※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-02S
IODATAのLinkPlayerが家の中のテレビにつけてあります。現在は玄箱がメディアサーバーとしてLinkPlayerに映像を配信しています。ガリレオで録画した映像をMPEG2で保存し、玄箱にコピーしています。この作業が面倒なのですが、どなたか、ガリレオの中の映像をLinkPlayerに配信する方法をご教授いただけませんか?
書込番号:4696018
0点
上の質問ですが、どなたからも返事を頂けなかったので、LinkPlayer AVLP2/DVDG-2へも書き込みました。これを
「マルチなんとか」というらしいそうですが、ご勘弁ください。
申し訳ありません。
書込番号:4701701
0点
telnetが使える状態ならGalileoにwidzをインストールしてLinkPlayerに映像配信できますよ。我が家ではできてます。
書込番号:4707203
0点
6toloさん ご返事ありがとうございます。早速 トライしたいのですが・・・。私はLinux(ガリレオのOSはLinux?)に関して、ほとんど素人で、玄箱にwidzをインストールした時もLinuxの知識は一切無く、http://southern-beach.dee.cc/kuro-box.htmにあるとおりに行い、なんとか動いている状態です。
おんぶにだっこ的なお願いで申し訳ありませんが、ガリレオにwidzをインストールする方法はどこかに書かれたものがあるのでしょうか?
無ければ、簡単で構いませんので、インストールする方法をお教え頂けますか?
PS telnetは使えています。
書込番号:4713408
0点
けんけんのパソコンさん、リプライが遅くなって申し訳ありません。
ご質問の件ですが、記録を残していないため一部あいまいなところがあるのですが、下記の手順@〜Bでwizdのインストール・設定をしたと記憶しています。
私の場合、下記URLのサイトを主に参考にさせてもらいました。
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/avserver4.html
※「■wizdを使う」以降を見てください。
@wizd_0_12.tar.gzをダウンロードして、展開。
A/usr/local配下にwizdディレクトリを作成し、@をコピー。
※makeはやってません。同梱されていたバイナリを使ったはずです。
Bwizd.confをviで編集。
※document_rootの編集は必須です。通常は/mnt/avrw/avdata/でいいと思います。
server_portをLinkPlayer側に合わせて変更。
あとさわったとすれば、skin_root、skin_nameくらいだと思います。
なお、access_allow、server_nameは、コメントアウトしたままです。
私の場合、次のように手動で起動しています。
# cd /usr/local/wizd
# ./wizd
以上です。ご参考になったでしょうか?
うまく行くといいですね。
書込番号:4719727
0点
6toloさん、ご親切にありがとうございます。
Linuxの教科書とニラメッコしながら、トライしてみます。
結果は後日 書き込みます。ただ ちょっとだけ 慎重にやろうと
思ってますので、時間がかかるかと思います。
(玄箱と違って、ガリレオのシステムを壊す訳にはいきません
から・・・。)
ではがんばってみます。本当にありがとうございます。
書込番号:4723033
0点
6toloさん、はずかしくて、書き込めないんですが・・・・。
6toloさんの教えに従って、widzをインストールするため、
telnet 192.168.100.xxx ↓のようにIPアドレスで
アクセスしようと試みましたが、「ポート番号23:
接続に失敗しました」と接続できなくて、止まって
しまいました。
(ちなみにこのIPアドレスはMediaPaletteのメディアコテナを
クリックしたときにアクセスするアドレスです。)
上のほうで「telnetは使えています」と書いたんですが、
ガリレオへのアクセスを確認せず、書いてしまいました。
反省しています。
笑って許して頂けるなら、telnetでのアクセス方法も
教えていただけますか?
尚、無理は承知でシャープさんのお客様相談室にも電話して、
教えを請いたんですが、あっさり非公開ですと断られました。
6toloさんにばかり お願いするのも気が引けます。
ご存知の方、お助けください。
書込番号:4729148
0点
けんけんのパソコンさん、telnetのところからやるとすると手間がかかりますよ。
わたしは、下記URLを参考にしました。
http://www.geocities.jp/tedmiy/galileob.html
一度、ご覧になってください。
ハードルが高いようでしたら、止めた方がいいかもしれません。
書込番号:4734976
0点
(↑の自己レスです)
1.Haking”総合”guideというページがありました。
もしかすると、これを使えば、telnetでアクセスできそうです。
http://www.birdland.co.jp/~wizd/index.html
2.「ガリレオの部屋」というページを見つけました。
中をすべてみてませんが、一応便利そうです。
http://homepage3.nifty.com/nakahiro/index.html
いろいろとご迷惑かけておりますが、その他にも何かありましたら、ご紹介ください。
1の方法でtelnetが使えるようになったら、報告します。
ではまた。
書込番号:4734991
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > Galileo HG-02S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/07/19 21:28:04 | |
| 0 | 2006/05/25 6:15:57 | |
| 3 | 2006/05/06 20:29:38 | |
| 0 | 2006/03/09 12:15:16 | |
| 0 | 2006/03/03 0:23:21 | |
| 9 | 2006/01/14 23:21:38 | |
| 0 | 2005/12/24 17:54:49 | |
| 0 | 2005/09/03 16:44:09 | |
| 5 | 2005/10/02 16:44:07 | |
| 0 | 2005/08/15 17:36:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







