OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
構成は
CPU : Core 2 Duo E6700 BOX
M/B : P5B Deluxe
VGA : ZOTAC GeForce 7900GS - 256MB GDDR3 ZT-79SE25P-FSP (PCIExp 256MB)
HDD : HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
DVD : DVR-S12J-BK
Mem : Pulsar DCDDR2-2GB-800(DDR2 PC2-6400 1GB ×2)
箱 : P182(電源の前が狭くて苦労した)
電源: S12 ENERGY+ SS-550HT
で初めて自作しました。
BIOS設定後、家にあった「Windows XP Home Edition OEM Product Service Pack1」のCDを入れて、「Press any key to boot CD...」と出てきたところでenterを押したら、青画面で左上に「Windows Setup」と表示されます。
そして、画面下に「Set up is loading files ドライバ等」が表示されて、ドライバの読み込みが終わった後に一度画面が黒くなった後、また青画面で
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow those steps:
Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or harddive controller. Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption, and then
Technical information
☆☆☆ STOP:0×0000007B(0×F78D663C,0×C0000034,0×00000000,0×00000000)
って、表示されます。(誤字があるかもしれません)
対処する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6469746
0点
早速のレスありがとうございます。
SATAのドライバが必要だということですか??
書込番号:6469848
0点
WindowsをSP2(サービスパック2)にしないと、SATAが認識されなかったはずです。マイクロソフトでUPすれば良いのですが、自作PC初心者さんの現状ではWindows XPのインストールが不可能かと思われます。
IDEのHDを所有していれば、当初そのHDにWindowsをインストール、その後SP2にUPして対応可能でしょうが、お持ちでしょうか?
無ければ、中古品でもいかが?
書込番号:6469945
0点
SP1をお使いであれば、SP2統合インストールCDを作成すれば解決すると思われます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
ビッグドライブへの対応、新しいチップセット(P965)への対応等々…
書込番号:6469988
0点
SATAはSP1でもインストール可能ですよ〜(多分ですけど。^^;)
僕はP5B-Plusですけど、SP1からでもOKでした。
でもこの場合SP2に統合しておいた方が良いとは思いますけど。
一点気になるのが、SATAを繋げてる場所ですね。
もしかしたらICH側につなげて無い可能性があるのではないかと…
その他、MEMTESTはしましたか?
書込番号:6470012
0点
ウイルスチェックがかかってる感じがしますけど・・
まず、CMOSクリアして下さい。
>Check for viruses on your computer
BIOSの項目にこのチェックが機能してるならOFFとしてみましょう。
書込番号:6470593
0点
おろぉ?
最近毛が抜けてきた!!!さん、SATAはSP1でも可能でしたか?ビッグドライブ(137G以上)がSP2でしたっけ?‥いや、お騒がせして申し訳ありませんね、自作PC初心者さんさん。
いずれにせよ、SP2当ててからのほうが良いでしょう。
書込番号:6470924
0点
どうもお騒がせしてすみませんでした...問題が解決しました!!
色々と弄ってみた結果、原因はBIOSの設定でした。sho-shoさんがおっしゃったとおり、CMOSクリアしたために気付きました。
原因はBIOSのMainメニューのIDE Configuration→Configure SATA asをAHCLにしていたためで、それをIDEにしたら、無事エラーに引っ掛かりませんでした。
「パソコンの自作」という雑誌の春号のOSにvistaをインストールするやつを見ながら自作していて、その項目をAHCLにすればよいと書いてあったためにAHCLにしました。
今その雑誌をよく見てみると、「Windows xp時代はインストール時に別途、フロッピーディスクでAHCL用のドライバーを組み込む必要があった。」とちゃんと書いてありました。完璧に読み落としてましたorz(xp時代ってwww)
大雑把な私には自作は向いてないみたいです....
最近毛が抜けてきた!!!さん、MEMTESTかけてみましたがエラーはありませんでした。
のん兵衛さん、movemenさん、SP2統合インストールCDを作ってみました。今、それを使ってインストールしています。ここ見たらわかりやすかったです。
http://mikasaphp.fixa.jp/sp2.html
sho-shoさん、BIOSの項目でウイルスチェックみたいなもの見つけることができませんでした。
書込番号:6471477
0点
>SATAはSP1でも可能でしたか?
別にSATAのHDD運用しようと思えば無印XPでも普通にインストール可能だけど?
>ビッグドライブ(137G以上)がSP2でしたっけ?
ん〜??本当に大丈夫(@@;
なんか微妙に内容がズレてるような気がするんだけど・・・
もしかしたら最近PC組み始めた、とか?
書込番号:6472777
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2015/05/25 17:51:14 | |
| 7 | 2012/07/07 12:15:49 | |
| 3 | 2012/07/05 6:36:50 | |
| 5 | 2012/04/27 12:33:54 | |
| 3 | 2011/08/17 21:56:00 | |
| 8 | 2011/07/10 23:29:50 | |
| 4 | 2011/07/08 11:52:00 | |
| 4 | 2011/06/07 18:29:51 | |
| 7 | 2010/11/07 0:33:10 | |
| 3 | 2010/11/03 20:10:17 |
「マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミを見る(全 1650件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



