
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm
NECのHDDレコーダが発表になりましたね。HDDレコーダーは、HDD/DVDのハイブリット機と違い、HDDの保存先がポイントになると思います。USB1.1では
最大12Mbps。イーサネットなら100Mbps。ボトルネックになっていたPCとの
接続が解消されそうです。
イーサネットで直接PCから中が、みれるようなので、便利そうですね。イーサネットならインターネット経由で
遠隔地から中をみたり、予約とかも技術的には簡単に実現できそうです。
DVRを購入しようと思いますが、HDD/DVDハイブリット機よりPCと接続できるモデルの方が便利そうです。あとは、プログレシッブ再生などの高画質を意識した作りならAVマニアうけもいいと思います。個人的にD2端子くらい欲しい。
書込番号:994073
0点


2002/10/11 23:52(1年以上前)
これいいと思います。映像の編集って、よっぽどの人じゃないかぎり、ためどりして、編集、気に入ったのをDVDへって感じじゃないですか?そのためどりしたのを編集するのは、パソコンでやったほうが楽ですよね。でDVDにするときには、手持ちのDVDプレーヤーやカーナビの仕様に合わせたドライブを選択すればいいし、書き込み速度が上がってもDVDだけ替えればいいし、ブルーレイが出ても問題ないし、いいなあ。ほしいなあ。DVD+HDDより未来があるー!
書込番号:995462
0点


2002/10/13 13:00(1年以上前)
確かにそうです。いくつかの質問があります。
AX10とPCの通信プロトコルはなんでしょう?AX10はWEBインターフェースを持っていますか。固定IPアドレスを持っていれば、BoardPassに加入しなくて外出先から予約などできます。本来ネットワーク家電の可能性はもっと有るはずですね。
書込番号:998374
0点


2002/10/16 19:07(1年以上前)
noganogaさん見てるかな?残念ながらBoardPassに加入しなくては駄目みたいです。たぶん128ビットにならないと機能はつけられないんじゃないでしょうか?
書込番号:1005106
0点


2002/10/17 00:31(1年以上前)
オープンなインターフェース(http, httpsなど)を持っていれば、NECのサーバーを通さなくても予約できると思います。
独自な規格なら難しいと思います。128bitのSSLでも大丈夫と思いますが、実機が有ればいろいろ試せます。
家庭でネットワーク機器が増えていて、これから4ポートのハブはもう売れないでしょう。
書込番号:1005684
0点


2002/10/19 19:09(1年以上前)
> USB1.1では最大12Mbps。イーサネットなら100Mbps。
> ボトルネックになっていたPCとの接続が解消されそうです。
本当にその通りで、USB1.1を見送り続けています。
PC以外にコンポジット入出力でTVに接続できるのにしたいのですが、
LANがいいのか?
そろそろUSB2.0対応のものが出てきそうなので。
USB2.0なら最大480Mbpsなので規格上はLANより速い?
何しろIDEのPIO mode4の16.6MB/s(132.8Mbps)より速い?本当?
このあたり、何か情報お持ちの方はいませんか。
書込番号:1011410
0点


2002/10/19 21:59(1年以上前)
今のところNEC121wareのニュースタイル サーバーに出てる情報しか見当たりません。確実な情報ではないのですが(一応NECグループの社員)HDDの容量増と、そのメンテについては何か考えてるそうです。ソニーのコクーンに対抗して?
その人は一般のパソコンの能力が上がればギガビットイーサーにもできるらしいと言っていましたが、これは家庭家電にならないので実用的な話ではなさそうです。
余談ですが11/7号のDIMEという雑誌にブルーレイ製品が各社、載ってます。NEC・東芝連合は東芝製品だけでしたが。。。雑誌によると来年早々、30万前後で発売と予測してます。
もしかしたら、こっちに力、入れるかもしれません。
また、悩みが増えた。。?(°_。)?(。_°)?
書込番号:1011728
0点



2002/10/24 03:17(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021022/toshiba.htm
イーサネット対応のDVD/HDDハイブリッドレコーダでましたね。
イーサネット対応という意味ではSmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR
と競合商品になりますね。
11月にはパイオニアの4倍速DVD/HDDもでることですし、各社から
まだまだ魅力的な機種が出てきそうですね。
書込番号:1020862
0点


2002/10/24 16:45(1年以上前)
東芝のヤツはPCとの動画のやり取りは出来なさそうですよ。
書込番号:1021643
0点


2002/10/25 00:48(1年以上前)
SONY鳴り物入りのコーコンも映像を転送機能がなさそうです。
ネット経由で映像転送できないものをネット対応とは言えません!!
書込番号:1022581
0点


2002/10/25 12:23(1年以上前)
私も、ファイル転送できないものを
ネット対応というのは詐称であると思います
書込番号:1023307
0点


2002/10/25 13:04(1年以上前)
コントロールだけならREC−ON、ロクラクと同じでUSB1.1で事足りますね。映像データを流せないLANなんてなんの意味も有りません。
書込番号:1023347
0点


2002/10/29 15:05(1年以上前)
PK-AX10ですが、どこかに121ware以外に予約出来るところがありますでしょうか?
95,800円というのは見つけたのですが、もっと安くならないかな・・・。
是非発売日に購入したいです。
書込番号:1032105
0点


2002/10/29 23:31(1年以上前)
ウチはネットに常時接続ですが、プライベートアドレスしか割り振られて
いません。外出先からPK-AX10の中を覗いたり、ネット経由で予約指示を
与えたりできますでしょうか?
また、iモードで外出先からの予約はOKとありますが、Jスカイなんか
は可能でしょうか?
待ちに待ってた機能が標準搭載されてますので、たぶん私はPK-AX10を買
ってしまうと思います。USB2.0対応のHDDレコーダーが先に出ると思って
ましたが。
書込番号:1032874
0点


2002/10/30 00:10(1年以上前)
>外出先からPK-AX10の中を覗いたり、ネット経由で予約指示を
>与えたりできますでしょうか?
>また、iモードで外出先からの予約はOKとありますが、Jスカイなんか
>は可能でしょうか?
BIGLOBEのBroadPassサービスに加入すればできます。
AX10の仕様にはiモードしか書いてませんがBroadPassにはJスカイも対応しています。このへんはメーカーに確認したほうがよさそうです。
>USB2.0対応のHDDレコーダーが先に出ると思ってましたが。
HDDレコーダーと言っても中身はビデオ録画限定のパソコンですから10万を切る値段で作ったら2.0はきつかったんじゃないでしょうか?そのぶん他の性能も上げなきゃいけないだろうし、20万になったんじゃTV録画機能のパソコンが、もうありますし・・・憶測なので攻撃しないでね。;^_^A
書込番号:1032973
0点


2002/10/30 00:36(1年以上前)
>プライベートアドレスしか
すみません。グローバルアドレスじゃないと駄目っぽいですね。BroadPassのさいとで確認してください。
http://broadpass.biglobe.ne.jp
ごめんなさい。m(__)m
書込番号:1033062
0点


2002/10/30 09:51(1年以上前)
遠近コンやLAPLINKを使えばできるかもしれない。
書込番号:1033609
0点


2002/10/30 17:56(1年以上前)
>グローバルアドレスじゃないと駄目っぽいですね。BroadPassのさいとで確認してください。
確認いたしました。やはりグローバルアドレスでないとダメなんですね。マンションタイプの光ケーブルにせず、ADSLのままにしておけばよかった。お調べいただき、どうもありがとうございました。
>遠近コンやLAPLINKを使えばできるかもしれない。
何やら難しそうな単語が。(^^; 可能性が残されているということでしょうか? もう少しベンキョーしてレベルを上げたいと思います。情報ありがとうございました。
11月中旬発売なので、そろそろ価格comにも板ができるかな?
書込番号:1034298
0点


2002/10/30 20:01(1年以上前)
遠近コン==>ソースネクストのリモートコントロールソフト
LAPLINK==>インターコムのリモートコントロールソフト
遠近コンは知らないけどLAPLINKはグローバルアドレスが必要じゃなかったっけ?
書込番号:1034543
0点


2002/11/01 13:16(1年以上前)
プライベートアドレスでリモート接続できます。
ファイアーウォールも関係なし。(遠近コンでは確認済み。)
しかもjavaが動く環境なら、MACでもUNIXでもOKという話。
世界中のどこのプラウザからでも、自宅や会社のPCが自由に使えます。(東京都渋谷区-埼玉県熊谷市間では確認済み)
ですが、ペンティアム90でwindowsXPを動かすぐらい遅いです。
(ペンティアム90でwindowsXPを動かしたことはないので未確認)
書込番号:1037696
0点


2002/11/01 23:03(1年以上前)
今まであまり必要性を感じていなかったので知らなかったのですが、リモートコントロール・ソフトというのはかなり大きな市場のようですね。
ご紹介いただいた「遠近コン」「LAPLINK」のほか、IBMやシマンテックからも発売されている様子。考えてみればWindowsもXP-Proには標準で付いてますもんね。
どれが自分の環境に合っているかわからないので選択に困りそうですが、いずれにせよ、外出先のパソコンからコントロールできるパソコンを自宅で常時起動させたままにしておく必要があるのが難点と言えば難点でしょうか。(^^;
リモートコントロールソフトの機能比較しているページなどがあるなら、教えていただけると助かります。
(もはやSmartVisionとは何の関係もない話題ばかりで、誠に恐縮ではありますが。(^^; )
書込番号:1038654
0点


2002/11/02 00:12(1年以上前)
>もはやSmartVisionとは何の関係もない話題ばかりで、誠に恐縮ではありますが。(^^; )
いいんじゃないでしょうか。この板自体AX10の板じゃないんですから(^^;
AX10にとってはイーサーネットの転送機能とリモートコントロールは最大の売りですから私もいろんな情報が欲しいです。なんせ、メーカーに電話がつながらない、つながらない。しかも、もうすぐ発売なのに店の人も詳しいこと
知らないし。私の知り合いのNECの人は遅い夏休み?だし。
ただ、ソフト会社のリモートソフトは対パソコンですよね?その先のAX10はどうなんだろう。
書込番号:1038790
0点

「PK-AX10」の発売日が11月29日に延期になったみたいです。
121wareに予約を入れていたのですが、本日、延期連絡の封筒が届きました。
(121wareホ−ムページも「11月下旬頃」に変更になっています)
少しガッカリです。
書込番号:1038866
0点

>発売日が11月29日に延期・・・
「修正」→11月29日のお届け・・・でした。
11月28日発売?ですかね。
書込番号:1039020
0点


2002/11/02 16:03(1年以上前)
>発売日が11月28日に延期・・・
発売が延期になり残念です。が、おかげさまで少し理性が戻ってきました。Ethernetで映像データが送受信できるといっても、肝心のエンコード能力とか、電源ONから録画可能になるまでの起動時間とか、あと、マシン自体の作り込み具合とか、そういった使い勝手とか基本的な仕様を抜きにして買っちまっていいのか、と。(そういう「勢い」も大切ではありますが。)
てなわけで、早く口コミ情報を交換できるPK-AX10の専用板が価格COMにほしいですねー。
>ただ、ソフト会社のリモートソフトは対パソコンですよね?その先のAX10はどうなんだろう。
ブラウザのJavaアプレットを利用して、ルーターを飛び越えてプライベートアドレスのパソコンまでコントロールできるソフトであるなら、AX-10と同じLAN内にあるパソコンさえ電源が入っていれば、そのパソコンを遠隔操作してAX-10に録画指示できる、ということなのではないのですか?
NEC121wareや、こちらの書き込みを見て、そのように考えていたのですが。
書込番号:1039996
0点


2002/11/03 00:42(1年以上前)
> Ethernetで映像データが送受信できるといっても、
> 肝心のエンコード能力とか、
> 電源ONから録画可能になるまでの起動時間とか、---- (1)
> あと、マシン自体の作り込み具合とか、
> そういった使い勝手とか
(1) 電源は常時オンなのでは?ルーターと同じだと思います。
PCだと常時オンは電力・発熱の点でも不安ですが、
LAN接続録画専用機の意味はルーターみたいに存在に気が付かない
とこにあると思います。
もちろんWOR(WOL)のように使えるのなら起動時間は問題ですが。
私は常時ONで使いたいです。
もちろんHDは普段は停止せざるを得ないでしょうけど、
本当なら常時全チャンネルを録画状態にできれば良いですね。
これで1ヶ月分くらいためて、それを過ぎたら古い順に自動削除
してくれると良いですね。
書込番号:1040985
0点


2002/11/03 11:33(1年以上前)
>電源は常時オンなのでは?ルーターと同じだと思います。
なるほど、おっしゃるとおりです。常時ON状態でないとサーバーの意味を成しませんよね。PK-AX10の正面写真左端にでっかい電源ボタンがありますが、あれはスタンバイキーと思ったほうがよさそうですね。
しかし、HDDが24時間常時回りっぱなしということもありますまい。やはりわずかとはいえ録画または再生開始までにタイムラグがあるのではないかと推測しますが。
それに待機時や稼動時の発熱量も気になります。いかにファンが付いているとはいえ、他のAV機器と同じようにAVラックに入れ込んでしまってよいものか? 熱暴走で予約録画失敗とゆー情け無いことにはなりたくないですし。
書込番号:1041831
0点


2002/11/06 00:51(1年以上前)
こんにちは。「PK-AX10」の購入を検討しているのですけど、製品紹介のページの解像度の仕様には、720x480、352x240の3:2はあるのですが、640x480、320x240の4:3がないんです。
TVの地上波は4:3ですよね。4:3の地上波を3:2の解像度で録画すると縦長にのびてしまわないんでしょうか?
ちなみに解像度の仕様は以下のページです。
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0173950977.1036510718NNNN&BV_EngineID=ccchadcgjhkgfkicflgcefkdgfgdffk.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fNewStyleServer%2fNSS200210%2fAX200210%2fStrongPoint%2f04&ND=3542
書込番号:1048117
0点


2002/11/08 02:26(1年以上前)
1Ds欲しいさん、見てるかな?USB2.0のHDDレコーダー出るそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021107/iodata2.htm
でも値段とスタイルがなあ。
機種どころかメーカーが変わったら、さすがにスレ主さんに怒られるかなあ?
書込番号:1052262
0点


2002/11/08 12:28(1年以上前)
ちょっと不安になる製品プレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021107/npp35.htm
AX10の掲示板
(誰も実機を手に入れてないので、結局よくわからない。)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034241910/l50
書込番号:1052831
0点


2002/11/09 11:21(1年以上前)
てちてち さん、USB2.0の情報ありがとうございます。
このアイオー製品ですが、USB2.0+120GBで実売8.5万円なら妥当ですね。
NECは10万円くらい(99,800円?)のようですから。
NECの利点はネット予約が単体でできることとか、複数のPCで
利用できることですか。転送速度はアイオーの方が速そうですね。
かなり悩みますね。値段の安さにつられてアイオー買ってしまうかも。
安いだけならアイオーの現行1.1機種の在庫処分特価品を買って
アップデートサービスを利用した方が安いですね。
送る(いったん手放す)のが面倒ですが。
でもアイオーのアップデートサービスはユーザーのことを考えた
すばらしいサービスだと思います。(ちょっとスレ違いスミマセン)
書込番号:1054812
0点


2002/11/09 12:43(1年以上前)
1Ds欲しいさん、こんにちは。
ちょっと安過ぎて逆に心配なんですけど。HDDはともかくチューナーとエンコーダーは、どんなものなのかなあ。
書込番号:1054950
0点


2002/11/10 11:16(1年以上前)
なかなかがんばってますね。>アイオー
USB2.0にアップグレードできる道を開いているのも良です。
しかし、USB2.0とEthernetでは、転送速度は実態としてどれくらいの
差が出る物でしょうか。
アイオーは公式コメントとして「転送速度はUSB1.1の6倍」とか言って
ますが、これだとせいぜい64〜72Mbps程度? AX-10もいろいろ資料を
見てると、せいぜい20〜30Mbpsと思われるから、確かにUSB2.0の方が
速いことは速いが、なんか釈然としません。
実機で計るしかないのかな。(^^;
書込番号:1057097
0点


2002/11/12 01:11(1年以上前)
値段、LAN経由の転送速度などを考えてみたら、ToshibaのHDD+DVD-RAMのほうが楽のような気がします。あまり複雑凝った編集などはやらないつもりなので、RD-X1を検討しています。外から予約もそれほと使わないかもしれません。AX10もToshibaのXS40も同じ、延期は当たり前になっています。
書込番号:1060572
0点


2002/11/13 15:00(1年以上前)
自分はPanasonicのDMR-E30を持っていますが、録画忘れ、メディア入れ忘れが多発しているため、HDレコーダー購入を考えているものです。
ちょっと機能が中途半端に感じますが、既存のDVDレコーダーとPCを組み合わせれば楽しくなりそうで、発売が待ち遠しいです。
ただ、やはり新規で購入する方にはDVD-R&HDのレコーダーをオススメします。
(結局両方欲しくなる、連携が楽、そっちのが安い、などなど)
あと、AX10と今後でるブルーレイとの連携ですが、100BaseのLANで27GB転送は無理があるので別問題かと思います。
書込番号:1063681
0点


2002/11/13 19:25(1年以上前)
noganogaさんのおっしゃるとり、使い勝手はハイブリッドのほうがいいんでしょうね。
でも、わがままなんですけどDVDーR、RWドライブを持ってるからハイブリッドはいらないんだよねえ。パイオニアのは高いし。松下、東芝だとRAMだし。って事でHDDレコーダーでいいんです、私は。あとブルーレイはチューナー付きブルーレイレコーダーというより内臓型のブルーレイドライブが欲しい。AX10とは連携は考えてないです。平日、録画しっぱなしで金曜の夜あたり寝てる間に転送、で休日に編集、保存したいのをDVDという生活だめかな?
書込番号:1064100
0点


2002/11/27 14:31(1年以上前)
ご注文番号:xxxxxxxxxxxx
お届け予定日:11月28日
時間帯指定:指定なし
ご注文内容の詳細につきましては、
http://121ware.com
マイアカウント内の「ご注文品の状況」でご確認いただけます。
ということで明日に届けられるようです。
この製品はテレビに特化したパソコンのようで、
ホームネットワークに組み込むには最適な商品だと思います。
パソコンとテレビとビデオをそれぞれそろえることを思えば安いし
アンテナ線が見えなくてパソコン周りもすっきりします。
待っていた甲斐があったと思っています。
後日、体験談を発表しますからみなさんお楽しみにしいていてください。
書込番号:1093092
0点


2002/11/27 22:27(1年以上前)
なにがなんだかさん、こんばんわ。
体験談、よろしく(^○^)/お願いします。m(._.)m
特に転送速度とソフトの使いがってについて。
書込番号:1093997
0点


2002/11/28 12:14(1年以上前)
2chでは購入者が使用感報告中。
隠れてUSBが積まれているとか、ハングしまくるとか、いろいろ怪情報飛び交ってますが、、。
書込番号:1095234
0点

現物を入手しました。
とりあえず、121wareの開発者インタビューで紹介されていたUSB端子が背面にあるのを確認。あと、光デジタル音声出力端子も確認できました。光端子のほうは初期の仕様では搭載となっていましたが、その後廃止されたとなっていたので、うれしい誤算です。前述の開発者インタビューではUSBは2.0らしく(現在はこの記述は削除されています(笑))、将来はサポートしたいとのことなので期待大ですね。
まだ使ってないので使用感はわかりませんが、しばらく使ってみたらまた報告します。
(ていうか、早くAX10の板作ってほしい(笑))
書込番号:1096101
0点

PK-AX10・・・
『本日届きましたので状況報告です』
【SmartVision/PLAYERのインストールと稼動状況】
1.WinXP-HOME,PENV,1GHz,512MB インストール○ 稼動○
2.Win2000,PENV,850MHz,256MB インストール○ 稼動○
3.Win98SE,Celeron,466MHz,192MB インストール×
4.WinXP-HOME,Crusoe,600MHz,192MB インストール×
5.WinXP-HOME,Crusoe,866MHz,256MB インストール×
【インストール×】
「このソフトウェアに必要なCPU命令が、このパソコンではサポートされていません」
の警告でインストール不可能。(CPUチェックの「.dll」Fileにより弾かれます)
*Win2000はインストール警告が出るが、無視して普通にインストール可能。
【LAN設定】
1.IPアドレス変更可能(任意)
2.サブネットマスク変更可能(任意)
3.ネットワーク上の名称変更可能(デフォルト:AX10-01)
4.ワークグループ変更不可能(Workgroup)
【データのダウンロード】
「Workgroup→AX10-01→exports」で入っていき、AX10で録画されたデータをダウンロード可能。
「SmartVision/PLAYER」がインストールされていないPCでもデータのダウンロードは可能。
ダウンロードしたデータは「WMP」で視聴可能。
書込番号:1096869
0点


2002/11/30 17:37(1年以上前)
とにかくも使えるようになりましたので、ご参考になればと思い気が付いたことをお伝えします。
まず、待機状態時の排気ファンの音が気になります。そして熱風。
室温16℃でちょっと熱すぎないかと思う。
テレビとの接続は問題ないと思われる。EPGは便利です。
PCの接続は簡単でした。
WinXPpro
CPU:P4/2.53G(P4/1.5G)
DDR266/512M
G450EX
こんな環境で画質の設定を行いました。
Mpeg(CBR)
720x480
8Mbps
この辺が限界かな?と思えましたがどうなんでしょう。
画面は19トリニトロン(G420)は良く映りましたが、
4年前の17トリニトロンは全然ダメ。
総合評価で期待値の80%かな。
書込番号:1100399
0点


2002/12/01 01:23(1年以上前)
今日買ったのですが・・・。
皆さんの所では、PCへエクスポートってできますか? 私の所では途中で必ず止まってしまいます。別の番組をPCへエクスポートしようとしたら、最初から止まってしまうし。これができないと今日買った意味がない。
書込番号:1101333
0点

yukiochi_jpさんへ
>皆さんの所では、PCへエクスポートってできますか?
>私の所では途中で必ず止まってしまいます。
>別の番組をPCへエクスポートしようとしたら、最初から止まってしまうし。
一応、当方の所では問題無い様です。
Win2000の「SmartVision/PLAYER」からエクスポート出来ますし、
Win98SEでもマイネットワークからデータのコピー可能です。
(コピー速度は約35Mbpsでした。<約1GBのデータで約4分です>)
書込番号:1101475
0点


2002/12/01 10:55(1年以上前)
yu_ さん、返事ありがとうございます。
一応私の所でも、エクスプローラーではコピーができています。しかし、それですと分割されてしまっているのと、あと、まだやっていませんが、その分割されたファイルでちゃんと編集ができるかが不安です。
書込番号:1102027
0点

yukiochi_jpさんへ
>その分割されたファイルでちゃんと編集ができるかが不安です。
そうですね。「SmartVision/PLAYERのエクスポート」で吸出しを行うと「.m2p」データは一つになりますから、そのままでは編集出来ない可能性がありますね。やっていないので何とも言えませんが・・・。
(ところで、いっしょに付いて来た「SmartVision/PLAYER補足モジュール」もインストールしているんですよね)
一応、当方でこれまであった不具合としてなんですが、
1.AX10に録画された物をWinXPのPCのSmartVision/PLAYERで見ながら、同じ物をWin2000のPCのSmartVision/PLAYERで見ている途中で、Win2000のPCのSmartVision/PLAYERを閉じると、WinXPのPCでもう一つ勝手にSmartVision/PLAYERが立ち上がってしまう。
2.その後、WinXPのPCでSmartVision/PLAYERの音声はOKなのですが、その他の音声が全て出なくなり、YAMAHA Sound driverを入れ直して復活。
書込番号:1102456
0点


2002/12/02 12:59(1年以上前)
2chのAX10購入者の不具合の報告に、引きまくりな私。(^^;
単体で動かす分には問題ない(一部で録画時にコマ落ちするなどの初期不良が報告されてますが)みたいですが、最大のウリであるネット越しにAX10内部の映像を見ようとすると、いきおいパソコン特有の不条理さが表面に現れてくるみたい。
私はDVDといえばDVD-ROMドライブしか持ってないので、AX10を中心に家電DVDプレーヤー購入やマルチDVDパーツをパソコンに突っ込むなどいろいろ妄想してたんだけど、家電としての完成度を採って、ToshibaのDVDハイブリッド機にしようと思います。
AX20が出たらまた考えよっと。
書込番号:1104497
0点


2002/12/03 23:53(1年以上前)
使っている方にお伺いしたいんですが、
録画時の音はPCMとか選べるのでしょうか?
情報が見当たりませんので、教えてください。
書込番号:1108231
0点

sasakaさんへ
>録画時の音はPCMとか選べるのでしょうか?
音声に関しては選択肢はありません。
画質のみ可能です。
書込番号:1108426
0点


2002/12/07 10:50(1年以上前)
yu_さんへ
教えて頂きありがとうございました。
PCMで録画できれば買いたかったです。
書込番号:1115977
0点


2002/12/08 03:02(1年以上前)
まだ、製品は出荷されていないみたいなので憶測だが、
これは、良いのだ。個人的な意見だが...
<良いところ>
(1)WEB上に開発者の所見が載せてある
(http://121ware.com/、PCこだわりレポート、Series17「AX10」)
PCに近いHDDレコーダだとか!
プロセッサは、独自?、OSは、Linux。
将来に備えての拡張性もあるとの事。(どんな拡張性かは、今のところ不明)
(2)余計なものが付いていない
無線LAN、ブロードバンドルータ機能、DVDレコーダ等
これら最近の製品(機能)は、日々進歩しているのに、
一緒に付いていた日には、すぐに時代遅れの遺物に成ってしまうのだ。
(3)AV製品に近い
WEB上のカタログを見る限りでは、他社のホームサーバ(FとかTなど)
と比べて概観、操作性は、AV製品に近いのだ。
(4)パソコンと親和性がある?
録画した動画(データ)がパソコンに撮り込める。編集もできる。
ということは、本体にそんなに大容量のHDDがなくても良いのだ。
(5)ADAMS-EPG対応
ADAMS-EPG対応なので、アンテナから自動的に地上波の番組表(EPG)が
ダウンロードされて、予約が便利なのだ。
リアルタイム性を求める方は、パソコンからADAMS-EPG+(plus)を
利用して番組表をダウンロードして、AX10に設定するのだ。
(6)地上波の画像を補正(条件付)
ゴースト何とかとかいう良くわからんものが付いていて
補正してくれるのだ。その他にも何か付いとるらしい。
(7)VHSビデオからダビング
マニュアルを見ると、できるみたいなのだ。
画像補正もやってくれるみたいなのだ。
<気になったところ>
(1)I/Fの種類および数がちょっと少ない
S端子とかが少ないのだ。
流行の光デジタル音声とか、USB2.0とか、5.1チャンネル対応とかは、無いのだ。
あんまり突っ込むのは、止めるのだ。
(2)他の機器で録画した動画(データ)を取り込めない
これが出来ると、AX10を通して大画面デレビで映像が見れるのだ。
今後、ソフトで対応して、オクレよー。
(3)アナログBSチューナーがない
BSデジタル、CSチューナなど別途チューナーから取り込めば良いのだ。
マニュアル(PDF)にもそう書いてあるのだ。
でも、デジタルでは、記録できないみたいなのだ。
(4)ダブルチューナーにして欲しい
録画中にもPCから他の番組を見れるのだ。
(5)もっとたくさんのPCに接続できると良い
一度に一緒に見れるのは、2台のPCまでなのだ。
(6)価格
約10万円
これってどうよ、他社との横並びか?
ソフト込みの価格だから、んーと、でも
貧乏人のわたくしには、安くはないのだ。
新製品だからしょうがないのだ。新製品は、バグも多いのだ。
バグってても、お金は返してくれないのだ。
質問には、答えられないので(忙しいのだ?)
詳しくは、WEBページ(http://121ware.com/)を見るのだ。
書込番号:1118073
0点


2002/12/08 18:25(1年以上前)
yukiochi_jp です。以前、エクスポートができないと書き込んだものです。で、色々調べてみたんですが、どうもクロスケーブルで直結した場合、以前書き込んだような状況になるようです。つまり、クロスで接続したとき、AX10 のモジュールに不具合があるのかどうかわかりませんが、エクスポート途中でネットワークフォルダのファイルが読み込めないと言う状況になるようです。
で、スイッチングハブを購入し、それでエクスポートしてみたところ、なんの問題もなくエクスポートできました。これで年末は、編集三昧かもしれません。楽しみ楽しみ。
書込番号:1119635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/02/14 1:24:52 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/15 8:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/08 9:39:16 |
![]() ![]() |
4 | 2003/02/08 11:27:03 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/09 10:17:27 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/06 22:14:47 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/28 7:05:07 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/22 16:07:07 |
![]() ![]() |
7 | 2003/02/03 22:00:31 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/31 22:07:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





