『静止画の効果設定』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neoの価格比較
  • EDIUS Neoのスペック・仕様
  • EDIUS Neoのレビュー
  • EDIUS Neoのクチコミ
  • EDIUS Neoの画像・動画
  • EDIUS Neoのピックアップリスト
  • EDIUS Neoのオークション

EDIUS Neoカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • EDIUS Neoの価格比較
  • EDIUS Neoのスペック・仕様
  • EDIUS Neoのレビュー
  • EDIUS Neoのクチコミ
  • EDIUS Neoの画像・動画
  • EDIUS Neoのピックアップリスト
  • EDIUS Neoのオークション

『静止画の効果設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Neo」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neoを新規書き込みEDIUS Neoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 静止画の効果設定

2008/09/10 19:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo

スレ主 DSR250さん
クチコミ投稿数:86件

BTOパソコンを新調してプレミア6.5からの乗り換えました。デジカメの写真に効果を設定(パン、ズーム、チルト等)して動きを出したいのですが教えてもらえないでしょうか?プレミアでの経験を元にマニュアルと毎日にらめっこ状態ですが上手く行かず悩んでいます。若干50にしてソフトの乗り換えは辛い物が有ります。皆さん宜しくお願いします。

書込番号:8329219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2008/09/11 00:59(1年以上前)

DSR250さん 

>デジカメの写真に効果を設定(パン、ズーム、チルト等)して動きを出したいのですが…

・タイムラインクリップに「ビクチャー イン ピクチャー」を適用すれば、縁取り、
 スライド、ズーム などが可能です。

・黒縁が付く時は予め縦横比を4:3又は16:9にトリミングしておきます。

・静止画の一部だけ表示したい時は、矩形フィルターで枠を作り、外側を単色
 青で塗りつぶし、クロマキーで透明化します。(円、楕円も可能)

・静止画を傾けたい時は、クイックタイトラーで静止画を挿入し、任意に拡大
 回転させます。 
 以前に同様の質問に回答しています。少しくどいですが
 
@ クイックタイトラーを起動して、挿入→イメージ を選択。

A タイトルウインドウ内をクリックすると枠線が表示されるので、ファイル名に
  写真の場所を指定すると、指定した写真が枠内に表示される。
  縦横比、大きさは自由に設定でき、おまけに黒枠は付かない。

B 写真の回転は、Ctrlキーを押したままマウスを枠線のコーナーに当てると、
  回転マークが表示されるので、枠をドラッグして任意の角度に回転させる。

C 同様に何枚でも重ねられる。

D 決まったらファイルを保存してタイムラインに戻る。

E タイトルミキサーでスライド、ワイプ等を適用して変化を付けられる。

F タイトルトラックを複数使って重ねれば、可成り複雑な動きも可能。

・こんなサイトもあるのでご参考まで。
  http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/guide/edius_neo01.htm

 http://www.canopus.co.jp/column/edius3hdv/32.html

 古いソフトですが
 http://www.canopus.co.jp/column/letsedit/letsedit_s4_1.htm
 

書込番号:8331102

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSR250さん
クチコミ投稿数:86件

2008/09/11 16:25(1年以上前)

こんにちは!物好き爺さん。早速教えていただきましてありがとうございます。返事遅れました。仕事の関係上、平日はユックリPCに向かう事が出来ないので今週末にでもやって見ますね。何か疑問が解けそうな気がします。やって見たいのが生命保険会社のCMに出て来るスライドショー見たいな感じのユックリしたズームで場面転換させたいのです。P&Pで動きを設定してタイムライン上でクリップを伸ばしてやればいいのでしょうね。やって見て又報告します。又解らない事有ると思いますので宜しくご指導お願いします。

書込番号:8333209

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSR250さん
クチコミ投稿数:86件

2008/09/13 17:46(1年以上前)

物好き爺さん、こんにちは!PinPやって見ましたよ。始めの位置と終わりの位置を同じにして、縮小→拡大と動きを設定する場合、設定画面では写真が重なっている上に写真の後に十字の中心位置が来て見にくいのでマウスでドラックして探ってる間に余計なポイントが付いてしまって難しいですね。物好き爺さんはどうしてますか?別件ですが、同じPCにNeoと他の編集ソフトを入れても大丈夫でしょうか?Neoに慣れるまでプレミアも使わないと間に合わない感じになって来ました。

書込番号:8343572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2008/09/13 22:59(1年以上前)

DSR250さん

長い返信を書いたのにエラーで消えてしまい、再度書き直しです。
次の方法で練習して下さい。

@ 1VAトラックに背景用静止画を貼り付ける。
A 2VAトラックにデジカメ画像を貼り付ける。
B EffectパレットのP in PをAにドラッグ。
C InformatinパレットにP in P が表示されたらWクリックして設定ダイアログを開く。
D 位置、大きさ タブわクリックでデジカメ画像が1/4の大きさに表示されている。
  この子画面周囲にポインターを当てるとサイズ変更矢印が表示されるので、任意の
  大きさにドラッグする。
  注意! 枠外をポイントすると移動OUT点設定のシャドウマスクが表示される。
  不要ならその上を右クリックして削除する。

E 中央でズームするなら、枠内をドラッグして中央に配置する。プレビューウインドウ
  に反映表示される。
F 画像に枠を付けたい時はエッジタブをクリックし、有効、幅、色、を設定する。
G 影を付けるならシャドウタブで影の大きさ、位置、色、濃度を設定する。
H エフェクトタブで子画面の表示方法を設定する。
  例:有効をチェック、イン60フレーム、エフェクト:Zoom In、アウト30フレーム、
    エフェクト:Dissolve
I 決まったらOKでタイムラインに戻り、再生して効果を確認する。
 
  古いソフトですが基本は同じこれも参考になるかも。
  http://www.canopus.co.jp/column/letsedit/letsedit_s6_2.htm と次のページ。

 なお、当然P in P 以外のページピールなど一般トランジションも適用できます。

>同じPCにNeoと他の編集ソフトを入れても大丈夫でしょうか?Neoに慣れるまでプレミアも使わないと間に合わない感じになって来ました。

・EDIUS系統以外なら大丈夫です。

書込番号:8345349

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSR250さん
クチコミ投稿数:86件

2008/09/14 19:38(1年以上前)

物好き爺さん、詳しく教えていただき有難うございます。何とか思い通りに動かす事が出来ました。後は慣れと応用かと思いますのでNeoを使い熟せるように頑張って見ます。教えていただいたEditチュートリアルですが、表現が優しくて解り易いですね!全部プリントしてファイルしました。又、解らない事有ったら教えて下さい。

書込番号:8349717

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSR250さん
クチコミ投稿数:86件

2008/10/06 00:16(1年以上前)

物好き爺さん、もうこのスレ見てませんかね?見てたら教えて下さい。PinPで静止画を徐々にズームUpする設定をした物を同じタイムラインに並べて見ました。1つのクリップに設定して後のクリップも同じ動きにしたかったのでエフェクトのコピーをして他のクリップに貼付て見ました。そしてクリップをディゾルブで繋いだ所、全部のクリップを1つのクリップとして初めに設定した動きになってしまいます。ディゾルブで繋ぐ前はクリップ毎に設定通り動いていました。どうしてなんでしょうか?又、途中に違う設定のクリップを挟んでもディゾルブで繋ぐと設定通りに動きません。宜しくお願いします。

書込番号:8461489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/06 05:36(1年以上前)

おはようございます。

>同じタイムラインに並べて見ました。1つのクリップに設定して後のクリップも同じ動きにしたかったのでエフェクトのコピーをして他のクリップに貼付て見ました。そしてクリップをディゾルブで繋いだ所、全部のクリップを1つのクリップとして初めに設定した動きになってしまいます。

これ、EDIUSの困った仕様なんです。
解決策としては、トラックを分けて、ディゾルブではなく透明度のラバーバンド操作で擬似ディゾルブを作ってやることです。

こちらを参考になさってみてください。
pro4.6ですが、NEOの場合は3Dp-inpをp-inpに読み替えればいけると思います。

http://editvideo.seesaa.net/article/92506257.html

※前半部分が参考になると思います。

書込番号:8462121

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSR250さん
クチコミ投稿数:86件

2008/10/06 08:52(1年以上前)

そよはっはさん、おはようございます!Pro5の書き込み拝見させていただいてます。EDIUSの仕様なんですかぁ!何か設定が違うのか色々悩んでました。でも仕様と言う事で解決して良かった?です。早速教えていただいたラバーバンドの操作でやって見ますね。ありがとうございました。実は最近NEOを全く習得してないのに、どうせ練習していくならと優待版Pro5を買って現在はこれで四苦八苦して習得を目指してます。Pro5の書き込みは専門的で敷居が高かいのですが見て参考にしてます。また教えて下さい。

書込番号:8462422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/06 20:23(1年以上前)

DSR250さん

Pro5買われたんですね〜。PCも新調とのこと、うらやましいです。
私もなんだか今ほしいものがいっぱいあって、ありすぎてこう着状態です。
ソフトも、Pro5にアップしたいけど、PCが追いつかない、PC買う前にBDレコのんが先だろ、いやいやBDレコはまだ値が下がってない・・・
こんな感じで、どんどん先延ばし。
まぁ気長に行くことにしています。
(といいつつ静止画スライドショーソフトでいいのを見つけてまた購入を迷ってたり・・・)

Pro5の板は私も興味津々ですよ〜。
私の苦手分野はPCをはじめとするハード機器全般ですので、皆さんの書き込みから勉強させていただいております。
またDSR250さんとも有意義な情報交換ができればいいですね。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8464522

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSR250さん
クチコミ投稿数:86件

2008/10/07 16:48(1年以上前)

そよはっはさん、こんにちは!何でも欲しい時、色々シュミレーションしてる時が一番いい時ですよ。擬似ディゾブル教えてもらった通りやって出来ました。でも何枚もになると厄介ですね。ホント困った仕様ですね。プレミアでは何て事なかった事が多くてストレスがたまってしまいます。スライドショーソフトの件ですが、私はデシカメdeムービーシアター3を時々使用してます。これ単体でもカッコイイのが出来ますが動画編集のソフトにファイルを取り込んで利用してます。凝った動きをしてくれるので、これを動画編集ソフトだけで作成するには気の遠くなるような操作が必要だと思いますよ。しかし、この板いいですね。私も大分助けられています。

書込番号:8468160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/07 19:50(1年以上前)

デジカメde!!ムービーシアター3
まさに今体験版試用中です(笑)

あれ、いいですね。
エフェクトボックスっていうアイディアはかなりいいです。
あれくらいの効果を例えばEDIUSで出そうと思うと、トラックをいくつも重ねて複雑な動きをつけたりエフェクトをかけたりしなければならないですもんね。
それを画像を選んで放り込むだけっていうのは秀逸です。
ボックスごと音楽に合わせれば、厳密ではないですが音あわせもできますし。

今体験版なのでAVI出力しか試せませんが、HQコーデックのaviではかなり画質もいいですね。

今一番欲しいソフトです。
(すみません、NEOの板で関係ない話題で)

書込番号:8468769

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSR250さん
クチコミ投稿数:86件

2008/10/08 16:21(1年以上前)

そよはっはさん、こんにちは!デジカメムービーシアターの体験版でしたか…中々いいでしょ!ファイル変換はペガシス使ってるし画質もいいですね。でも何でこんな所で光ってしまうんや!とか、ここはもう少し長く見せたいとかが出て来るんですよね。でも動きがカッコいいんです。披露宴で流すプロフィールビデオを頼まれる事有るので、ビデオ編集ソフトに取り込んで使用してますが好評ですよ。前のPCだと3にアップしたら動作が不安定で使えなかったのですが今回のPCでは問題なく動いてるので安心してる所なんです。ホント板違いでクレーム来るかもですね

書込番号:8472562

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > EDIUS Neo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo
カノープス

EDIUS Neo

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

EDIUS Neoをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング