※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


本当に素人の質問で申し訳ないのですが、光導入のマンションで使用して
いますが、下記のような使用方法はできるのでしょうか?
宅内HUB→有線→HG01S
同一HUB→有線→PC
この状況でPCからHG01Sを認識し操作は可能でしょうか?
また上記が認識不可の場合は、11gの無線で使用したいのですが
アクセスポイント&カードの購入だけで使用できるようになるのでしょうか?
ADSLでの記載は過去ログにありましたが、素人なものでよく理解できませんでした。どなたかご教唆よろしくお願いします。
書込番号:2131579
0点


2003/11/16 17:52(1年以上前)
いいと思うけど、特に問題ないじゃない
書込番号:2132356
0点


2003/11/21 09:48(1年以上前)
回線→宅内ルータ→宅内ハブ→HG01S
回線→宅内ルータ→宅内ハブ→PCなら問題ないと思いますが、
PCからはHG01S屋外接続になります。
宅内ルータがない場合、
回線→HG01S→宅内ハブ→PCの方が良いでしょう。
書込番号:2147613
0点



2003/11/21 20:19(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
状況としては、現状我が家は
回線→宅内HUB(トイレ分電盤内)→各部屋のLAN口といった状態です。
この状況でHG01Sとは別の部屋でつなぎたいといった希望がありましたが
別の部屋でつなごうとすると、パレットキー〜認証出来ません。といった
メッセージが表示され、宅内or宅外選択画面が表示される状態でした。
みん(ビルマ)さんのご指導の通りしたいのですが、いかんせんHUBが
トイレにある状況ですので、HG01Sとは接続できない状況です。
やはり別途ルータを設置し、宅外使用とするしかないのでしょうか?
また、その場合PC→HG01Sの回線速度は低下(現在11bを使用し、2〜4M程度)
するのでしょうか?
書込番号:2149001
0点



2003/11/21 20:21(1年以上前)
すみません。アイコン間違えました。(汗
書込番号:2149007
0点



2003/11/23 11:21(1年以上前)
みん(ビルマ)さんのご指導と自分なりに検討し宅内ハブをルータに変更
してみようかと思います。
その場合、PC→HG01Sは「宅外」使用となるとのことでしたが
そうすると、HG01S内のビデオ(MPEG2)の視聴は不可ということでしょうか?
その場合、他の部屋でHG01S内のビデオorTVの視聴が目的のわたしにとっては
致命的になります。
ご意見お願いします。
書込番号:2154344
0点


2003/12/06 16:20(1年以上前)
こんにちは
宅内HUB→有線→HG01Sが可能なら
PCとの接続はHG01S->(有線、無線)->PCでOKです。
有線で複数接続したい場合はHG01S以降にHUBを置いてください。
でも無線で接続が簡単ですね。
それとガリレオは11Gに対応してないと思いますが....
書込番号:2201572
0点


2003/12/06 16:23(1年以上前)
失礼、日付見てませんでした。
相当昔の発言なのね。。。。
書込番号:2201579
0点



2003/12/06 19:50(1年以上前)
レスがついてありがたいのですが、いまだ解決していません。
もう一度取り説を読みましたが、複数のPCで使用したい場合のところに
ガリレオのLAN側にHUBのAUTO-MDIXポートへ接続して下さいとの記載が
ありました。宅内HUBを再度確認してみると、AUTO-MDXIポートには
外部からの回線が接続されています。これを外して、ガリレオのLAN側
からの線をこのポートへ接続し、外部からの回線を残り(普通)の
ポートに入力しても大丈夫なのでしょうか。
なお、現在はリビングでPCを使用する際は11bの無線で使用しています。
書込番号:2202178
0点


2003/12/07 15:35(1年以上前)
コンニチハ
光導入のマンションが良く分からないのですが
1と2はガリレオの置いている部屋のLAN口以外使わない。
3は、みん(ビルマ)さんが言ってる方法でベストだと思いますが
ガリレオの置く場所が問題ですね
1.回線→宅内HUB→各部屋のLAN口→(WAN)ガリレオ→無線→各PC
2.回線→宅内HUB→各部屋のLAN口→(WAN)ガリレオ(LAN)→HUB(別途用意)→各PC
3.回線→(WAN)ガリレオ(LAN)→宅内HUB→各部屋のLAN口→PC
>外部からの回線を残り(普通)のポートに入力しても大丈夫なのでしょうか
ガリレオのWANに入力してください。(3と同じですね)
書込番号:2205298
0点



2003/12/08 00:36(1年以上前)
KAGOMEさん返信ありがとうございます。
もう一度我が家の状況をまとめますと・・・
マンションの宅内にはHUBしかなく、HUBは分電盤内に設置されて
います。そしてHUBからは各部屋にLAN配線がしてあり、各部屋には
それぞれLANの口が一つしかない状況です。(各部屋までのLANケーブル
は壁面内に埋設されているのでどうしようもありません。
今回この状況でリビングに設置したガリレオのテレビ&ビデオを別の
部屋のLAN口に接続したPCで利用したいのです。11bの無線も利用して
いますが、利用したい寝室にはほとんど電波が届かないのです。
というわけで、最初に質問したような、ガリレオのLANにAPを接続
し、11gでガリレオのLAN内にアクセスする方法しかないのかなぁと
考えていたわけです。(ガリレオの11bで電波が届かないので無線利用
では不安ではありますが)
どなたか、同じような悩みを経験された方の意見があれば幸いです。
書込番号:2207486
0点

外部からの回線をガリレオのWANポートへ。ガリレオのLANポートからHUBのAUTO−MIDXポートへつなぎ、HUBの他のポートから各部屋への接続でネットワーク上は問題ないように思えますが。
書込番号:2246713
0点

追記です。Windowsのネットワーク設定は米国の事情、つまりグローバルIPをPCごとに持っている事を前提としているようなので、日本のようにプロバイダーの割り振るIPアドレスを使用しなければならない環境ではデフォルトではうまく機能しないようです。ネットワークの理屈はWindowsもUNIXの変わらないので、Linuxあたりで勉強する事をオススメします。間違った構成ですと、自分のみならず、他の人に迷惑をかけることになるかもしれません。私はNTという古いOSで勉強しました。
WinXPなどは見かけ上何でも自動で設定してくれるように勘違いしますが、NTに肉付けされたOSですので、NTで勉強するのもとりあえずPCを知る上で良いと思います。(Linuxよりとっつきやすいという意味で)
書込番号:2246732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > Galileo HG-01S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/11/19 12:34:03 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/02 9:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 16:39:11 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/12 6:00:30 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/05 13:39:19 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/05 13:37:07 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/05 13:06:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/12 6:39:08 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/30 3:50:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/23 15:57:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





