
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版CYBERLINK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
体験版では制限が多くやりたいことが全て出来るのか分からず、
こちらの掲示板でTMPEGEncで出来ることは何でも出来そうな印象を受けたので購入したのですが、、、、
トップメニューの下に、さらにサブメニューをつけるやり方が分かりません。
と言うより、出来るのでしょうか・・・?
DVDに保存してあったものを、例えば
メニュー
春
4月(チャプター1〜4)
5月(チャプター4〜7)
6月(チャプター8〜11)
夏
秋
冬
のような感じにしたいのですが・・・
あと、TMPGEnc Authoring Works 4で出来るポップアップメニュー見たいなのも作れるんでしょうか?
出来ないのならTMPGEnc Authoring Works 4を改めて買うつもりですが、
その際手元にPowerDirectorが合った方が良いのでしょうか?
今のところ、既にDVDになっている物を、メニューをつけてBDにまとめる作業くらいしかしない予定です。
また、不要になった際はユーザー登録を解除し、アンインストールすれば第三者が改めて使用できるのでしょうか?
書込番号:8772149
0点

はじめまして。
既に問題は解決しましたか?
小生も最近この製品を購入して使用し始めたばかりですが・・・
やっと「編集」が終わり、「DVD書込み」をしようとしたところ、「タイトルトラック」
の中に「チャプター」を構成することが出来ないので、直接「サイバーリンク社」に問合せ
したところ・・・やっぱり「チャプター」区分しか出来ないとの事でした!!
「タイトルトラック」と「チャプター」を構成するには「Power Producer」が必要との事で
しかも、一旦ファイル出力しなければならないので画質が若干劣化するとの事でした!!
他の機能や操作性は悪くないのに「DVD書込み」での基本的な機能がないのは残念です。
仕方ないので、諦めて「TMPGEnc Authoring Works 4」を購入しようと思っています。
もし、既に「TMPGEnc Authoring Works 4」を購入されていたら・・・「操作性」の良し悪し
を教えて下さい。
書込番号:8893622
0点

レスありがとうございます!!
年末の大掃除でPCなども整理したかったので、書き込んだ次の日くらいには
「TMPGEnc Authoring Works 4」を購入してしまって書き込み自体すっかり忘れてました^^;
「TMPGEnc Authoring Works 4」はHDDにそのまま保存したVOBが未対応と言われて読み込めなかったり、書き出しもディスク書き込み用のフォルダ構造で「PowerDirector 7 Ultra」のようにmpegやm2tsでの出力が出来なかったり?
なので、結局いいとこ取りで両方使ってます。
トラックは素材ごとに追加されて、追加したトラックは一部のチャプターだけを他のトラックにするってわけにはいかないので、素材編集の手間さえ惜しまなければメニュー編集に関しては「TMPGEnc Authoring Works 4」でそれなりに満足できます。
ただ、メニュー階層を3階層4階層には出来そうもありません・・・
また、チャプターが多すぎるとかなりのメモリ、書き出し容量を必要とするみたいです。一緒に記録したい静止画をスライドショーではなくメニュー操作で見られるようにしたかったのですが、今のところ妥協しています。
mpeg変換などはフリーのソフトで代用しても良いのですが、それほど高くなかったし、せっかくあるので「PowerDirector 7 Ultra」は売らずに使用してます。
当方もまだまだ初心者なので、なんとも言えませんが、現状こんなもんなのかなぁ?ってとこです。
書込番号:8893826
0点

「じん@サイコ」さん、返信および情報を頂きまして有難う御座います。
出張中で返信が遅くなってすみませんでした。
結局、小生も「TMPGEnc Authoring Works 4」を購入しました。
「Power Director 7 Ultra」で編集して「TMPGEnc Authoring」でDVDを焼く場合は
一旦ファイルを作るので、画質が劣化しますが仕方ないですね。(^_^;)
できれば「On-Line」でDVD制作したいので・・・「TMPGEnc Authoring」だけで
どの程度の編集機能が使えるか試してみるつもりです。
あと、VOB⇒MPG変換はフリーウエアーでは画質が劣化するアプリケーション
もあるので「Power Director 7」で変換したほうが劣化が少ないと思います。
また、情報があったら教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:8906669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/04/05 23:42:31 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/11 9:31:17 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/21 22:24:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/20 20:26:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/18 20:49:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/26 21:52:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/21 1:25:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/22 18:23:40 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/17 22:41:35 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/06 11:20:29 |
「CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミを見る(全 409件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


