※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S


東芝の32D3000とHVR-HD240S、DH35000(D-VHS)、TU-MHD500をつないで順調に稼働していましたが、さっき置き場所を変えるためHVR-240Sを取り外してから、また付けたところ動かなくなりました。
TVで認識せず、MHD500からも制御が効かないので、
今はTVとだけiLINKをつないでいますが、認識しません。
一旦TVの登録を削除してから認識を確認していますが、コネクタを抜き差しすると「iLINK機器情報を取得できました。決定を押す」と出るのですが、登録されません。
HD240Sは電源コネクタをつなぐとHDDが回りっぱなしで、時間が経つと止まりますが、それからやっても同じ。
どなたか解決方法をご存じでしたら教えて下さい。
やっと休みになって、取り溜めた番組を見ようとしていたのにガックリです!
書込番号:2281389
0点



2003/12/28 22:13(1年以上前)
(追加)
リモコンは全く効きません。
電源ボタンを押しても反応しません。
全部つないでみると、TU-MHD500が何とか認識しているので予約をしてみましたが、ダメ。「機器操作」では表示は出るのですが、動かず。
この様な状態になった方はありませんか?
書込番号:2281756
0点


2004/01/03 21:56(1年以上前)
私も同じ現象にあったことがあります。 まずMHD500の電源コンセントを抜き、Iリンクもすべて解除し、MHD500の電源だけを入れて、機器接続でHVR240Sを選択して、解除して下さい。 その後レックポットを接続して、登録して下さい。 注意することは、レックポットの背面のモ−ドを3になっているか確認して下さい。 もう一点は、MHD500は、Iリンクで2台までしか接続できません。 ソニ−のDST-TX1は5台までIリンク接続できます。 モ−ドは1で設定して、ハ−ドディスク扱いになりますので、消したい番組はすぐ削除できますが、逆にとりだめを行うと、容量がいっぱいになった時点で予約はできません。 MHD500は、ロックをしなければ、古い順番から上書きされます。 ちなみみ私は、同じ部屋で、MHD500でHVR240SとDVHS1台とDST-TX1でHVR-240S・3台とDVHS2台接続してエアチェックしてます。
書込番号:2301929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT HVR-HD240S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/04/11 13:33:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/13 9:56:31 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/17 20:23:35 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/16 16:04:19 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/12 10:10:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/04 22:28:36 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/23 18:32:26 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/17 20:24:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/03 21:56:01 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/23 17:48:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





