『海外から日本のラジオを聞く方法は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:120GB Galileo HG-01Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01Sシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

『海外から日本のラジオを聞く方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

海外から日本のラジオを聞く方法は?

2003/04/13 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 マキのパパさん

ラジオの仕事をしている関係で、海外の出張先から、日本のラジオをモニターしたいと、自宅内にインターネット放送サーバーを立ち上げようと、いろいろなことを試行錯誤しています。
環境は、NTTのフレッツADSLモアです。

1)IO DATAのストリーム・サーバーを利用。固定IPを取得していれば、自宅内の監視カメラ&ライン入力のラジオ放送(固定)が聞けた。
便利だが、TVも見たくなる。

2)HG-01Sを購入。固定IPがなくても利用可。録画されたTV番組は外から見られるが、生放送を転送することができない。従って、ライン入力のラジオもいったん録画し、MPEG4に変換しないと聞けないらしい。
おまけに、MPEG4変換に時間がかりすぎる。

なので、以下の作戦を考えていますが、ネットワーク初心者なので、どなたかに、質問です。
HG-01Sの下に、IO DATAのストリーム・サーバーをぶら下げることができるのでしょうか?
HG-01Sの設定で、自身にルーター下にあるストリーム・サーバーを認識させるには、どうしたらいいのでしょうか?アドレス変換?

その場合、HG-01Sを固定IP化するのか?ストリーム・サーバーを固定IP化すればいいのか?

どうも、JCC iBOXサーバーFなる機械だと、生放送のMPG4転送ができるようなのでそれもいいかなと考えていますが、無線LAN(IEEE802.11g)まだ込みで購入すると20万円近くなってしまうので、躊躇しています。

あるいは、もっと簡単な方法があるのでしょうか?


書込番号:1485178

ナイスクチコミ!0


返信する
金1さん

2003/04/16 21:31(1年以上前)

私も、海外からTVを見たいと思い、購入を考えています。MPEG4の変換がかなりの時間がかかるみたいですね。JCCのiBOXサーバーFは、MPEG4
転送が、可能なのでしょうか?だとしたら、生の放送をリアルタイムで見る事が可能になるのでしょうか?詳しくご存知でしたら、アドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:1495790

ナイスクチコミ!0


yukiokaさん

2003/04/16 23:48(1年以上前)

YAMAHA RTA55iなどを設置して、外部からPPTPで接続して、自宅内LANに接続にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
上りの速度とRTA55iのPPTP時のスループットに左右されますが。

書込番号:1496385

ナイスクチコミ!0


スレ主 マキのパパさん

2003/04/17 09:04(1年以上前)

JCCのiBOXサーバーFは、MPEG4のリアル変換ができるらしいと聞いていますが、WEBを見る限りでは分かりません。
単に、REALか、WMPのストリーム・サーバーをひとつ作ればいいのですが、チャネル変更や録画予約や、EPGとの連動などをプログラムするかと思うと、ちょっと個人ではできないですね。
yukioka>YAMAHA RTA55iは、勉強してみます。

書込番号:1497162

ナイスクチコミ!0


おじいさん

2003/04/18 14:31(1年以上前)

私も、外出先からのストリーミング再生にはとても興味あり、この機種に心揺さぶられているのですが、現在のインフラを考えると、まだ、MPEG2レベルでの再生は無理そうなので、断念しかかっております。
MPEG4レベルの再生は見るに耐えないようですし、実際のところ、この機種やストリーム・サーバーを使っている方、どうなんですか?

書込番号:1500560

ナイスクチコミ!0


スレ主 マキのパパさん

2003/04/18 16:53(1年以上前)

MPEG4に変換されたものは、十分内容が分かるので、NEWSやドラマでは、これで十分だと思いますが、一番の問題は、MPEG4変換に時間がかかり過ぎることです。変換に3倍くらい時間がかかり、その間は、他の録画ができないので、私の場合は、会社に行ってから、朝一で見たいものをMPEG4変換開始して、昼に見るようにしています。

書込番号:1500779

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Galileo HG-01S
シャープ

Galileo HG-01S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

Galileo HG-01Sをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング