



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版


Premire5.0(MAC)版を使用しています。先日、DVでとった動画をもらい編集しようとファイルを取り込んだのですが、映像だけは出るのですが、音が取り込まれていません。プロジェクトウインドウのオーディオ部分には波形のない状態のものが取り込まれています。もらった動画にはMPGという拡張子がついていました。このファイルが取り込めないと言う事でしょうか、情報で見るとQuicktime書類となるので問題ないかと思ったのですが。Premireは過去に勉強しようと思ったままできなく、最近ちょっと使いはじめたと言うような状態なので。どなたか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:1322593
0点

元のDVテープをもらったのではなく、すでにデジタルデータとなったものをもらい、その拡張子が.mpgだったということですよね。
>DVでとった動画をもらい
というのは、確かでしょうか?音が取り込まれていない、オーディオ部分には波形のない状態、情報で見るとQuicktime書類、という情報から考えると音声のとれないデジタルカメラの動画という気もしますが・・・MPGという拡張子、Quicktime書類、Premiere5.0で編集可、からすればMPEG1の動画でしょうか?Windows系とちがいMac系は拡張子があまり意味を持たないという話も聞いたことがあるのでよくわかりませんね。
元が間違いなくDV動画だとすれば、何回か処理を経てきたデータということになると思いますのでそのどこかで音声データが欠落したという可能性もあると思います。元のDVテープを借りてキャプチャしなおすのが一番早いと思います。
書込番号:1322655
0点



2003/02/19 20:25(1年以上前)
早速のお返事助かります。元のデータは確かにDVです。またそのファイルをそのままダブルクリックすると、QUICKTIMEPLAYERが立ち上がって、音声付きで普通に再生されるのです。それをPremireの単一ファイル読み込みで読み込むと例の状態になってしまいます。PremireにMP3のファイルを読み込むとちゃんと音声が再生されるのでPremireが原因ではないと思うのですが…。すみませんよろしくお願いします(涙)
書込番号:1322824
0点

ああ、そういうことだったんですか。
とすれば、おそらくそのデータはDVをキャプチャしたものをMPEG1にエンコードしたものということでしょうね。
PremiereでMPEG1を読み込むと音がなくなる?PremiereでMPEG1の編集をしたことがないので、すぐには思い当たることがありません。
今手元にないので自宅のシステムでためしてまたレスします。
書込番号:1323052
0点

自宅のPremiere6.5でいろいろ試したのですが、どうしても同じ状況をつくれませんでした。
>ファイルをそのままダブルクリックすると、QUICKTIMEPLAYERが立ち上がって、
>音声付きで普通に再生されるのです
ということはMPEGファイルそのものは正常にできている(情報で見るとQuicktime書類となる、というのは単にミナコ1985さんの環境でMPEGファイルがQuicktimeに関連付けられているだけだと思います)ということになります。
DVからPremiereでキャプチャしたAVIをTMPEGencPlusでMPEG1にエンコードして、それをまたPremiereに読み込んでみましたが音も正常に出ます。llayer1もllayer2も正常に読み込みました。いったん映像と音を分離して音をllayer3(MP3)にして合成したものかとも思いましたがPremiereはMP3も扱えますし・・・Premiereの音声を切ってしまえば確かの音は出ませんが>波形のない状態のものが取り込まれています ということはPremiereに音声そのものが取り込まれていないということですしねぇ。
考えられることとしては
・MPEG1-llayer1 or llayer2のいずれかがPremiere5.0では扱えず、
問題のデータがその扱えない音声データでつくられている。
・問題のデータがDVDitPEのようなAC3音声でのオーサリングが可能な
ソフトでつくられていてPremiere5.0ではAC3音声を取り込めない
ことがあります。
私はAC3音声が作れるソフトも、Premiere5.0ももっていないので検証できません。データをつくられた方にどんな方法でつくったMPEGデータなのかお尋ねになってみてください。お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:1323805
0点



2003/02/20 12:46(1年以上前)
>srapneelさん
いろいろ検証までしていただいて本当に感謝いたしています。
バージョンも古いと言う事で、MPEG1を取り込むと音が出なくなるということも考えられると思います。
もう少し時間のある時にでもいじって見るつもりでいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1324584
0点

ミナコ1985さん まだ、みていらっしゃるかな。
一番基本的なところを確認するのを忘れていました。
Premiereのキャプチャでオーディオキャプチャをしない設定にしてあれば当然音は取り込まれませんが、これは大丈夫ですよね。
未確認でしたら、ムービーキャプチャでキャプチャ画面をだし、ログと設定タブの「設定」ででる「プロジェクト設定」の「キャプチャ」で「オーディオキャプチャ(A)」にチェックが入っていることを確認してください。初期設定は入っているはずですが何かの拍子に外れたまま、ということもあるかもしれません。
書込番号:1331143
0点



2003/02/24 14:10(1年以上前)
>srapneel 様こんにちは。またご返答いただきましてありがとうございます。あれから少し諦めモードでPremireから離れていました。教えていただいたオーディオキャプチャのチェックですが、もしかしたらと思い確認しようと思ったのですが、チェックが入っているかどうかの画面までたどりつく事が出来ません。まずファイル→キャプチャ→ムービーキャプチャでムービーキャプチャのウインドウが開き録画待機の状態になります。ここでプロジェクト→設定→キャプチャと進むとキャプチャ形式がQuickTimeキャプチャとなっていて他の選択肢はありません。オーディオキャプチャにチェックを入れる所もありません。またムービーキャプチャオーディオ入力とありますがそこを選択すると、オーディオというウインドウが開き、圧縮、スピーカ、音量などの選択になってしまいます。見方が間違っているのでしょうか?何回もお手間を取らせて
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:1336933
0点

ミナコ1985さん、ごめん!問題解決に関係ないガセレスになっちゃってました
ハッと思いついてPremiereのキャプチャ設定見たら、オーディオキャプチャの設定があったんで書き込んじゃいましたが、これは私がDVStormっていうキャプチャボードを使っているんでそれようのキャプチャ設定でした。
第一、DVからキャプチャしてMPEGデータにしたのはミナコ1985さんではなかったんですからキャプチャ時の設定が関係あるわけありませんでした。お騒がせして申し訳ありません。
Premiere5.0のことも少し調べて何か心当たりがあったらまたレスしますので、これに懲りずに時々覗いてみてください。
書込番号:1337451
0点



2003/02/25 12:16(1年以上前)
>srapneel 様こんにちは。そうだったのですね。自分の操作が間違っていたわけではなかったので一安心です。ときどきの覗きにきますので、何かお分かりになりましたら、よろしくお願いします。それでは
書込番号:1339770
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Premiere 6.0日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/11/06 14:13:47 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/30 21:46:03 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/09 23:36:09 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/27 0:00:13 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/29 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/25 10:39:54 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/17 0:18:55 |
![]() ![]() |
7 | 2004/06/02 8:55:57 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/01 18:40:50 |
![]() ![]() |
14 | 2004/05/14 0:42:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


