電池って高くないですか?
かかる費用を計算すると、数年くらい使わないと元が取れないですよね?
↑計算あってるかなぁ…(汗)
充電池は電池が切れるのが早いので、アルカリを使ったほうが合理的だと思いますよ〜
※あくまで個人的な意見です。念のため。
書込番号:706109
0点



2002/05/11 07:09(1年以上前)
皆さん個性的な意見ありがとうございます。
確かにアルカリもいいんですよね。予備に1本持ち歩けばよいわけですし。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:706220
0点


2002/05/11 12:22(1年以上前)
1ソニーのニッケル水素電池(700MAH)は4本で1400円ぐらい
2東芝 アルカリ単四乾電池四本で400円ぐらい
3富士フィルム の20本パックは1300円ぐらい
計算すると(3は4本で270円ですのでそちらで計算します)
計算するまででもないですが一週間に1本ですので20週間でもとがとれます
20週間=5ヶ月ですね(計算大当たり)
充電電池は、資源のためにもいいことではありませんか?
それに、充電電池は、どれが使ってあってどれが満タンかがすぐわかります。何せ4本しかないのですから・・・
書込番号:706572
0点


2002/05/15 01:06(1年以上前)
100円ショップの4本入りを使ってます。多少性能悪くてもこのコストパフォーマンスは無敵です。20本でも500円
書込番号:713566
0点


2002/07/14 14:50(1年以上前)
全然計算がずれていると思いますがどうだろう?。いまどきはやはり100円さんがおっしゃっているように20本でも500円位が普通なのでは? 私もそう思います。
それに、計算に充電器のコストが含まれていません。 上記の単4の買価と トータルコストではどうなのか? 再計算してみるとどうですか?
書込番号:830942
0点


2002/07/15 23:44(1年以上前)
また、確かに資源のためにはいいかもしれませんが、勧めている人の内容でも、試算してみると、アルカリの場合だったら一週間に一本(アルカリの場合はもっと持つでしょうから、本当はそのゆとりがあると言う事を忘れずに)、すると、一か月4本としていいと思います。
一か月四本と言う事は4本100円ということになります。もっとも、それ以下98とか95とか94で私は良く見ます。税込みでも100以下もしばしばです。一月税込み100円と言う場合もあるということです。
そこから、1年で12か月ですからX12で1200円となります。
反面、充電器と充電池で4000〜4500円(私は詳しくないので、充電器の価格については違うのでしたらフォローください。私の地元では充電器3800円です)、するとすでに、
3〜4年分もの初期投資を充電器+充電池数本に対して行う事になります。
これについてはいかがなのでしょうか? 数本を充電していって、劣化も含めて3〜4年もの投資を数本の使いまわしの充電池に行うと言うのは、必ずしもすぐに人に勧められるのでしょうか?
充電池と言うのはある程度劣化がしてくるものです。ましてや繰り返しの充放電や使用、リチウムイオンではないこと、等を含めると、最初からメーター表示と持続時間が少ない充電池を、劣化して時間が短くなっていく事を含めて、その数本にたいしてこの投資を行うと言う事が簡単に人に勧められる事なのでしょうか?
買う手間はないですが、充電をこまめにする手間、持ち数の数本をつい使い切って無くなった時に、数で補充出来ず、充電を待たなければならない手間はあります。
以上、単4についてはある程度市価で行ってみたのですがいかがでしょうか?(充電池関連については上記の通り申し訳ないのですが的確に詳しくは分かりません。)
ただ、勧めている人の計算は、価格があまりにも現実と異なり、ただ認識が違うだけならばともかく、場合によってはあまりにも自分よがりで自画自賛、自己満足で、人に伝えるための掲示板には向かないと私は思います。
自己中心と自己満足のための書き込みは行わないでほしいと思います。
あなたの自己満足と自己中心のための掲示板にはしないでください。
書込番号:833909
0点


2002/07/16 16:41(1年以上前)
個人的に、買う手間やコストより捨てる手間が問題ですね。
乾電池派の人っていうのはきちんと回収とかリサイクルとかに回
してるんでしょうか?コスト至上主義的な人々がそのような手間
をかけるようには思い難いのですが。いや私の思い込みかもしれませんが。
まぁ、ある程度まとめて使う人は量が溜まるので、逆にリサイクルだとか
に持っていき易いのかもしれませんね。
私はそれほどの量を消費しないので、販売店に持ち込むだとか廃品回収
にもっていくだとか面倒なのと、さりとてごみ箱にポイは心が痛むので
なるべく乾電池は買いません。あとは充電のプロセスを楽しむ、ってところ
でしょうか。充電て楽しくないですか?(笑)
ちなみに私は充電池が好きなので予備は単三、単四とも10本くらいは
いつもあるようにしてますし、充電もまとめてやっておくのでそれほど
手間ではありません。私にとっては乾電池の方が手間がかかるという印象
ですね。もっと気軽に捨てられるなら乾電池も良いのですが。
書込番号:835066
0点

ど〜も むぅら さん
>知名度は圧倒的にSonyですが。
え!そうなの!私 てっきりサンヨーかと思っていました。
あ!それと電池で(充電池や乾電池も…)音が違うんだよ!
なぜかは…自分で調べてみて〜♪
では また
書込番号:835416
0点


2002/07/17 00:09(1年以上前)
ねころーにあさん、書いている事どれもすごい良く分かります。確かに必ず意識するのが”捨てるとき”ですよね、乾電池は。それと充電の楽しさも。
私の地域では分別されるのと、家では母に任せてしまっている(笑スミマセン母)ので手間は感じませんが、有害なので処理は絶対慎重にしたいですよね。
ただコスト至上主義ではないですが、充電器も含めるとトータルコストに疑問が出ます。また、電池の力も。 確かに充電の楽しさは分かるのですが。 また、本とに微量ですが、電気代も消費する事になります。 結局今って、それくらい、乾電池安いんですよね。 だから私は先の書き込みをするとき、「充電池を薦めるなら”環境に配慮”で押すべきだ」と思いました。
zodiaさん、詳しく調べていないので分かりませんが、私の経験したのは残量減ってきてから音質が違う様な(音量との錯覚? 状況厳密に確認していません)・・ これも関係あるのかな 資料ページとかあったら、もしよろしければお願いします。
書込番号:836080
0点


2002/07/17 00:20(1年以上前)
>てっきりサンヨーかと思っていました。
蓄電池業界では、サンヨーとPanasonicが2大巨頭のはずです。一般的な知名度はPanasonicじゃないのかなぁ?
家電店やホームセンターはPanasonicが一番たくさん置いてあるように思います。カメラ屋なんかはSonyが多いような気もしますが(ウォークマンの類が置いてあるからか?)。
書込番号:836123
0点


2002/07/17 00:26(1年以上前)
私が見たのはドラッグストア。Sonyばっかでした。
反面、ノーパソのバッテリリフレッシュのため、ばらしてセルを入れたりするマニアックな人にはサンヨーが人気だったりしてました。
量販店の広告にもソニーが載っていたりして、わたし的には一般はソニーなのかな、って思ってたりしました。 パナは知りませんでした。
書込番号:836142
0点

ねむいよ〜 まぁ 充電池と乾電池なんだけど、あんまり小難しく考えなくてもそれぞれの利点を理解し上手く活用すればいいんじゃない?
メーカーさんもこれからの時代、省電力やリサイクルなんかの事業努力で結構エンドユーザーのそんな細かい議論なんか知りもしないだろうし…いろんな意味含めてユーザー任せだろうしね…
それと近眼者 さん ど〜も 音に関してですが…この話7〜8年昔なので(オーディオ雑誌で)今となっては、ちと私にもどう調べてよいのか分からない〜(笑
すみません でも音が違うの間違えではないですよ!たぶん、出力電圧や内部抵抗などがメーカーにより違うのではないでしょうか?
もちろん、電圧が低くなることによって音もかわりますね〜(そこまで分かるやつあまりいないと思うけど…実験してみて〜分かったら教えてね)
では また
書込番号:836298
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/06/20 14:07:00 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/21 20:07:20 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/10 2:38:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/17 10:32:56 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/24 23:40:14 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/08 13:51:59 |
![]() ![]() |
11 | 2004/04/07 20:46:08 |
![]() ![]() |
9 | 2004/02/14 20:14:53 |
![]() ![]() |
5 | 2003/12/09 9:34:46 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/05 21:48:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





