


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2
最近このソフトを買いまして今までたまっていたDVのDVD化をもくろみました。PCはGatewayのMX6136jという昨年の6月に購入したものでしてCeleronM370(1.5G,1MBキャッシュ、400MHz FSB)512MBのメモリ、80GB 4200回転のHDDを使っています。XPホームエディションです。
編集を行ったDVDを4,5本ためて見たところうまく再生されないのです。(PC上ではうまくいっています、またDVに書き込んだところ問題はありませんでした。)
具体的には現象は
1.チャプター(元の分割されたAVIファイルに一致しています)の最後のあたりの画像で動画が動かなくなってしまい次のチャプターでまた復活する。
2.あるところから先の再生が出来なくなってしまってフリーズする。
のどちらかが起こります。
どなたかこのような症状にお心当たりはないでしょうか?
かなり労力を費やして作ったのですがうまくいかなくてうなだれています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6123639
0点

再生できない機器はなんでしょう?
焼いたDVDメディアのメーカーはなんでしょう?
機器の故障か メディアの不良なのでは と思えます
書込番号:6123879
0点

こんにちは。
もし、2層メディアの層の切り替わりで生じる現象であれば、
ソフトを変えるか、再生装置を変えるか、画質低下覚悟で
ビットレートを落として1層メディアに書き込むか、その他
何らかの対策が必要と思います。
1層メディアでも発生するのなら、メディアの質の可能性も
考えられますね。
書込番号:6124161
0点

早速本当にありがとうございます。
質問が詳細ではなかったため先程補足情報を書いたつもりで送信されていませんでした。すみませんでした。
再生できないのはソニーのスゴロクRDZ-D90です。
メディアはmaxellのDVD-RHG120です。ハードコートの一番信頼性が高いものだと思います。(結構高かったです)
またちょうど次のチャプターになると復活するものもあるため二層切り替わりの問題というものでもなさそうです。
パソコン上では再生されると言うのはultra edit2で取り込んだファイルを再生できると言う意味でもありますし、焼いたDVDをWMPや市販のPower DVDというソフトでも可能です。
ですのでメディアの問題ではなさそうです。
ソニーには問い合わせまして転送速度10Mbbsまでは対応しているとのことでした。
(今手元にDVD-Rの空きがありませんのでもう少し低速でのものは後で確認してみます。5Mbbsなら通常のDVで撮った画像としては十分と思っています。)
ただしソニーのスタンスとしては市販のDVDやスゴロクで焼いたDVD-Rしか再生の保証は出来ないとのことでした。
PCではなくとも他のDVDレコーダーで焼いたものであったり、例えソニー製でもPCにソニーの付属のソフトで焼いたとしても保証できないとのことです。そのスタンスは仕方がないものかとは思います。
このあたりの相性の問題があるのかもしれないのですがカノープスで焼いてソニーのDVDレコーダーなら良くある組み合わせと思われるため質問した次第です。
なにせビデオの取り込みは5年ほど前にデスクトップPCにカノープスのハードウェアエンコーディングのボードを刺してU2WのSCSIの7200回転のHDDでやっていらいのものですのでちょっと戸惑っています。ハードウェアが悪いのか、ソフトの問題なのか、相性なのか。一応動作環境としては満たしているとは思うのですが。
質問ついでに余談ですが常駐のウィルスソフトを切るのを忘れて取り込んだところ途中でビット落ちしていました。デジタルだから関係ないかと思ったのですがPCの処理速度の限界が来ると駄目なようですね。
書込番号:6124258
0点

お使いのメディアは単層のようですね。
このメディアをスゴ録で録画・再生した場合に同様の問題を
生じなければ、PCでの書き込み速度(動画のビットレート
ではなく)を落としてみて下さい。
書込番号:6124426
0点

そうですね、今までスゴロクでこのソフトを再生した時には問題は生じませんでした。
おそらくメディアとしては今売られているものでは一番信頼性は高いものの一つだと思います。(とお店の人が言っていました)
書き込み速度の問題ですか。
ただPCで再生できるところをみると書き込みは成功しているように思われるのですがとりあえず試してみます。
今は手元にディスクがありませんのでまた届きましたら試してみますね。
書込番号:6124511
0点

>1.チャプター(元の分割されたAVIファイルに一致しています)の最後のあたりの画像で動画が動かなくなってしまい次のチャプターでまた復活する。
>2.あるところから先の再生が出来なくなってしまってフリーズする。
メディアの問題、ドライブの読み取り性能の問題、MPEGのストリーム構造の問題、更にはデコーダ(再生機器・ソフト)とストリームとの相性問題などが考えられます。
MEPGは、DVのようにフレーム内圧縮だけではなく、時間軸方向にも圧縮を掛けて、簡単に言えば前後との差分情報を保持する事で圧縮率を高めています。
この為、通常再生停止が起きるのは、差分情報しか持たないフレーム(ピクチャ)が、前後の参照すべきフレームを探しているが見付からなくて無限ループに陥っている、というケースです。
一つには、GOPと言うMPEG特有のピクチャの塊の問題で、GOPの途中でカットされた為に参照ピクチャが消失してしまった、又は、Open GOPと言う他のGOPを参照する形のストリームなのに、参照すべきGOPを切り捨ててしまった、というケースです。
この場合は、再度Closed GOPと言う設定でMPEGにエンコードし直したり、カット位置を変更したりする事で回避可能です。
又は、超編ではDVで書き出して、TMPGEncなど他のエンコーダでMPEGへ変換してみる方法もあります。
更には、HDDにDVDフォルダを書き出して、専用のライティングソフトで書き込んでみるとか、原因の切り分け方法は幾つもありますので、条件を変えて検証し、原因がどこにあるか絞り込んでみたら如何でしょうか。
(ライティング時に問題が発生している可能性もありますから)
>焼いたDVDをWMPや市販のPower DVDというソフトでも可能です。
>ですのでメディアの問題ではなさそうです。
そうとも言えません。
先ず、PowerDVDで有名なCyberLinkのデコーダ(再生エンジン)は、WinDVDで知られるInterVideo社製のデコーダと比較して、基本よりパフォーマンスを優先した作りになっていると言われます。
つまり、多少構造が壊れているようなストリームでも、何とか再生しようとするような作りだ、と言う事です。
一つのストリームをデコーダを変えて再生してみると良く分かりますが、例えばInterVideoのデコーダではブロックノイズや緑色のノイズが酷くてとても観られたものではないようなストリームでも、CyberLinkのものだと何とか観られる絵で再生出来た、と言う私自身の経験もあります。
又、WMPは、ライセンスの関係でそれ自体がMPEG2デコーダを持っている訳ではなく、PowerDVDなどのDVD再生ソフトのエンジンなどを借りて再生しています。
ですので、primareさんの場合、PowerDVDのデコーダが使われている可能性があります。
もう一つ、ドライブの読み取り性能の問題もあります。
PCのドライブでは正常に読み取れても、家電レコーダのドライブでは読み取れない、というケースもあります。
(当然、PCで複数のドライブを使っている場合、Aドライブでは読み取れても、Bドライブでは読み取れない、という場合もあり、私も何度か経験済みです)
それと、定評あるメディアであっても、ロット不良があったり、店での保管状態が悪かったりして、品質が粗悪なものもあります。
例えば、定評ある太陽誘電性のメディアでも、ロット不良は何度も経験していますし、一部メディアだけ何故か上手く焼けない場合もあります。
# PLEXTORのPX-716Aで、Plextools Professionalを用いて品質測定
# しています。
# 又、太陽誘電メディアのロット不良に付いては、シナノケンシへ
# 送付して業務用測定器で確認してもらいました。
色々書きましたが、要は原因は色々あるので、条件を変えて絞り込んでゆく作業が必要だ、という事です。
上記のように、全て超編で処理しないで、他のソフトで代用可能な部分は、そちらを使う事でかなり原因を絞り込めると思います。
又、メディアに付いても、幾ら定評があるものであっても、幾つか使ってみる事も必要です。
DVD+-RWなどなら書き換え可能ですから、それらを使ってみたらどうでしょうか。
書込番号:6133016
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > 超編 Ultra EDIT2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/01/21 6:47:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/29 19:01:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/08 18:09:43 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/23 1:16:55 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/29 0:54:12 |
![]() ![]() |
8 | 2007/11/23 22:44:13 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/30 19:57:24 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/27 6:11:40 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/14 22:20:29 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/26 15:48:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


