※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On S VR-HDA120S
はじめまして前機種のVR-HDA120を有償ファームウェアサービス(9800円)を使ってUSB2.0 に対応したVR-HDA120S相当にしてもらいました。IOデータの対応は非常に早くファームウェアの申し込みから4日ほどで返送され大満足ですが。。PCへの転送時間がそれほど変わっていないような気がします。2時間ちょっと(6Gバイト)のPCへのファイル転送に2時間ほどかかります。ホームページの説明ではUSB2.0だと1時間の動画で10分ほどと書いてあるのですが・・なにか設定などあるのでしょうか?どなたかお教えください。
書込番号:2295820
0点
2004/01/02 08:55(1年以上前)
お使いのPCにはUSB2.0インターフェイスがありますか?
接続しているケーブルはUSB2.0対応のものですか?
書込番号:2296431
0点
cerさん!ご返信どうもありがとうございます!使ってるPCにはUSB2.0が付いています。使用しているケーブルもファームフェア更新時に6GのファイルをPCに転送するのにどれくらいの時間がかかりますか?
書込番号:2296856
0点
すいません。文章が変になってしました。使用しているPCとの接続ケーブルはファーム更新サービスの際、IOデータから付属されてきたものを使用しているのでUSB2.0対応のものだと思います。普通、REC-ONで録画した6GのファイルをPCに転送するのにどれくらいの時間がかかるものなのでしょうか?
書込番号:2297622
0点
2004/01/02 20:21(1年以上前)
ちゃんとUSB2.0の速度がでているなら、ふつうのUSB転送の
7,8倍の速度で転送できるはずです
例えば、ふつうのUSBで6G転送するのに80分程度かかるとしたら
USB2.0では10分程度で転送できるはずです
6Gのファイル転送2時間も時間がかかるのはあきらかにおかしいです
PC側のUSB2.0インターフェイスとの相性かもしれませんね
あとは、転送ユーティリティーにVR-HDA120用のものを使われてるとか
高速転送するにはVR-HDA120S用のユーティリティーが必要みたいです
書込番号:2297942
0点
解決しました!USB2.0を利用するのには付け替えが必要なのですね!今
ハードディスクを本体からはずし、転送ケーブルでPCに取り付けたら高速転送ができました!cerさんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:2298179
0点
2004/01/09 02:25(1年以上前)
まだ僕は解決してません(TT)
高速転送するときには、どのような接続にするのか良くわかりません。
HDD単体で電源を入れてPCのUSB2.0に接続し、”Rec-On エクスプローラ Speedy”を起動すれば良いのですよね??
それでも、”接続に失敗しました”と出てしまいます(><)くぅ〜
たすけてください〜っ
書込番号:2322645
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-On S VR-HDA120S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2013/12/17 21:41:22 | |
| 0 | 2007/09/23 19:14:57 | |
| 3 | 2004/07/28 10:53:23 | |
| 5 | 2004/10/12 20:56:47 | |
| 2 | 2004/06/10 21:08:27 | |
| 1 | 2004/06/05 19:08:43 | |
| 2 | 2004/06/05 9:01:22 | |
| 2 | 2004/06/01 22:49:06 | |
| 1 | 2004/05/21 19:36:54 | |
| 1 | 2004/05/30 22:43:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







