Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
主な内容は
・COOLPIX P6000 の NRW 形式の RAW 画像に対応
・ [現像] セクションの [カメラとレンズの補正] 内に [軸上色収差補正] 機能を追加
[軸上色収差補正] 機能を追加したことで、機能の名称を下記のように変更
- [現像] セクションの [カメラとレンズの補正] 内にある [自動色収差補正] を [自動倍率色収差補正] に変更。
- [調整] メニューの [補正] 内にある [色収差補正] を [倍率色収差補正] に変更。
・ [現像] セクションの [カメラとレンズの補正] 内に [自動ゆがみ補正] 機能を追加
・ バッチ処理速度を向上しました。
・ 外付けのハードディスクドライブに保存してある画像に対してバッチ処理を行ったときに、処理の順番が作成日時順で行われていましたが、ファイル名順に処理を行う
などです
書込番号:9332274
0点
デモ版でも劇遅でしたが、改善されていますでしょうか?
また、Core i7の8コアには対応したのでしょうか?
書込番号:9332299
0点
神玉二ッコールさん はじめまして
私はPen4(3.06GHz)2GBでの使用なので、最新のマシンの方は全くわかりません。
前が激遅だとすれば激遅のままだと思います。計測はしていませんけど、体感的に若干前より早くなっているなという感じはします。バッチ処理の方も「処理速度の向上」を謳ってますが、アップしてしまったので比較計測できないことに気付きました。
書込番号:9336766
0点
Phenom II 940 メモリ8GB (内RAMディスク4.36GB)の環境で
体験版をアップデートしたのですが、感覚としては処理にかかる時間が
2分の1くらいになった感じです。それでも今使用中のソフト
(Photoshop Elements/DxO Optics Pro v5)にはまだまだ及びませんが、
たまにパラメータの設定がクリアされるバグも消えて普通に使えるようになりました。
書込番号:9337415
0点
タスクマネージャでCPU使用率を見ていると,マルチCPUを全部
使ってくれるようになったように思います.よって早くなったの
ではないかと思います(Xeon×2,XPP SP3).
あと,以前から思っていた気付きを.
#他にも気付きはあったように思いますが,だんだん慣れてきた
引き続き,CNX2がんばれ,といった気分です.
・バッチ処理が終わった後・中断後のダイアログが前に出てこない
ことが普通で,よって手も足も出なくなる.もちろん,バッチ中は
他のウィンドウで他の作業をしています.何かの拍子に出てくる
こともあります.出てこなければ,タスクマネージャあたりから
強制終了させざるを得ません.
・「メタデータ」で表示される欄の字が小さく,フォントが汚く,
読みにくい.せめて「フォルダ」の欄ぐらいの大きさの字にして
ほしい.
(中抜きのくぼみ文字なんて,初心者プログラマみたいなフォント
使いは好みでない)
・「フォルダ」欄や「メタデータ」欄の上下の境界位置を覚えて
ほしい.
・イメージウィンドウで画像を開くときのウィンドウの大きさ:
Ctrl+0の大きさにしてほしい.
・3行目(プルダウンメニューバーの直下のバー)上の空欄が無駄
(いくらモニターが安くなったっていったって).
書込番号:9339627
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Capture NX 2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/08/25 18:10:38 | |
| 0 | 2019/10/13 9:04:41 | |
| 1 | 2017/09/08 20:58:36 | |
| 4 | 2015/10/17 2:51:14 | |
| 3 | 2015/10/02 2:13:24 | |
| 2 | 2015/01/21 22:23:23 | |
| 5 | 2014/12/03 17:58:00 | |
| 1 | 2014/11/16 19:03:27 | |
| 5 | 2014/10/21 1:16:30 | |
| 6 | 2014/08/17 9:53:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)




