
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版CYBERLINK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
SonyのHDVカメラ(HDR-HC3)で撮り溜めたテープを編集して、BD-ROMに落とそうと思っています。取り込み時のファイルフォーマットはHDV 1440x1080i(mpeg)を選択しているのですが、このソフトは撮影日時を画面に挿入する機能を持っているのでしょうか?HDVからDV変換させてDVフォーマットでのAVI形式で取り込みであれば日時情報のタブが表示されて取り込み可能なのですが、どうやってもHDVでの1080iでの取り込みに関して日時情報のタブが出てきません。どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:10816826
0点

こんにちは。タブが云々は分かりませんが、編集時にテロップを挿入する方法ではダメなのでしょうか?時間は進みませんが。
書込番号:10816893
0点

はかせいさん
編集時のテロップで入れることは可能なのですが、それだとHDVの切り張りした素材の撮影日時をその都度カメラでテープ再生して確認する必要があるので大変な労力を要します。DVであれば自動で挿入するオプションがあるので、HDVでもそれが使えれば解決なのですが。
書込番号:10817010
0点

もう解決されてるかもしれませんが、
こちらをご覧ください。
結論を言いますとこのソフトではできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323980/SortID=8497306/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV+%8EB%89e%93%FA%8E%9E
ちなみに今私はVideoStudio X3を検証中ですが日付はでますが
時間まではでません。
MovieWriter 2010でDVDにダイレクトで焼き付けしたら何とか時間まで表示
できますが、素材が不安定だと正常に日時を表示しません。
ばっちりなソフトはにはたどり着いておりません。
まあ良かったらお試しください。
書込番号:11155791
0点

HDV/DV撮影日時のハードサブ(画像焼き込み)には、EDIUSをオススメします。
(予算に余裕があれば、FIRECODER Bluも。H.264エンコなら最新i7-980EXの
ソフトエンコよりもかなり速いはず。私はそれ買ったら、PCでのHDビデオ編集の概念が
根底から変わりました。)
日時1行表示ですと、以下のリンクのように先頭に「Org」が余分に尽きますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=10881520/
年:月:日
時:分:秒
の、2行表示状態の焼き込みになりますが、慣れると悪くないです。
HDVキャプチャーが不安定になる原因の多くは、タイムコード(撮影日時ではない、
カウンター累計タイムのようなもの)の不連続にあるようです。
その不連続地点をそのままPCへキャプチャーすると、再生や編集に著しい支障が出ます。
その異常ファイルを事後修正する方法や、BDレコの字幕ボタンなどで撮影日時字幕を
任意にON/OFF出来る「ソフトサブ」を実現する方法については、以下のリンクにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/
書込番号:11156314
2点

山ねずみRCさん、こんにちは。
ずいぶん前の様な事口コミになりますがPowerDirector 7の日付データの時は
おせわになりました。
あれから少し離れておりましたが、革新的なソフト(RecDateTime)をうめづさん
作られていたことにびっくりしたのと同時、シコシコHD画質とSD画質で2度
キャプチャーしていた自分が浦島太郎状態だったのには情けなさまで感じた
次第です。
>その異常ファイルを事後修正する方法や、BDレコの字幕ボタンなどで撮影日時字幕を
任意にON/OFF出来る「ソフトサブ」を実現する方法については、以下のリンクにあり
ます。
すいません、スレ主様どころか私の悩みまで解決いただいてありがとうございました。
原因がいまいちよくわかっておりませんでした。
いま、EDIUS Neo 2 Boosterの体験板を試しておりますが、やはり素人には、なかなか
扱いにくい感じです、なれてないだけなのかもしれませんが。
せっかくなので非常に初歩的な質問で恐縮ですが、便乗でご質問させていただきたい
のですが、EDIUS Neo 2 Boosterでキャプチャーして作ったm2tファイルをRecDateTime
でSRTデータを取り出すところまでは出来たのですが、そこからタイムライン上に
タイトルを乗せる方法がわかりません、TMPGEnc Authoring Works 4では実現出来たの
ですが、不安定箇所をカットする場合にはやはりEDIUSの方がやりやすい様なきがして
おります。
これ一本で、ソフトサブが出来れば少し奮発してでもこちらを購入したいと思っており
ます。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:11189651
0点

こんにちは〜
>いま、EDIUS Neo 2 Boosterの体験板を試しておりますが、やはり素人には、なかなか
>扱いにくい感じです、なれてないだけなのかもしれませんが。
カスタマイズ項目やアイコンボタンが多いのと、ショートカットキーを使いこなすまでは
ストレスがたまるかもしれませんね。
>そこからタイムライン上にタイトルを乗せる方法がわかりません
NEO2/BやFIRECODER Writerには、字幕SRTファイルを簡単に合成する機能は無いですね。
上のリンクにあるような、他のオーサリングソフトが必要になります。
EDIUSでも、今後はぜひ実現して欲しいですよね。
書込番号:11190459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/04/05 23:42:31 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/11 9:31:17 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/21 22:24:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/20 20:26:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/18 20:49:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/26 21:52:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/21 1:25:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/22 18:23:40 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/17 22:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/06 11:20:29 |
「CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミを見る(全 409件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


