デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA978J/A シルバー (4GB)
こんばんわ 教えてください。
この度初めてiPodを購入し、早速Musicを同期して聞いたのですが、低音時の音われがすごいんです・・・。イコライザでノーマルだとまだ聞けるのですが、ROKやPOPS等で低音を強調するとボリューム半分以下なのに、低音が割れてビリビリいいます。付属のヘッドフォンを他社品に(SONY)変えても駄目でした。
ちなみに音楽ファイルは、ケツメイシやクリスタルケイのアルバムをWAVEファイルで転送しました。これって、初期不良でしょうか?それとも、こんなものなのでしょうか?
ご意見お願いします。
ちなみに、同じファイルをWALKMANで今まで聞いていましたが、無問題でした。
書込番号:7070402
0点
イラコイザ使わなければ問題なし
イラコイザ使うから問題
書込番号:7070583
0点
早速のご意見恐縮です。
ようするに、イコライザの性能はまともじゃない。使えないって事ですか?
また、他のプレーヤーのように低音強調などは出来ない(すると音が割れる)ということなのでしょうか?
だとしたら、かなりショックです・・・・。
書込番号:7070620
0点
そんなもんでしょ
どうしてもイラコイザ使いたいならファイル単位でかけるしかない
それでも割れるとは思うけど・・
書込番号:7070649
0点
私も使っておりません。なぜなら、音質に変化がみられないことや、つかうことによって、より酷くなりますから。イヤホンや、スピーカーで調節することをオススメします。
書込番号:7071102
0点
イコライザは残念ですが性能悪いです。
私は、フラット、リデュース(減少する、つまり低音、高音を抑える)を使います。
これなら割れません。
あと、曲ごとにiTunes上でプリセットのボリュームを下げてみてください。 割れにくくなるようですよ。
書込番号:7071990
0点
mp3なら、予めゲインを掛ける事で音割れを回避できます。
ぼくは、
1、CDex(+lame)でリップ
2、MP3Gainでゲイン
3、iTunesに登録
と言う手順を踏むことによって、音割れを予防しています。
ちょっと面倒ですが。
waveでも、ノーマライズを掛ければ良いのではないでしょうか?
書込番号:7072758
0点
みなさんたくさんのご意見有難うございました。
おかげさまで試行錯誤の結果、だいぶ音割れが低減できました!
ようやくiPodユーザーとしての一歩を踏み出せた気分です。
これからはビデオに写真にと遊び倒していきたいと思いますv
書込番号:7074858
0点
ヘッドフォンを変えてもおんなじと言うことでしたが、買ってすぐの新品は音割れしやすいですよ。
後、多分に音漏れの影響もあるのでスカスカに感じます。
カナル型を試してみてはいかがでしょうか?
外部の雑音の影響を受けやすい 一般のインナーイヤー型は、
同じ再生条件でも体感する低域の量が変化します。
またイコライザは各機種で変化量が曖昧で、同じつまみの位置でも
モノによっては6db、モノによっては18dbとぜんぜん違っています。
また、150〜250Hzあたりの中低域(5素子であれば、下から2番目あたり)
を下げれば音割れを招くブーミーさが減ってきます。
書込番号:7080732
1点
この間私もnanoを買ったのですが、同じく音割れが気になっていました。
なるほどイコライザが原因だったのですね。
使うとよりいい音で聞けると思っていたのですが、解除しておこうと思います。
本体をitunesに初めてつないだときに内部ソフトのバージョンアップがなされましたが、いつかそれで解決されるかな?
書込番号:7112346
0点
カナル型にしてもiPodは本体の音が悪いんで、あまり効果はないかと・・・
このモデルを私も買いましたが、音割れや音質の悪さに呆れ、walkmanに乗り移りました。
アップルはいつになったら本気を出すのでしょうかね・・・。
書込番号:7131156
0点
多分、ですが、Appleはこの音質変えないと思いますよ。
意外とこの会社はプライド高いですから・・・
イヤフォンメーカーさんはiPodをターゲットに製品開発しているところが見受けられます。
つまり世界基準 というところでしょうか。
ただイコライザーは何とかしてほしい。 音われもですが、カスタムを5つくらい登録できたら最高!
書込番号:7141854
0点
iPodの音質については、イコライザーというよりもヘッドホンアンプなどのアナログ段の設計が弱いのでは?と感じております。
当方、iPodフォト30GB、iPod classic 80GB、ソニーS706Fを所有してます。
iPodでは、オケが荒々しく録音レベルが高い楽曲や(例えば、東京事変の楽曲)、ある特定の周波数にピークを持つソプラノ音声やピアノなどのファイルはイコライザーオフでも歪む場合が多いと思います。歪まないまでも、例えば小型ギターアンプのゲインを少しだけ上げたような、4〜8キロヘルツあたりの微妙なオーバードライブがあると感じます。端的に言って「増幅特性が悪い」と言わざるを得ません。
しかしpodコネクタからデジタル出力した場合にはイコライザーをかけていてもこれらの症状は出ません。カロッツェリアのカーオーディオ+iPodアダプタでは非常にクリアな音質です。
なので当方では、iPodはカーオーディオ専用機として使ってます。ポータブルオーディオとしては付属ヘッドホンでもなかなかの音質を出すソニーS706Fを使っています。
iPodのヘッドホン出力で歪まないように更に低域も増強するとなれば、ファイル作成時点で低域を上げ、その分よりさらに大きく録音レベルを下げて音量均一化し音量の小さいファイルを作り、iPodのボリュームを上げて聴くということをやってました。iPodアンプの「まともな特性が得られるレベル」…この狭いスイートスポットを如何にしゃぶりつくすかが勝負です。
iPod classic世代になってイコライザーオフ時の音質に関しては増幅特性もまともになり、iPodフォトに比べて大変な改善が見られます。しかしイコライザー使用でやっぱり歪みますが…orz
以上、私のiPod格闘の日々から得られた雑感でした。長文失礼しました…。
書込番号:7274800
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPod nano MA978J/A シルバー (4GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/10/01 21:52:46 | |
| 0 | 2010/01/01 21:58:12 | |
| 3 | 2009/07/18 17:18:29 | |
| 1 | 2009/07/10 18:12:52 | |
| 2 | 2009/04/30 23:23:11 | |
| 0 | 2009/03/05 19:57:59 | |
| 21 | 2009/04/30 20:25:10 | |
| 2 | 2009/01/23 21:00:40 | |
| 1 | 2009/01/03 23:18:16 | |
| 3 | 2008/12/24 16:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








