Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
ここで、現像ソフトの選択に付いて色々聞いて、どちらにしてもNX2が必要と言うことで現在使用しておりますが、まあ少しなれては来ましたしたし純正ならではの良いところやピクコンなど独特の良い機能もあるのでが、何せ動作がとろいです。トロイと言う事はまあ、大体に於いて不安定と言うことになります。良いカメラ造るのだからもう少しソフト頑張って欲しいのが正直な感想です。これから多分画素数が上がって20メガ以上だと、とても実用にならないんじゃないかな! パソコンのスペックを少し上げたところで追いつかないですね。 やはりNX2では基本的な事だけで、後はCapture One等のソフトの力を借りる必要があるようです。決定的な解決にはならないのは分かっていますが、PCのスペック上げてみます。現在P-4D 3Ghz 3GBメモリーです。 Core 2 Quad にしてみてダメなら、ニコンがちゃんとしたバージョンアップするまで封印ですね。 皆さんのご使用の環境ではどうでしょうか?
書込番号:10476585
0点

Q6600のPCで使用してますが、耐え難い程遅いって事はないです。
Pentium Mから乗り換えたら、劇的に改善しましたよ。
書込番号:10476775
1点

ソフトが「悪」ではなくてパソコンの今のスペックが「低」では?
Quad Core 以上のCPUに変えましょう。
私は今はこのソフトは使っていませんけど、Q6600+メモリー4GBで快適に動いてましたよ。
(過去形で書いたのは今はPhotoShopCS3、CPUも換装してあります)
書込番号:10476878
7点

Phenom II X4 945 Vista-4GBでもそう遅くは感じませんね。
Core 2 Quadにされたら良いと思います。。
書込番号:10476979
1点

PCのスペックを度外視してソフトで悪評を付けるの短絡的だと思います。
PhotoShopCS3などは「最悪」評価されそう…。
書込番号:10477018
4点

Pentium4が最強と言われていたのは、もう何年も前。その環境で最新ソフトを評価するとそれは色々他の人と感じが違うのは仕方がない。
ついでに PhotoshopCS3遅い、重たいって人いるけど、きっとディスクが遅いからだと思うよ。
去年のエントリレベルのE2220(2.4Ghz)でも eBoosterで512Mキャッシュ与えると Photoshop7並に2秒で起動する。eBooster無しでも、Windows自体がキャッシュ持ってるから、2回目以降の起動は早いよ。HDは、そう速くない WD 1T 5400rpm, Memory 2Gシングルチャネルだけど。
書込番号:10477182
0点

色々、ご意見ありがとうございます。 ・・・〜ん! 一応現在の所、ソフトがとろいとか、安定して無いと言う意見は無いんですね。 現在のPCのスペックはCore2Duoで言えば 2.8GHZ程度と同等位ですかね。それ以上となるとCore 2 Quadからで、それ以外はマザーごと変更ですね。 「PCのスペック無視して・・・!」なんて意見もあるんですが、ことイメージデータをさわるのにCPUのコアを増やしてもそれほど処理が早い訳では無いですからね。それと現像処理程度でスペックは要らないと思います。ニコンに電話して相談もしましたがスペックは十分と言われましたしね同じ意見でした。まあ少しは早くなるとは思います。他の現像ソフトはサクサク動きますからね。 ちょっと気になるのは、このソフト決してフットワークの良いソフトでは無いことは間違いないようですが、意見を聞いていると私だけ特に遅すぎの様ですね。何か私のPCとの相性が悪いのかもしれませんね。相性の悪い他ソフトの混在が悪いのか、OSでも入れ替えた方が良いのか、マザーの入れ替えをした方が良いのか! ハードディスクもわりと早い物で固めてはいるんです。レードまでは監理が大変なんで構築してないですが、読込が早いだけですから。とろいと感じている方のご意見を聞きたいです。うちのPCは6台ありますが、他のPC(少しスペックが低い5台)の内、逆に動きが軽いPCもあります。 14メガ程度のデータを2枚位は一緒に開いて安定して処理できているのでしょうか? あと私の文面は中傷のの様に思われるかもしれませんが反対です。このソフトがもっと快適に動くように進歩して欲しいんです。特別なスペックのPCを持ってこいと言われてもちょっとそんな大がかりなソフトなのって事ですし、1台だけなら何とかなりますが、何台もになるとちょっと勘弁してよって思います。
書込番号:10477932
0点

>CPUのコアを増やしてもそれほど処理が早い訳では無い
Pentium Dって、HT省いたSingleコアCPUでしたよね?
Dualコア以上だと、だいぶ違うんじゃないかと思いますけど。
セキュリティ対策ソフト等、常に動作しているような物があると特に。
#モバイル用ですが、Pentium Mも普段使いには特に支障ありませんでしたから。
あと、老婆心ながら…適宜改行入れた方がよいです。
読みづらくて仕方がないので。
書込番号:10478464
1点

とにかく次から改行してくだい。
なにやら書いているけど、読みにくくてしょうがない。。
書込番号:10478772
1点

>現在のPCのスペックはCore2Duoで言えば 2.8GHZ程度と同等位ですかね。
==>
そんな訳ないじゃん! Pen4って実クロック処理が遅いのは有名。 シングルコアレベルでも Core2だったら 2.0Ghz位でない?処理によったらそれ以下でしょ。CPU以外に、HD速度も足を引っ張ってると思う。今はSSDでなくても シーケンシャル 100MB/s超えは当たり前の時代。
>イメージデータをさわるのにCPUのコアを増やしてもそれほど処理が早い訳では無いですから
==>
そんな訳ないじゃん!RAW現像やフィルター処理、マルチ処理できるのはいくらもある。認識が古すぎ! PCだけでなく、ユーザも時代についていってないみたいだよ。
デジカメ 600万画素時代に丁度良かった性能なら、単純に考えて 2000万画素の時代なら CPU, Memory, HDD 3倍以上の性能がないときついという事になる。ものによっては、内部処理によっては画素数の2乗で効いてくるのもあるし、RAW現像だって、内部ではフィルター処理をしてるんだよ!!
書込番号:10478830
2点

>何台もになると
ちなみに、1台で良いのでは?
台数分ライセンス所持しているなら別ですが。
書込番号:10478996
2点

>適宜改行入れた方がよいです。
>読みづらくて仕方がないので
すみません。 読みづらいですね! 寝る前にだらだら書いたので!気をつけます。
ココナッツ8000さん ありがとうございます。
>Pentium Mも普段使いには特に支障ありませんでしたから。
〜ん! そうですか! それなら現状のスペック以外に何か相性的な問題を抱えているのかもしれませ。
ですが、一応他に非力スペック説の意見もありますしとりあえず1台でもスペックを適当に上げて試すことにします。
ただニコンとも話してましたがNX2は、マルチコアCPUにネイティブに対応しているわけでは無いので、コアの数の実力を十分発揮できるものでは無いとのことです。
FastCopyさん ありがとうございます。
>内部ではフィルター処理をしてるんだよ!!
はい! 勿論データ読込時だけでもフィルター処理等をしていると思いますが、ラスターデータですので複雑な演算処理ほどの事はないので、CPUの使用状況を監視しててもまだまだ余裕がある状態です。
簡単な計算を沢山繰り返す処理が基本となるはずですから、クロックが上がるのは効果が期待できるのは確かですね。
ただ理屈ですんで、先にも書きましたが、一応1台スペック上げて見ます。それとスペックの遅いPCでももっとテストしてみます。単なるP4DのPC1台がだだをこねてるだけかもしれません。
ただ、NX2はレスポンスの良いソフトでは無いことは確かです。Photoshopはバージョンが古いのしか使っていませんが、特に問題に思っていませんCS3は重たいんですね。試用版出てたらインスコしてみます。PhotoshopLightroomは、サクサクです。Capture One 4 試用版は快適サクサクです。
ただ純正(NX2)以外は、色の出方やピクコンなどのニコンの特徴が出せないのでやはりNX2に頑張ってほしんです。・・・PC頑張れって言われるかな?
書込番号:10479426
0点

CPU Core 2 Duo E8500
メモリ 12GByte
HD SATA 1Tx4 RAID10 + SATA 640Gx2 RAID0 + eSATA 640Gx4 RAID5
OS VISTA64
上記の環境で使用しています。
D3のRAW現像ならば何とか耐えられます。
が、D3Xの画素数になると同時に2枚以上は開けません。
またソフト的にメモリリークがあるようで、数枚(あくまで1枚ずつで)開くとNX2が無応答となります。
それ以外にもアプリケーションエラーや「保存できません」メッセージなどが頻発します。
この場合はログオフやリブートで一旦環境をクリアし、現像し直しです。
はっきりいって、2400万画素以上での現像には使えません。
とはいえ、このソフトの色出しは、他のソフトにはないものがあるため泣く泣く使っていますが・・・
よってD3XのRAW現像は10枚程度を仕上げるのに丸々一日使っています。
ちなみにPhotoShopCS4を使えば、何のストレスも無く現像できるのですが・・・
色がよくないため(あくまで私の好みの色と比較してです)こちらも使えません。
尚、このNX2はマルチコアには未対応のため、コア数を増やしても無駄です。
またメモリも32BIT-OSにしか対応していないため、4G以上を実装する場合はオーバー分をRAM-DISKにして、キャッシュやTEMP領域をそこに割り当てる必要があります。
このRAM-DISK化は多少の効果はありますが、焼け石に水のレベルです。
先日ニコンよりWindows7-64Bitに対応予定とのアナウンスがあったので、現在は毎日ニコニメージングのサポートニュースを見て、新バージョンのアナウンスを心待ちにしている毎日です。
Hard強化はそのアナウンスしだいかと思います。
書込番号:10481049
1点

atjunさん ありがとうございます。 参考になります。
>D3XのRAW現像は10枚程度を仕上げるのに丸々一日使っています。
そうですか。やはりそんなもんですか! とても現実的な使用には耐えられない状態ですね。不安定にもなるようですね。私は普段はD700のFX RAWですので14メガ程度のデータですがとてもストレスがたまります。他にDXフォーマットの6メガ程度のデータも現像しますが、余り早くないんです。
Winに対応したはじめの頃のPhotoShopも、メモリーをを吐き出さない為に使っていると遅くなってくる問題が有りましたが、その時期とは随分PC環境も違うのですがどうもその時の状態に似ています。プログラムのメモリーの使い方に問題があるのかなって思っています。
一応NX2のHDDのキャッシュ先は、別にHDD(まあまあ早いとされているHDD)を付けてそこに指定したりは適当な工夫はしてるんでうが!
ソフトの遅いのに根本的な解決にはなりはずもないですからね。
まだ途中ですがテストしていて分かったのですが、RAW12ビットより14ビットのデータは大きくなりますが少し処理が早いようです。まあ大きいデータは、桁数が大きい方が有利となるのはまあ理論道理と言えばそうですが!。
余談ですが、一昔前は、ドラムスキャナーでフィルムスキャン(4X5ポジ)したデータは大体40メガ(TIF)ほどでしたが、フォトショップでそれほどストレス無く動いてました。昔話ですが!
一応、ニコンさんには、レスポンスを良くして欲しいと要望はしておきました。Win7対応は、現在検証中は言っておられました。序でに、レスポンス改善していただけることを期待して待つことにします。
書込番号:10483390
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Capture NX 2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/08/25 18:10:38 |
![]() ![]() |
0 | 2019/10/13 9:04:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/08 20:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/17 2:51:14 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/02 2:13:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/21 22:23:23 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/03 17:58:00 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/16 19:03:27 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/21 1:16:30 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/17 9:53:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
