
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラクII


ロクラクUを使用しております。 録画したファイルをPCに転送し、DVDに焼いて家庭用DVDプレーヤーで再生する方法があれば教えって下さい。
書込番号:3246523
0点


2004/09/13 22:44(1年以上前)
お望みのことは可能ですよ。
但し、どのレベルのものをやろうと思ってらっしゃいますか?
PCに転送してMPEG2に変換してしまえば、オーサリングするだけです。
CMカットなどしたければMPEG用の編集ソフトを使うといいでしょう。
ロクラクIIでカットすると綺麗にできないらしいです。
私はPC上で専用ソフトを使ってカットしています。
MPEG編集とDVDオーサリングが理解できればできますよ。
ロクラクIIでVBR録画したものは編集ソフトやオーサリングソフトでエラーとなる可能性もあるのでよく調べた方が良いでしょう。
具体的にやり方を聞いているのでしたら、ここで簡単に説明できるものではないのでご自身でお調べ下さい。
試してみてできないときはまた質問してみてはどうですか。
書込番号:3261234
0点



2004/09/14 23:35(1年以上前)
ありがとうございます。
やはりMPEG2に変換する方法しかありませんか?
実は編集も必要ない画像でしたのでPCに転送し再生、DVDにそそまま焼いてPCのみ再生しておりました。何とか簡単に家庭用DVDプレーヤーで再生する方法があればと思いました。
書込番号:3265679
0点


2004/09/15 22:03(1年以上前)
誤解なさっているようですが、ロクラクから転送した映像自体もMPEG2です。
なので、再エンコードや編集をしないでもDVDを作る事は出来ます。
が、結局、家庭用DVDプレイヤーで再生しようとすると、DVD-Video形式の
ディスクを作らないといけないので、それでオーサリングという作業が
必要になるわけです。
簡単に言うと、PCで単にDVDに焼いたものと、プレイヤーで再生出来るように
焼いたものとでは、ディスク内にあるファイルの構造が違うという事になります。
書込番号:3269189
0点


2004/09/16 00:20(1年以上前)
おそらくPCで再生できているようですのでMPEG2ファイルになっていると思います。
PCでDVDに焼いていらっしゃるので、Loveless2004さんも書かれているように DVD-Video形式で焼いてしまうだけです。
メニューも何も作らずの即再生も可能です。
市販のPCをご利用か不明ですが、オーサリングソフトが付いていませんでしたか?
LE版でも焼くことは可能なはずです。
DVDを焼いたそのソフトのメニューに DVD-Video を作成するってありませんでしたか?
何を使って焼いたのかお書きになるとアドバイスもできるのですが・・・
書込番号:3270104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日本デジタル家電 > ロクラクII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2007/05/01 17:54:45 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/23 1:41:03 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/28 5:12:05 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/16 0:20:35 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/09 14:32:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/17 18:02:23 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/12 21:30:21 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/02 8:13:15 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/22 17:38:37 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/15 19:30:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





