『DVDへの書き出し(圧縮)』のクチコミ掲示板

2004年11月 発売

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション

Premiere Elements 日本語 アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

『DVDへの書き出し(圧縮)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き出し(圧縮)

2005/03/24 19:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、知り合いから頼まれたバスケットの試合のビデオを編集して、結果二時間弱のものになりました。それをプレミアエレメンツのDVD書き込み機能を使ってそのまま書き込んだのですが、ブロックノイズが激しくてとても満足できる画質ではありませんでした。やはり二時間にもなると画質はあきらめないといけないのでしょうか?いい方法があれば別のソフトとの併用も考えています。どなたか知恵をいただければ助かります。どうかよろしくお願いします。

書込番号:4112756

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/24 21:02(1年以上前)

付属のMainconceptMPEGエンコーダは、8Mbpsぐらいなら画質は保てますが、4Mbpsだと苦しいですね。
2時間もので画質を保つためには、他のソフトと併用するしかないと思います。

エレメンツはDV編集と、DV-AVIの書き出しまで使用します。
(編集の手を加えた部分の画質が悪いと気になる場合は、MicrosoftDV-AVIではなく、Huffyuvに書き出すと画質は向上します。)

あとは、外部の優れた変換ソフトでMPEG2に変換して、再変換無しにオーサリングできるDVDオーサリングソフトを使用します。

(優れたMPEG2変換ソフト)

CCEBasic、TMPGEnc3.0Xpress

(優れたDVDオーサリングソフト)

TMPGEncDVDAuthor2.0

書込番号:4113039

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/24 23:18(1年以上前)

ありがとうございました!早速試してみます!重ねて質問させていただきたいのですが、MicrosoftDV-AVIに書き出す時点で、画質の劣化はないのでしょうか?また、MicrosoftDV-AVIとHuffyuvとを比べた時の、それぞれのメリット。デメリットなど教えていただけますでしょうか。馬鹿な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

ウチのマシンのスペック

・CPU=HTペンティアム4 3.4G
・メモリ=512(256×2)デュアルチャンネル
・HD=7200rpm 160G
・グラフィック=オンボード

書込番号:4113543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/25 00:23(1年以上前)

すべて試せばわかる。やってみれ。

ちなみにIP7FANは私より口調は丁寧かもしれないが高い確率で嘘を教えるので注意してください。

そんな私からのアドバイスは、
「エレメンツを活用してDVD2枚組みにせよ」

書込番号:4113812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/25 00:25(1年以上前)

>MicrosoftDV-AVIに書き出す時点で、画質の劣化はないのでしょうか?

もともとはDVテープの素材ですよね?
ビデオカメラの内部のDVエンコーダのアルゴリズムとの差によって微妙にあるでしょうが、テープにかかれた時点でそこそこ劣化しているので、それ以上はあまり劣化しないのではないと思われます。

>また、MicrosoftDV-AVIとHuffyuvとを比べた時の、それぞれのメリット。デメリットなど

DV:
ファイルが小さい (1/2〜1/3程度 vs Huffyuv)
DVテープに書き戻せる
非可逆圧縮である

Huffyuv:
可逆圧縮である(画質劣化がない)
Huufyuvのデコーダがないと再生できない

あたりでしょうか。

書込番号:4113818

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/25 00:35(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
え!?IP7FANさんのアドバイスは嘘なんですか?私とっては結構有効なアドバイスだったんですが(DVD一枚に収めたいので…)こまったなぁ。

書込番号:4113852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/25 01:00(1年以上前)

DVDShrinkでも駄目ですかね?

フリーソフトでyahoo等で検索すると出てきます。大きなサイズの動画を1枚に収める場合は結構便利です。

自分の場合は、アドビプレミアで編集・レジタリングした動画をこいつでエンコードしています。

書込番号:4113941

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/25 01:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
おお、そんなソフトがフリーであるんですか♪早速探して見ますね♪
そのソフトでエンコードするには、プレミア側ではどの形式で書き出せばいいでしょうか?また、そのソフトでエンコードしてあと、DVD化はまた他のソフトでやらなくてはいけないのでしょうか?

書込番号:4113964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/25 01:26(1年以上前)

>プレミア側ではどの形式で書き出せばいいでしょうか?

あんまり気にした事は無いですが自分はmpeg2の事が多いですが、AVIで書き出しても2時間ほどに編集してあるなら大丈夫では無いかと…

DVD化はそのソフトを使うとVIDEO_TSファイルができますのでそれを普通のライティングソフトで書き込めます。
が、NEROを使うとエンコードから書き込みまで自動でやってくれるので結構便利です。

書込番号:4114015

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/25 01:34(1年以上前)

レスありがとうございます♪
DVDにそのまま書き込める状態になるんですね♪
そのソフトは、シーンマーカを付けたりはできるのでしょうか?一応プレミアではシーン別にマーカをつけてるもので…なんか質問ばっかですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4114033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/25 01:37(1年以上前)

常に間違っているわけではない、というのがくせものですね。
確かに解法としてCCEを使ってみる、というのはあり得ます。
MicrosoftDVをやめる、というのはこの問題に限っては「?」です。
シュリンクは、たぶんあまり改善しないでしょう。

しかし、そうするとエンコードの設定も考えないといけないし、
そもそもそういうことを言い出すと他にもいろいろな要素の組み合わせが考えられ、ものすごい苦労したけど設定間違えて変なDVDで我慢する羽目になりかねません。
(ちなみにこの辺のこみいった話題になるとIP7FANの発言は間違いだらけになってきます。他スレ参照。)

「二時間だと画質はあきらめないとダメですか」というレベルの人や、[4113964]のように教えてクン丸出しの人に上記のような内容が適切なアドバイスだとは思いません。

予算も書いていないので私としてはDVD2枚組みにするのが現実的だと判断しました。

ちなみに、どうしても1層DVD1枚にするとして私だったら(体育館撮影を考慮して)ノイズ除去を強めにかけてノッペリ気味の映像にしてCCEに放り込みますね。
他にも2層DVDにする手もありますし。

予算とやる気とスキルしだいです。

書込番号:4114040

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/25 01:49(1年以上前)

いろいろとお手数かけて申し訳ありません。
もしTMPGEncを使う方法が有効ならば、TMPGEnc(イージーパックでもいいんですかね?)を買うくらいの予算は考えています。

書込番号:4114068

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/25 07:30(1年以上前)

そうですね。TMPGEncDVDEasyPackは、4Mbpsでも画質は良いです。
再変換無しにDVDオーサリングもできますので、お勧めできます。CCEBasicと比べれば変換時間がかかりますが、使いやすいでしょう。

MicrosoftDVとHuffyuvの違いについては、親バカな編集好きさんの書かれた通りです。
編集を多く加えなければ、MicrosoftDVーAVIで書き出して良いと思います。

エレメンツの素敵なエフェクトを高画質に楽しむのであれば、Huffyuvで書き出すと、レンダリングによる劣化を最小限に抑えられますので、HDDに余裕のある方にはお勧めします。お持ちの環境なら、Huffyuvも試されてはいかがでしょうか。1時間で36GBぐらいの容量ですので、ご利用は計画的に。

エレメンツの編集+Huffyuvで書き出し+TMPGEncDVDEasyPackで変換
すれば、文句なしに画質は良いです。

書込番号:4114292

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/25 07:50(1年以上前)

はなまがりさんのご教授も理解できます。

でも、初心者の方に対しても、画質的に少しでも良い方法を提示することも必要だと考えています。
僕自身、2年前まで何も分かりませんでしたが、色々な方の指導を受けて、何とか劣化の少ない編集をできるようになりました。
”初心者だからこうしなさい”というふうに教えられるより、
”難しいけど、できればこうした方が画質がいいよ”と教えられる方が嬉しかったです。

色々な方の意見を伺って、スレ主さんがご自分の事情も含めて判断されることだと思います。

書込番号:4114312

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/25 14:37(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます♪すごく勉強になっています!
ところで、Huffyuvをプレミアのどこで選べばいいのかわからないのですが…

書込番号:4114940

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/25 15:49(1年以上前)

1.まず初めに、HuffYUV2.1.1をダウンロードします。
http://www.free-codecs.com/HuffYUV_download.htm
2.huffyuv_2.1.1 zip形式フォルダを右クリックして、すべてを展開します。
3.展開すると、huffyuv-2.1.1フォルダができますので、フォルダを開きます。そのフォルダの中の”セットアップ情報2KB”を右クリックして、「インストール」をクリックすれば、一秒ほどでHuffyuvがインストールされます。
http://www.fiberbit.net/user/r2-m2/clare/dtv/hunuaa/codec.html

>Huffyuvをプレミアのどこで選べばいいのかわからないのですが

上記のようにhuffyuvをインストールすれば、エレメンツでも使えるようになります。
(Huffyuv書き出し方法)
1.ファイル>書き出し>ムービー>設定>ファイルの種類で
  MicrosoftAVIを選択します。
2.ビデオタブの圧縮形式で、Huffyuv v2.1.1を選択します。
3.設定をクリックします。
  YUY2compressionMethodを、Predictleft{fastest}に設定。
  RGBcompressionMethodを、<--ConvertToYUY2に設定。
4.OK、OKをクリックし、保存します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#カット・並べ替え編集や、BGM挿入、ナレーション挿入などの簡単な編集でしたら、MicrosoftDV-AVIで書き出して良いと思います。
MicrosoftDV-AVIは手を加えた部分は多少劣化しますが、再圧縮のチェックをはずせば、スマートレンダリングができますので、タイトルやエフェクトなどの手の加えないフレームは全く劣化しません。

書込番号:4115032

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/25 16:32(1年以上前)

carraさん、

TMPGEncDVDEasyPackのユーザーズガイドに次のように書かれています。

>2時間の映像ファイルを1枚のDVDに収めようとした時、ビットレートを半分の4500kbps程度にすることになります。
ビットレート4500kbpsでは、データ量的にも相当な劣化になってしまうはずですが、ここでTMPGEnc3.0Xpressのエンコード技術は、元映像とほぼ同等の画質のまま保つことができます。
特にエンコードモード2PassVBRを用い、平均4500kbps、最高8000kbps、最低1000kbpsなどの設定を行いますと、少ない容量で録画もとの映像と遜色のない映像データを得る事ができます。

EasyPackもTMPGEnc3.0Xpressも使っているエンコードエンジンは全く同じです。体験版を使って、2時間ものをエンコードしてみてはいかがでしょうか。

http://www.pegasys-inc.com/ja/download/te3xp.html#taiken

書込番号:4115098

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/25 23:24(1年以上前)

IP7FANさん。1から10まで親切にありがとうございます。教えていただいた事を試してみたいと思います。またわからないことがあったら書き込みますので、よろしくお願いします。

書込番号:4115930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/26 01:18(1年以上前)

>”難しいけど、できればこうした方が画質がいいよ”

めんどくさい割に効果がない方法を教えているようだが。
どうせ教えてクンにはわからないからいいのか。

書込番号:4116264

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/26 07:58(1年以上前)

はなまがりさんは、効果があることをご存知でしょう。
昨日、DV-AVI素材を、エレメンツのDVD作成機能とTMPGEnc3.0Xpressで、約4500kbpsのDVDにして比べてみました。差は歴然としていました。

僕がMicrosoftSoftDVではなく、Huffyuvに拘るのは、
エレメンツの内部エンコーダへは、無圧縮で渡しているのに対し、
外部エンコーダMicrosoftDVーAVIで渡すと、
その時点で外部エンコーダが画質的に不利になるからです。

Huffyuvで渡すことにより、DV再圧縮による劣化はなくなります。

書込番号:4116648

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/26 12:35(1年以上前)

みなさん書き込みありふがとうございます。
早速Huffyuvをインストールしてみたのですが、プレミア側に出てきてくれないんです…どうしてなんでしょうか。

書込番号:4117119

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/26 13:12(1年以上前)

ファイル>書き出し>ムービー>設定>ファイルの種類で
  MicrosoftAVIを選択しましたでしょうか?
 ビデオタブの圧縮形式で、Huffyuv v2.1.1が出ているはずです。

もし、出ていないとしたら、次の確認をしてください。

コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャー>サウンド、ビデオ及びゲームコントローラ
の+を開きます。

ビデオCODECのプロパティーを開きます。

Huffyuv lossless codec{HFYV}のプロパティーで、「正常に動作しています」となっていますか?

もし、そのようになっていないとしたら、もう一度インストールし直しましょう。

書込番号:4117204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/26 15:14(1年以上前)

ハァ?
めんどくさい割に効果がない、と自分の考えをはっきり書いているわけだが。
妄想もいい加減にしろ

まあ、あとは電波と教えてクンでよろしくやってくれたまえ

書込番号:4117437

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/26 15:44(1年以上前)

こんにちは。
IP7FANさん、Huffyuv選ぶことができました。ありがとうございました。
今、TMPGEnc3.0Xpressの体験版を使ってエンコードしてみているところです。10時間かかるそうです(笑)

>まあ、あとは電波と教えてクンでよろしくやってくれたまえ

はい。よろしくやります。いろいろアドバイスありがとうございました。効果があることもないことも、自分でやってみれば身をもって分かることですよね。失敗も勉強だと思います。でも、いろんな方法があることを知らないと、失敗すらすることができないので。だから、いろんな方法があるんだよという事を教えていただけるだけでも助かっています。そこから、どの方法が自分にとって有用なものであるかを判断するのは自分だと思うので。ヒントを仰ぐ結果、教えてクンに教えてクンに見えてしまったのなら申し訳ありません。自分自身でも勉強していきたいと思います。

書込番号:4117483

ナイスクチコミ!0


スレ主 carraさん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/03 19:40(1年以上前)

お久しぶりです。
皆さんにいろいろとアドバイスをいただいて、ある程度妥協できる画質まで持っていくことができました。どうもありがとうございました。しかしやっぱり完璧キレイというまでには行きませんね…
片面一層でキレイに二時間収録されている映画のDVDソフトがたくさんあるのに、なんでああいう風にキレイに入らないんですかねぇ…

書込番号:4139512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/04 01:27(1年以上前)

>片面一層でキレイに二時間収録されている映画のDVDソフトがたくさんあるのに、なんでああいう風にキレイに入らないんですかねぇ…

片面1層のDVD映画って見たこと無いですが…あるんですか?大抵は2層だったと思うんですが。

あと、基本的には綺麗な動画を作るためにはDVの性能や再生機の問題もあるので画質を求めると非常に¥が掛かります。

書込番号:4140670

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/04 16:36(1年以上前)

Carraさんのレポートを楽しみにお待ちしてました。

TMPGEnc3.0XpressやCCEBasicは、汎用エンコーダの中では優れていますが、プロがDVD製作で使用するMPEG2エンコーダの画質と比べればランクが違いますね。

>片面一層でキレイに二時間収録されている

元の映像ソースは、プロが撮影した中から厳選し、フィルタ処理されたりしていて、
高価なエンコーダを使って、5PassVBRとか、とんでもない時間をかけて変換しているようです。
だから、4Mbpsに圧縮されても綺麗に見えるんでしょうね。

僕らが撮影した中で、できるだけ画質を保つためには、
・撮影条件を良くすること。
・劣化の少ない編集方法を取ること。
・できるだけ高画質なエンコーダで、高ビットレートでMPEG2に変換すること。
だと思います。

個人的な画質評価ですが、
DVソースをDVDにする場合、
TMPGEnc3.0XpressかCCEBasicかProcoderを使って8Mbps以上で変換すれば、
オリジナルDVと比べても見た目では遜色がないように感じます。

書込番号:4141640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/04 17:30(1年以上前)

便乗で質問させて下さい。

TMPGEnc3.0Xpressでレジタリングするとプレミアエレメンツとかビデオスタジオより画質は良いのでしょうか?
基本的には個人の感性の問題になるとは思いますが少々気になっております。

何卒宜しくお願いします。

書込番号:4141719

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/05 09:19(1年以上前)

最近毛が抜けてきた さん

確かに画質評価は総合的なものだと思いますし、個人の感性による要素は大きいと思います。
だから、最終的に評価を下すのは、ユーザー一人一人になると思います。

でも、オリジナルDVに忠実なDVDを製作できるかどうかという観点では、優劣があります。

エレメンツやVideostudio付属のエンコーダでMPEG2に変換する場合、白クリップ問題が起こり、RGBを通すためのデータ落ちの問題が起こります。
それに対し、YUV処理するエンコーダ(TMPGEnc3.0XpressやCCEBasic等)は、DVの持つ100IRE以上の白=スーパーホワイトを保ったままDVDにできますし、16〜235から外れるデータも切り落さないで変換します。

Aviutlというソフトに、RGBCheckというフィルタがありますが、
このフィルタをかけてみると、どれだけオリジナルのデータを保っているか見ることができます。
http://www10.plala.or.jp/p205tb16/video6.html

僕も日常、エレメンツ付属のMainconceptMPEGエンコーダや、Videostudio付属のUleadMPEGNOWで実験していますが、YUV処理するエンコーダと比べると、かなりデータが欠落することがわかります。
そのデータ落ちが残念で、エレメンツやVS8付属のエンコーダを使っていません。
鮮やかな色調や輝度がほしいからです。

オリジナルデータをどれだけ保てるかという優劣をみますと、
1.CCEBasic、TMPGEnc3Xpress、Procoder
2.エレメンツ付属のMainconceptMPEGエンコーダ
3.ビデオスタジオ付属のUleadMPEGNow
となります。

書込番号:4143426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/06 01:36(1年以上前)

なるほど・・・

自分は日ごろあんまりソフトにはコダワリが無かったものですから勉強になりました。

試してみる価値はありそうですね。

自分もダウンロード番試してみます。

IP7FANさん有難うございました!

書込番号:4145313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 日本語 アップグレード版
Adobe

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月

Premiere Elements 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング