動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT
キャプチャカードを持っていないので、パナのDIGA(DVD-RAM)経由でPCに、DVデータを持って行って、UleadのVS.7を使って編集してますが、いろいろ小回りが利かなくて、Ultra EDITに買い換えようかって思ってます。
そこで質問なのですが、Ultra EDITってVOB・VROデータを読み込めるのですか?
AC-3音声は編集可能なのでしょうか?
書込番号:3251203
0点
AC3は非対応でしょう。
その前に
DIGAを経由させるのをやめた方がいいと思うけど。
書込番号:3251510
0点
2004/09/12 08:11(1年以上前)
このソフト買いかな?さん、はなまがりさん、こんにちは。
このソフト確かにAC-3非対応ですね。うちもDIGAからDVD-RAM経由でPCに取り込んでますが、最初音声が出なくてDIGAの音声がAC-3なのに気がつきました。で、態々TMPGEncでリニアPCMにしてから編集してます^^;
はなまがりさんはなぜDIGA経由をやめた方がいいと思うのですか?このソフト買いかな?さんは確かにソースがDVデータと書かれてますのでDVカメラからのデータな感じなのでUltra EDIT自体で直にキャプチャーした方がって事でのアドバイスですか?うちではソースがCVHSの物があり、DIGA経由にしました。DVテープのものも多くあるんですが、うちのDVカメラはPana最初のDVカメラでIEE1394端子が無いです(PCは最近組みなおした時にM/BにIEEE1394付を選択)のでやはりDVカメラ買い換えるまではDIGA経由と思ってます。DIGA経由をやめる理由はIEEE1394での直接キャプチャの方が画質も良いし、シーンチェンジで自動分割されたりするからって事でしょうか?
横からの便乗質問失礼しましたm(__)m
書込番号:3253838
0点
2004/09/12 10:02(1年以上前)
はなまがりさん、三連単さんお返事ありがとうございます。
結局AC-3は非対応の様ですね。
はなまがりさんの
> DIGAを経由させるのをやめた方がいいと思うけど。
ですが、うちのPCはIEEE1394すら付いておりませんので今のところDIGA経由しか方法が無いのです。そもそも(超編 Ultra EDIT with ACEDV)にすれば問題ないのだと思いますが。
で、三連単さんの
> ... うちもDIGAからDVD-RAM経由でPCに取り込んでますが ...
ってことは、このUltra EDITは、VOB・VROのデータは読み込めるってことでしょうか?
> ... TMPGEncでリニアPCMにしてから編集してます ...
ですが、DIGAの設定で XPモードのみLPCMにできますよ。
書込番号:3254150
0点
>DVカメラからのデータな感じなのでUltra EDIT自体で直にキャプチャーした方が
まさにそういう意味でDIGA経由をやめたら?と書きました。
超編を買うお金があるのならあと一息IEEE1394ボードを買いませんか。
それから、2ch情報で未確認ながらAC3が読めるという書き込みがありました。(書き出しは当然ダメです)
手元に検証できる機材がないので真偽のほどはわからず・・
書込番号:3255050
0点
withACEDVでなくてももっと安い一般的なIEEE1394で対応しますよ
#いわゆる「相性」問題は除きます
書込番号:3255056
0点
2004/09/12 17:40(1年以上前)
>> ... TMPGEncでリニアPCMにしてから編集してます ...
>ですが、DIGAの設定で XPモードのみLPCMにできますよ。
情報ありがとうございます。次回試してみますねm(__)m
>それから、2ch情報で未確認ながらAC3が読めるという書き込みがありました。
裏技があるかは知りませんが、少なくともCanopusの掲示板でサポート担当者が対応してない旨又検討するとの書込みを見ましたが...
いずれにしてもうちの場合はPCにIEEE1394があるのでDVカメラの買換えを検討するべきでしょうね^^; ただ、最近はDVD-RAMやDVD-Rへの記録をサポートするビデオカメラもありますので悩む所ではあります。
>ってことは、このUltra EDITは、VOB・VROのデータは読み込めるってことでしょうか?
これですが、うちではDVD-RAMからの読み出しはTMPGEncを使ってmpegファイルとしてHDDにセーブしてます。Ultra EDITは直には読めないかと思います。
書込番号:3255682
0点
2004/09/13 12:52(1年以上前)
結局DVDは直には読めないと言うことですね。
IEEE1394(withACEDVも含めて)を買うか、うちにも一応TMPGEncあるので(使ったことがない)、これで変換すれば使えるのならそっちで考えるかな。やっぱり予算の少なくてすむ後者かな。
はなまがりさん、三連単さんいろいろありがとうございました。
書込番号:3259120
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > 超編 Ultra EDIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/05/11 22:55:07 | |
| 3 | 2011/01/24 18:29:51 | |
| 2 | 2006/03/30 14:10:43 | |
| 1 | 2006/03/23 18:06:08 | |
| 6 | 2006/03/16 11:49:55 | |
| 2 | 2006/03/13 15:10:00 | |
| 0 | 2006/02/27 13:00:30 | |
| 3 | 2006/11/27 15:45:06 | |
| 2 | 2005/11/14 10:36:00 | |
| 0 | 2005/09/17 2:35:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




