※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80


D−VHSをつい最近買ったのですが、使い勝手が悪いです。
まず、再生してから映像が出るまで、5秒もかかる。
再生中、早送り(巻き戻し)をすると、映像が止まったまま。
どこまで、早送り(巻き戻し)したのか解らない。
この機種には、そのような事は、あるのでしょうか?
宣伝になってしまうかもしれませんが、
HDD→D−VHSへコピーを考えている方、
出品しています。
オークション統計などで、探してみてください。
最安価格です。
書込番号:1463265
0点



2003/04/06 03:09(1年以上前)
D−VHSは、HV-HD500です。
書込番号:1463270
0点


2003/04/06 10:18(1年以上前)
HV-HD500ってサーチデータも記録できるようですが、ダメなんですか?
使い勝手ではやはりPOTの方がD-VHSより優れています。
再生してから映像が出るのはほぼ一瞬ですし、サーチ時もちゃんと映像はでますよ。
POTとD-VHSは持ちつ持たれつの関係で、POTを購入されるのならばD-VHSはあった方がいいと思います。
書込番号:1463725
0点


2003/04/06 15:49(1年以上前)
Rec-Pot 80GBモデルは単体では操作できないので,テレビ・チューナの操作性に依存します。
ソニーのハイビジョンテレビHD900シリーズは,カーソル移動回数が多いので操作性は良くありません。パナソニックのデジタルチューナTU-BHD300はHD900よりはましですが,いずれも画面に操作パネルを表示させてからになりますので,操作性は良いとは思いません。
書込番号:1464497
0点



2003/04/06 17:16(1年以上前)
素振り千本さん、レスどうもありがとうございます。
使い勝手の良い方が、私は良いので、
POTがうらやましいです。
D−VHSとPOTで最高なんですけど、
POTを買うお金が無いんですよね・・・。
あ〜POTが欲しい・・・。
Dr. GEROさん、レスどうもありがとうございます。
TVは、HD900なのですが、CATVのSTBで
ハイビジョンを視ています。
HD900では、不便そうですが、
頻繁に早送り(巻き戻し)をするので、POTの方が
自分にとっては、使い勝手が良いきがします・・・。
HD録画は、まだ早かったのでしょうか・・・。
いっそうの事、DVDレコーダーにしましょうか・・・。
D1になってしまいますけど・・・。
書込番号:1464693
0点



2003/04/06 17:19(1年以上前)
CATVのSTBは、松下製のTZ−DCH100です。
D−VHS、HV-HD500は、しっかり認識して、使えました。
HDDレコーダー、POTを認識してくれるのでしょうか?
不安すね・・・。
書込番号:1464700
0点



2003/04/06 22:02(1年以上前)
例のD−VHSオークションで、2万9千円で売れました。
ダビング用として使ってくれれば、幸いですが・・・。
書込番号:1465537
0点


2003/04/10 12:48(1年以上前)


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT HVR-HD80」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/09/11 11:10:07 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/17 22:43:10 |
![]() ![]() |
28 | 2004/10/31 19:30:59 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/15 21:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/26 17:38:43 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/26 12:38:22 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/09 21:52:31 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/22 17:32:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/12/04 15:41:43 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/28 7:12:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





