
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


昨年10月に購入しましたが、番組サムネイルが消えるという不具合が
出たためサービスにきてもらいました。
これからしばらく使い込んで直っているかを確認いたします。
ところで、サービスの人がファームウェアのアップの確認を付属の
リモコンで操作するところを見ていましたが、リモコンの電池をひとつ
抜いて番号ボタン(何の番号かは見えなかったが横一列に見えた)を
三本の指で同時押しをしてモードを変えてから電池を戻して43−7Fと
液晶に表示させて本体に送信していました。するとテレビ画面にバージョン
情報画面が表示されました。ここまでしか分かりませんが参考までに
書込番号:1332519
0点


2003/02/23 02:44(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございました。
さっそく試してみて、無事に情報を表示させることができました。
というわけで、RD-X1さんの情報を補完しておきます。
操作手順
1.リモコンの電池を抜く
2.リモコンのテンキーの4,5,6を同時に押しながら電池を戻す
3.リモコンのテンキーやチャンネルキーを利用して、リモコンの液晶に43-7Fと表示させる
4.リモコンの転送キーを押す
5.テレビ画面にHM-HD1の各種情報が表示される
以上です。
RD-X1さんの情報を参考に当てずっぽうにやったらあっけなくできてしまいました。
残る問題は、自分で容量の大きなハードディスクへの置換方法ですね。
いろいろな人が可能性としていくつかの方法を書かれているようですが、その後の報告がないので、どうなったのかものすごく興味があります。
これ、ほんとに誰か知りませんか?
切に情報を希望します。
書込番号:1332906
0点


2003/02/25 23:50(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに、最新版のバージョン情報はどうなっているのでしょうか?
最近修理された方の情報お持ちしてます〜。
<当方>
HOST 1.09
Boot 1.08
Tool 1.61
Mechacon 1.00
ROM E1
書込番号:1341664
0点


2003/03/01 12:31(1年以上前)
こちらの情報を読んでちょっと試してみました。
メンテナンスモード?で良いんでしょうか?
このモードを本体で操作し「初期化→デモ→切」でデモ画面の自動再生の機能を停止する事ができました。
他にも試した方がいたら結果報告お願いします。
書込番号:1351245
0点


2003/03/02 17:04(1年以上前)
情報の表示方法はわかったものの、実はそれ以上の操作は恐くてやっていませんでした。
なるほど、デモの実行を切ることができるのですね。
書込番号:1355374
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-HD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/05/02 16:30:44 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/08 16:25:23 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/28 0:22:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/13 18:20:55 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/27 11:03:27 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/23 23:15:38 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/26 22:40:30 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/19 18:41:03 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/16 23:47:06 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/03 9:13:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





