動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
このソフトを購入したら、TMPGEnc MPEG Editor 3は必要ありませんか?
それともTMPGEnc MPEG Editor 3の方が高度な編集ができますか?
書込番号:11532789
1点
>このソフトを購入したら、TMPGEnc MPEG Editor 3は必要ありませんか?
そもそもの用途が違います。
TMPGEnc 4.0 XPressは動画エンコード専用ソフトで、DVDへの書き込み機能やオーサリング機能はありません。
TMPGEnc MPEG Editor 3の場合はオーサリング機能とDVD/BDへの書き込みが主な用途で、動画エンコードに使うことも可能ですが出力できるのはMpeg1/2形式のみです。
>TMPGEnc MPEG Editor 3の方が高度な編集ができますか?
高度な編集というのはどんな編集なのでしょうか?
基本的な編集機能はどちらの場合も似たようなものだったと思いますよ。
とりあえず、どちらのソフトもペガシスのHPに体験版がありますので実際に使ってみてください。
書込番号:11532850
0点
>TMPGEnc MPEG Editor 3の場合はオーサリング機能とDVD/BDへの書き込みが主な用途
それはTMPGEnc Authoring Works 4ですね。
TMPGEnc MPEG Editor 3はカット編集(スマートレンダリング)特化で
全体のエンコードは不可。
オーサリングは可能ですがDVD-Videoは簡易で、BDはBDAVのみです。
(TMPGEnc Authoring Works 4はBDはBDMVのみ。)
書込番号:11533061
0点
こんにちは。
TMPGEnc MPEG Editor 3はMPEGファイルをカット編集後オーサリングしてDVD-VideoやBDAVに出力できますが、基本的にMPEG(HDV等含む)しか入力できません。
TMPGEnc 4.0 XPressはエンコードに特化したソフトで、オーサリングはできませんがさまざまなフォーマットの入出力に対応しています。
それぞれの違いはメーカーHPで「機能紹介」や「仕様」をご覧になればわかると思います。
TMPGEnc MPEG Editor 3では字幕を入れたりシーンチェンジにトランジションを入れたりすることはできますが、複数の映像トラックを使用したり音量を段階的に変更したりする高度な編集はどちらのソフトでもできません。
動画編集ソフトは、現在のところEdius Neo 2 Boosterをお勧めします。
いずれのソフトもメーカーHPに体験版がありますので、購入前に試してみてください。
書込番号:11533067
0点
みなさん、レスありがとうございました
用途としてはPT2で録画したTSファイルを編集して
なるべく、映像劣化が無い形で変換したいのです(TSのまま、出力でもいいのですが)
MurdocCutで編集できないTSファイル(時間表示がおかしい)
がありまして、他のものを探していたらTMPGEnc MPEG Editor 3と
いうものがあるのをメーカのHPで見つけ、ついでにエンコード
もできたらと思い、TMPGEnc 4.0 XPressを見つけたというわけです。
体験版を入れてみましたが、TSファイルを劣化が少ない形で出力するには、
出力フォーマットに何を選べばいいのでしょうか?
書込番号:11535633
0点
私はPT2がないため、試したわけではありませんが
TME3でカット編集なら、HDV向けMPEGファイルだとは思いますが、
念のために、「再エンコード部分解析」を実行し、
赤い箇所がカット編集した部分のみで、大半が青なら、
劣化が少ない出力設定になると思います。
「再エンコード部分解析」は出力設定のとこにあります。
書込番号:11536696
0点
PT-2のファイルを最後BDに焼くかどうかで決まるんではないでしょうか。
別にファイルのままHDDに保存なら、TMPGEnc 4.0 XPressでいいと思います。
BDAVにする場合PT-2での録画番組が、5.1chの場合はTMPGEnc MPEG Editor 3は結構楽ですね。
これは5.1chのままBDにするという意味です。
書込番号:11537115
0点
>>(´_ゝ`)ノさん >>Solareさん
レスありがとうございます。
とりあえず、編集した後にファイルのままサーバーにおいて
PS3から見る予定です。体験版を試してみましたが、
編集の仕方は同じようなのでExpressだけでもいいかなと
思いました
書込番号:11537371
0点
XPressは強制全エンコードで、時間がかなりかかり画質は劣化しますが
H264などで容量を抑えて保存することができる。
Editorはカット部分のみエンコードで、高速で最小限の画質劣化。
ただしMPEG-1/2のみ対応で、全エンコードは不可。
その差がわかった上で購入すれば問題ないかと思われます。
できることは、両ソフト全く違います。
ただ、他社の動画編集ソフトはその両方ができるものが多々ありますので
試してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:11538742
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/06/23 1:30:00 | |
| 3 | 2014/03/18 9:49:50 | |
| 3 | 2012/01/01 20:28:17 | |
| 2 | 2011/09/28 9:17:40 | |
| 7 | 2011/07/19 11:28:09 | |
| 0 | 2011/06/21 14:37:48 | |
| 15 | 2011/06/16 7:56:19 | |
| 14 | 2011/05/24 12:20:59 | |
| 2 | 2011/04/03 1:02:16 | |
| 7 | 2011/02/19 23:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




