動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo
SONY HDR-SR12、エディウスネオ、NERO8を購入しましたが、使用してみてよくわからない部分があるので質問させてください。
SR12からパソコンへの取り込みはカメラ添付のソフト、もしくはエクスプローラーで直接可能ということはわかりました。
取り込んだファイルをエディウスで編集する際に、HQコーデックでavi形式に変換することもわかりました。
実際にタイムラインに並べてみて、編集してみました。
その後の出力(書き出しというのでしょうか)からディスク化の部分について、???となっています。
ブルーレイ・AVCHD形式のDVD・SD画質のDVD それぞれに出力する場合、皆様はどのように出力設定され、オーサリングソフト側でどのような作業をされていますか?作業の流れをお教えいただけたらと思います。よろしくお願いします。
僕としては、何度もエンコードするのもどうかと思い、エディウスではaviでファイル出力し(こうすれば編集部分のみですむのかなと…)、nero8でフルエンコードするものなのかなぁと勝手に考えています。
書込番号:8171261
0点
そよはっはさん お返事ありがとうございます。
自分の考え方が間違っていなかったことに安心しています。他の編集ソフトのスレも読んでいたのですが、拡張子名の羅列だったりして、なかなか理解できません。
ありがとうございました。
書込番号:8172242
0点
ちょっと補足。
私はNEROを持っていないのでわかりませんが、DVD-Video(SD画質)の作成なら、EDIUS NEOでもいいのかも。
その場合は、ハイビジョンのプロジェクトをSD解像度のプロジェクトに変更して、書き出しはaviではなくてDVD(mpeg2)で書き出す、もしくは直接ディスクに書き込むことになると思います。
上記方法とNEROとどっちが画質がいいか、比較してみるといいかもしれませんね。
EDIUSも縮小処理が得意とは決して言えないと個人的には感じてますので、NEROとの比較も気になるところです。
書込番号:8177502
0点
ご教示ありがとうございます。
早速EDIUSでDVD作成してみました。…が、焼けたのですがPS3で再生したところ最初のメニューがうまく表示されません。他のプレイヤーにもかけたのですが同じ状況です。試しにだったのでファイルは1つだけのため、決定ボタンをおせば映像は表示されます。
何が原因なのでしょう?後ほどNEROでもやってみます。
また報告いたします。
書込番号:8180176
0点
Neroでも試してみました。結果、メニューもちゃんと表示され、ばっちりです。
EDIUSでも再度作成してみましたが、やはりメニューが表示されません。
画質は、あくまで主観ですが…、Neroのほうが良いように思います。
なぜEDIUSではDVD作成に失敗するのか、原因はまったくわかりませんが、我が家では当面の間EDIUS neo + Nero8でいくことになると思います。
HQコーデック変換 時間はかかりますが、操作性・画質とも大満足です。
書込番号:8180557
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/11/30 19:27:52 | |
| 2 | 2012/02/18 16:09:10 | |
| 0 | 2011/03/03 22:58:34 | |
| 5 | 2011/03/05 0:28:26 | |
| 4 | 2011/03/04 9:34:03 | |
| 8 | 2010/12/29 10:54:19 | |
| 5 | 2010/11/25 14:01:04 | |
| 1 | 2010/11/23 14:06:50 | |
| 12 | 2010/09/08 10:04:33 | |
| 4 | 2010/09/01 20:29:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




