『4年余りで修理不能!』のクチコミ掲示板

2007年12月上旬 発売

Rec-POT EX HVR-HD1000EX

「番組ソート機能」を新搭載した据置型HDDレコーダー (1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:1TB Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの価格比較
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのレビュー
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのクチコミ
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの画像・動画
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのピックアップリスト
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのオークション

Rec-POT EX HVR-HD1000EXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月上旬

  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの価格比較
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのレビュー
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのクチコミ
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの画像・動画
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのピックアップリスト
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのオークション

『4年余りで修理不能!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rec-POT EX HVR-HD1000EX」のクチコミ掲示板に
Rec-POT EX HVR-HD1000EXを新規書き込みRec-POT EX HVR-HD1000EXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

4年余りで修理不能!

2014/01/23 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:2件

特に動かしたわけでも頻繁に使ったわけでもないのにある日突然電源が入らなくなり、修理に出しましたが修理不能で戻されました。暇になったら纏めて見ようと思ってため込んでいた貴重なTV番組1TB分が一挙にまぼろしとなりました。ハードディスクが壊れたのか単なるコード等の接続不良等なのかも調べられないとIOデータの修理センターの担当者は言い、済まないが録画された情報を取りだす手立ては全くないの一点張りでした。2007年12月発売、2009年1月21日生産終了、2013年半ばから補修用部品なく修理不能の取扱いがされているとの説明でしたが、普通5〜8年は修理部品があるように取り扱われている家電で生産終了から4年余りで修理不能となり録画データの取り出しも不可能となるのはあまりにひどいのではないでしょうか。そんなことなら商品の表示にその旨をしっかり書くべきです。この会社は大手のメーカーが入っている全国家庭電気製品公正取引協議会にも加盟しておらず、こうしたことが行われていても消費者の泣き寝入りしかないようですが、修理可能期間の問題は皆様気をつけられた方がいいと思います。

書込番号:17103950

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/23 15:27(1年以上前)

こんにちは
それはお気の毒です、残念ながらHDDでは有り得ることです。
データの復活については、ググルと見つかりますので、やってみられてはどうでしょう。

書込番号:17104005

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/01/23 16:00(1年以上前)

iVDR-sカセットが使えるHDDレコーダーが良い。
iVDR-sカセットにムーブしておけば本体が故障しても録画データは無駄にならない。
ただiVDR-sカセット事態が壊れたら諦めるしかいけど。

書込番号:17104077

ナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2014/01/23 17:32(1年以上前)

>普通5〜8年は修理部品があるように取り扱われている家電で生産終了から4年余りで
>修理不能となり録画データの取り出しも不可能となるのはあまりにひどいのではないでしょうか。

パソコンとか地デジ対応のレコーダーとかって、修理用部品の保有期間に関しての決まりごとが無いんですよね。
ですので、どのくらいの期間、修理用部品を確保しておくかというのは各メーカーの方針次第となります。

また、録画用データの取り出しに関しても、この手の製品ではよくあることなのでIOデータが特別酷いってわけじゃ無いです。
メーカーには壊れたHDDからデータを取り出す技術力は無いし、専門業者に外注すると修理代が数十万円になりますからね。
そんな金額をユーザーに伝えたら高すぎるって言われる可能性が非常に高いため、メーカーとしては「(修理費用が高すぎるので)データの取り出しは不可能(だと思ってください)」って言ったとか。

書込番号:17104303

ナイスクチコミ!4


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/23 21:03(1年以上前)

地デジのデータなんで仮に取り出しても無駄だったと思いますよ
おそらく基板とか変わると再生できませんから。。。

それを承知で取り出すというのであればデータ復旧業者という手も存在します
どの程度の故障なのかはやってみないと分からないとは思いますが1TB で10万〜といったところでしょうか
これだけの大金を払って、更に再生できる確率も限りなく低いのにやる価値ありますか?
普通の人であれば「やらない」となると思いますよ

書込番号:17105050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/01/24 15:42(1年以上前)

今回の体験で私がひどいと思うのは、メーカー(IOデータ)が機種を指定して、「この機種については一切修理を受け付けない」という対応を4年余りしか経っていない製品でしていることです。ハードディスクが壊れているのか、中の配線の接続不良なのか、どの部品が悪いのかそういった検査をすることもなく、機種を指定して一括修理拒否です。ハードディスクが壊れているならあきらめもつきますが、他の部品もすべて生産を打ち切ったので交換修理不能ということは常識的に考えてありうるのでしょうか。その機種についてすべての部品を新しく開発して特許を取って生産するのいうことも稀にはあるかもしれませんが、普通はこの部分は改良して新しい部品を開発したけれども、この部分は変更なく後継機種でも部品は同じということが普通にあるのだと思います。後者の部品が壊れたのであれば交換可能なはずであり、そこ可能性を検討するでもなく一括機種ごとに全体が修理不能という対応はあまりにひどいと思うのです。修理が重要なのはユーザーにとっては中に記録された情報が大事だからです。機材は新たに買えばよいですが修理できなければ情報は戻ってきません。製品の独自性を打ち出し差別化の中心となるコア部分は自社独自のものにするのは結構ですが、それ以外の部分についてはそのメーカーの中での後継機との縦の部品の共用、他メーカーとの部品の共用という横の連携を図り、機種一括でなく故障部位を特定して対応するような修理検査体制の改善とあわせて、修理可能性を高める努力を是非各メーカーにお願いしたいと思います。メーカーの方が読まれていたらこの点についての御社のお考えをお聞かせいただければと思います。

書込番号:17107787

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/01/24 19:51(1年以上前)

修理といっても、大半は丸ごと交換が普通で、やるにしても基盤ごと交換するか
HDDを交換するかなので、何れにしても番組データは返っては来ません。
(著作権保護の為のローカル暗号化が個体基板ごとに紐付されていますので・・・)
例外はあるかもですが、一般的に中の番組データを保証してくれるメーカーはありません。
(データの保守はユーザー側で対処(バックアップ等)しておくのが一般的です)

古い製品の場合は、番組が帰って来ないのに購入金額を超える修理代金になったりしますので、、、
本製品は修理代が払われる見込みの立たない製品ではないかと想像します。

初に書かれておられる「修理が出来ない(事実上)と謝罪された」との説明が全てかと思います。m(_ _)m

書込番号:17108552

ナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2014/01/24 22:54(1年以上前)

>他の部品もすべて生産を打ち切ったので交換修理不能ということは常識的に考えてありうるのでしょうか。

前回のレスにも書いているように、この手の製品には修理用部品の保持期間というものが決められていません。
大手の家電メーカーならある程度の期間は部品を保持していたりしますが、IOデータみたいな周辺機器メーカーではそんなことをやっていません。
だって、そんなことをやっていられるほどの資金力はありませんからね。


>ハードディスクが壊れているのか、中の配線の接続不良なのか、どの部品が悪いのかそういった検査をすることもなく、機種を指定して一括修理拒否です。

まぁ、交換用部品が無くて修理不可能なら故障箇所の調査をしたって何の意味もありませんし、そんな無駄なことはやりたがらなくて当然ですよね。


>修理が重要なのはユーザーにとっては中に記録された情報が大事だからです。

いや、この手の製品というのは、仮に修理が出来たとしても中のデータは戻って来ませんから。
地デジ番組とかには著作権保護がかけられていて、修理などで部品のシリアルナンバーとかが変わってしまうと、中に入っている録画データが再生不可能になってしまうんですよ。


>修理できなければ情報は戻ってきません。

前述の通り、地デジとかBS/CSデジタルの録画データに関しては、修理出来たとしても戻りません。
これに関しては、IOデータの製品だろうが、Buffaloの製品だろうが、SONYとかPanasonicとか東芝などの家電メーカーの製品だろうが、どんな製品だとしても基本的には同じです。



そもそも、メーカーが製品の修理を行う場合、ユーザーが保存しているデータ類に関しては保持しておく義務というのは無いんですよね。
製品の説明書とかメーカーの修理に関する規定なんかにも、「中に入っているデータに関しては保証しません。重要なデータは自分でバックアップしてください」って感じの文章が必ず書いていますから。
ですので、製品が故障して中のデータを失ったとしても自己責任、メーカーに文句を言ったり愚痴をこぼすのは自由ですが、メーカーの責任を問うことは出来ません。

書込番号:17109319

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Rec-POT EX HVR-HD1000EX
IODATA

Rec-POT EX HVR-HD1000EX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月上旬

Rec-POT EX HVR-HD1000EXをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング