
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80


私もアップグレード完了しました。
しかし、USB2.0転送が出来ません。
Rec-onSpeedyを起動すると、「接続に失敗しました。接続を確認してください。」という表示が出ます。
USB2.0ボードはIO社製の増設ボードです。認識してます。
USB高速ケーブルで接続すると、認識もしています。
大容量ハードディスクのアイコンは表示されています。
しかし、Rec-onSpeedyの画面は真っ白で何のファイルも表示されません。
どなたかご教示ください。
USB2-PCI2USB2.0ボード(後付け)
DellDIMENSION4100WIN2000 serviceパck 3
です。
書込番号:1164413
0点


2002/12/26 14:24(1年以上前)
OSはWindowsXPですが、私もUSB2-PCI2を使って動いています。
私の場合は本体を一旦接続してドライバをインストールしていますが...
一度本体を接続してドライバをインストールしてみては如何でしょうか。
書込番号:1164487
0点


2002/12/26 21:38(1年以上前)
HDD本体にケーブルを接続します。次に電源ケーブルを接続します。
最後にコンピュータ側にUSB2.0のコネクターを接続します。
WIN2000の場合この状態になったら画面にドライブのルート
フォルダが表示されます。
されないようならば、USB2.0ボード側に何らかのトラブルが
あると思われます。
先に本体側にUSB2.0ケーブルが刺さっていると認識がおかし
くなることが多いです。(あくまでも自分の使用した感じですけど)
書込番号:1165287
0点



2002/12/27 22:39(1年以上前)
自己レスです。
結果的に転送できるようになりました。
やはり、USB2-PCI2USB2.0ボードのドライバの問題でした。
アンインストールして、再起動しました。その後、WindowsUpdateにて
マイクロソフト純正のドライバをインストールしたら
USB認識できました。デバイスマネージャにそれまでなかった「USBRootHub...」の表示が出てきました。(「USBルートハブ」ではない)
その後、REC-ONのHDDをポートに差し込み、REC-ON Speedyを開くと、録画ファイル一覧が出現しました。
皆様、おかげさまで、最終解脱できました。ありがとうございました。
なお、個人的な意見ですが、録画リストは無理に、」あのサムネール3つ画面より、ファームアップ前の、リスト(文字)一覧サムネール1つの方がレスポンスもよく、あのほうが良かったと思うのですが。。。。。
いかがでしょうか?次回のファームアップで、戻してほしいと思います。
書込番号:1167996
0点


2002/12/29 20:44(1年以上前)
>いかがでしょうか?次回のファームアップで、戻してほしいと思います。
他の書き込みにレスしていますが、
元のリスト状の画面は無くなったわけではありません。
サムネイル画面でもう一度リストボタンを押すと元のリスト状の画面に戻ります。
書込番号:1172830
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-On VR-HDA80」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2003/09/01 9:04:41 |
![]() ![]() |
0 | 2003/07/30 4:58:21 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/13 0:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/04 11:08:11 |
![]() ![]() |
8 | 2003/02/16 15:33:03 |
![]() ![]() |
4 | 2003/02/03 10:43:08 |
![]() ![]() |
7 | 2003/02/06 11:59:17 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/02 18:25:44 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/29 17:02:53 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/19 17:29:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





