『HDDの速度』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

『HDDの速度』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

HDDの速度

2008/09/14 20:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:86件

PV4やMonsterXでDVDレコーダーから取り込んだ映像・音声ファイルをエンコードしてます。
ちょっと前のシーゲートの320GB×2(RAID0/ICH9R/シーケンシャルR・Wで140MB/s位)にソース、500GB単体(同80MB/s位)が吐き出し先

RAID0の台数増やして速度上げれば、ソースファイルが2時間もので300GB弱とかの巨大サイズなんですが、TMPGへの読み込みとかカット編集がざくざく遅延なしでできるようになるでしょうか?
(今の状態だとソース読み込み時にタイムラグがある)
またHDDの速度あげることでエンコ時間短縮できますか?(CPUはQ9550でSSE4あり)

書込番号:8350031

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2008/09/14 21:38(1年以上前)

veroci_raptor×4

>今の状態だとソース読み込み時にタイムラグがある

この状態がちょっと分からないんですが、HDDの構造上ストライピングで140MB/S出たとしても
内周に行くにしたがい速度は落ちてきます。(こういうソフトを使うと外周から内周の速度差
が測定できます)


ですからClarice Starlingさんの320GB×2のHDDに4時間録画すれば残り200GBちょいになり
そこでの速度はかなり落ちてくるんで、320GB×4とかにすることにより内周に行くまでの
容量を多く出来るので効果は出ます。

また構成が書かれてないのでわかりませんがICHなどのソフトRAIDでストライピングすると
エンコードでCPUが100%近くに張り付く様な場合ICH自体の性能も落ちますんで、できれば
ハードウェアーRAIDの方が良いでしょう(コストは結構かかります)

エンコードとHDDの速度とは色々関連してますが、HDの場合はCPUもまだまだ速度的にHDDによ
る程は早くないのでそんなに効果は望めませんが、ストレージが高速だと編集自体がサクサク
行えるのは確かです。

ちなみに以前1TBのHDDを購入した時にIntensityProで地デジキャプ(1時間で200GBほど)で
実験しましたがHDDの70%弱のところでHDDが追い付かなくなりました。

1回にどれくらいの物を録画・編集されるのか分かりませんがその構成で200GB位なら問題ない
と思うので録画後すぐに編集して別のHDDなどに移して消すなら使えるんじゃないでしょうか。

書込番号:8350370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2008/09/14 22:28(1年以上前)

Solareさん どうもです

タイムラグとはソースをソフトに読込ます時に一瞬で読み込まずにしばらく時間がかかるという意味です。
映像解析中の時間やフレームごとの映像が表示されるまでの時間が短縮されるのかなと思いまして・・・

今はHDDも安いし320GB×4でソース置き場作ろうかと思います。

ところで、マザーがP35のICH9RでSATAポートが8つ・・・
今HDD5台積んでるんでもう4台だとRAIDカードが必要になりそうです。
アダプテックのAdaptecの2405なんかが安くて評判も良さげなんですがどうでしょう?

システム用・・・ラプ150GB(非ヴェロキ・既存)
ソース用・・・320GB×4(新規購入/RAID0)
吐き出し先・・・320GB×2(既存のシーゲート/RAID0)
その他バックアップ用が2台(既存)

てなHDD構成でRAIDカードで2組のアレイ組むのは簡単ですか?
また2405に付属のケーブルで足ります?

書込番号:8350703

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2008/09/14 22:51(1年以上前)

>アダプテックのAdaptecの2405なんかが安くて評判も良さげなんですがどうでしょう?

マザーがP35って事なんでVGA以外にPCI-E×8があるのか心配ですが、このカードはIOP348搭載
でかなり良いと思います。

このカードは使った事ないですが2つのアレイは簡単にできると思います。
ただこちらは内部4ポートなんでこれに新規4台繋いで読み出しに使う方が良いかもしれません。

書込番号:8350884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2008/09/14 23:01(1年以上前)

おおー PCI-Eは×4でしたorz
P45でもダメだからX48ですかね・・・予算的にちょっと無理かも

>ただこちらは内部4ポートなんで
HDDが4台しかつけられないということでしょうか?

書込番号:8350947

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2008/09/14 23:21(1年以上前)

>HDDが4台しかつけられないということでしょうか?

ですね。
エキスパンダ経由なら128台まで繋げれますが別途エンクロージャーが必要でかなりコスト高
です。

Adaptecなら5445か5405の様に元々内部8ポートを使う方が結果的にはコストは掛からないよう
に思います。

今現状マザーに8ポートあるという事なんでまずはオンボードから徐々に試されたら良いと思
います。

必要に迫られてから買い足せば良いかと・・・。
今後の参考にして下さい。

書込番号:8351107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2008/09/14 23:26(1年以上前)

Solareさん
こんな素人にお付き合いいただきありがとうございました。
かなり勉強になりました。

書込番号:8351153

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2008/09/14 23:38(1年以上前)

Clarice Starlingさん

>システム用・・・ラプ150GB(非ヴェロキ・既存)
ソース用・・・320GB×4(新規購入/RAID0)
吐き出し先・・・320GB×2(既存のシーゲート/RAID0)
その他バックアップ用が2台(既存)

いや〜この構成はそんな素人の構成とは思えないんですが・・・^^

書込番号:8351258

ナイスクチコミ!0


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2008/09/14 23:41(1年以上前)

Clarice Starlingさん Solareさん こんばんは

大変興味深く見させていただきました。
ひとつだけ教えてください。
Adaptecの2405のハードウェアRAIDとICHのソフトウェアRAIDは共存できるんでしょうか?

>>ソース用・・・320GB×4(新規購入/RAID0)
吐き出し先・・・320GB×2(既存のシーゲート/RAID0)

書込番号:8351278

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2008/09/15 00:02(1年以上前)

R_Nakajiさん

>Adaptecの2405のハードウェアRAIDとICHのソフトウェアRAIDは共存できるんでしょうか?

このカードで試した訳ではないのではっきりした事は言えませんが2種類のコントローラーが
共存できるかどうかはマザーのフラッシュROMの容量やその他にもよりますがICHとこのカード
の2つだけなら使える可能性はかなり高いと思います。

私の使ってるARECAやちょっと前のAdaptecでもオンボードと1つのRAIDカード位はほとんど
使えましたよ。

ちなみに4ポート物なら帯域的にはPCI-E×4でも十分ですので認識出来れば使える場合は多い
みたいです(他の掲示板でも使えた情報結構あります)。

こちらの方は保障できませんが・・・。

書込番号:8351407

ナイスクチコミ!0


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2008/09/16 21:10(1年以上前)

Solareさん ありがとうございます
X38とかX48は今買うにはもったいない気がして・・・
P45で2本目のPCI-E16スロットが*4ではなかったらRAIDカード導入してたのですが・・・
TMPGが8コア対応とかしてエンコードが劇的に速くなるのなら現状のQ6600からSSE4とばしてCoreI7がいいかなとか考えてます。
DDR3メモリの電圧上げるとCPUが壊れるとかのネット記事見てると実際販売されてから全貌が把握できるまで様子見になりそうですけど。

書込番号:8361059

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2008/09/16 23:38(1年以上前)

R_Nakajiさん

>Q6600からSSE4とばしてCoreI7がいいかなとか考えてます。

その方が良いでしょうね。
HTとは言え8Coreですからエンコードはまず早いでしょうね。

>DDR3メモリの電圧上げるとCPUが壊れるとかのネット記事見てると実際販売されてから全貌が把握できるまで様子見になりそうですけど。

私はCPUを購入してすぐある程度OCしてデータは取りますが、エンコード時は基本オリジナル
クロックです。

昔私も経験したんですがエンコード時にOCするとデータが変になった事がありますので
(掲示板でも以前はそういう書き込みも良く見ました)

ですからOC性能はある程度あれば良いと思ってます。

ただ今年出る分はマザーが結構高そうなんでどうでしょうね。
私はたぶん買いますが・・・(ってかすでに馴染みのお店に予約入れてます^^)。

書込番号:8362162

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/17 19:59(1年以上前)

ん?5405も5445も内部8ポートじゃないですよ
5805なら内部8ポートみたいです 
http://www.adaptec.com/ja-jp/products/controllers/hardware/

書込番号:8366286

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2008/09/17 23:11(1年以上前)

>ん?5405も5445も内部8ポートじゃないですよ

たしかに・・・。

5405はIOP348の1.2GHZ版でしたね。
おっしゃる様にIOP348の内部8ポートは5805ですね。
ってか型番で分かりそうな物でしたね、失礼しました。

書込番号:8367933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/28 21:40(1年以上前)

2時間もので300GB弱とかの巨大サイズ???

どうしたら、こんなおおきなものになるんでしょ?
1GB/分程度ですよ。半分以下ですけどねぇ。普通・・・・。

余計な事を書いてしまいました。

書込番号:8427389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/28 21:57(1年以上前)

>どうしたら、こんなおおきなものになるんでしょ?
1GB/分程度ですよ。半分以下ですけどねぇ。普通・・・・。

キャプチャしてるものとその仕方に因るんですよ。
バレーの試合なんかを1080iとかでやると大体その位です。

書込番号:8427516

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2008/09/28 22:13(1年以上前)

私もIntensityProの方だとHDMI入力・ナマpegでキャプすると1時間で200GBは行くかな。

最近毛が抜けてきた!!!さんのおっしゃる様にキャプの設定次第でしょうね。

せっかくのHD画質ですから容量より画質で選ぶというのもありだと思います。
使い方次第ですが・・・

書込番号:8427618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/09/28 22:41(1年以上前)

>>どうしたら、こんなおおきなものになるんでしょ?
1GB/分程度ですよ。半分以下ですけどねぇ。普通・・・・。

Huffyuv2.1.1 MT版っすね
M-JPEG 3 DirectShow Compressorだとそんくらいっすね
ロスレスって知らないでしょw

書込番号:8427802

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング