



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版


ソニーのDCR-TRV900でワイド画像で撮影し、プレミアプロで取り込んだところ、自動的に1.2のワイドで取り込まれています。
しかし、編集を行おうとしたところ、左右が切られた4:3画像になってしまいます。
シーケンスファイルの縦横比は0.9となっており、フッテージ変更はできません。
これを、ワイド画像で編集し出力(例えばDVDに書き出したりDVテープに録画)するにはどうすればよにでしょうか。
どなたかよろしくご指導のほどお願い致します。
書込番号:3004557
0点

苦労人試行 さんへ
情報が足りません。
1.2とはピクセル比のことでしょうか?
私はVX2000を使用していますが、これのワイド画面は見られたものではありませんので、やったことがありません。
情報不足のもうひとつ、PREMIERE起動時のプロジェクト設定はどうしましたか。
WIDEで設定しましたか。
以上についてお知らせいただければ、VX2000のワイドでテストしてみます。
書込番号:3004656
0点

手持ちの16:9クリップで実験しました。
standard(4:3)でプロジェクトを設定し、クリップをタイムラインに配置すると確かに左右がカットされた画面になります。
しかし、エフェクトウインドウのモーションをクリックし、プログラムビューの表示を10とか25パーセントで見ると画面からはみ出して灰色の線が見えます。
モーションで、「縦横比を固定」のままスケールを75パーセントに縮小するとすべてが見えます。
ただし、この画面のままレンダリングすると、恐らくレターボックスの付いたままの低画質になりそうです。
当然ですが、widescreenでプロジェクトの設定をすれば何も問題はありません。
ですから、キャプチャーしたクリップの「ピクセルの縦横比」が1.2であるならば、一度それを保存して、改めてwidescreenで編集すればいいと考えます。
ただ、standardのプロジェクトで、クリップをソースビューで見るとワイドモードになるのは何故かなーぁ。
書込番号:3008028
0点



2004/07/09 20:52(1年以上前)
カボスで焼酎さん大変ありがとうございます。
じつは、後輩の結婚式のビデオで、4:3とワイドの両方の頒布DVDを一度に作ろうと欲張ったのがいけなかったのです。プロジェクトの設定を、スタンダード(4:3)のままでも、16:9でオリジナル映像がキャプチャアできたので、何らかの設定を変更することで、16:9の編集や出力ができるようになるかもと期待したのですが。
やむなく、二度編集しました。ワイドスクリーン版は、悔しいからロングバージョンということにして、編集を手抜きしました。
それにしても、カボスで焼酎さんの回答は、他の掲示版を拝見しても的確で丁寧で、また直ぐにいろんな方の質問に答えておられ、脱帽です。ありがとうございます。
書込番号:3012175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 15:58:14 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/24 18:43:56 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/13 2:21:47 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/01 19:27:57 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/23 23:50:20 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/23 2:50:16 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/19 17:51:50 |
![]() ![]() |
13 | 2005/02/18 22:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/07 21:46:48 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/29 23:32:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


