『コーデックの設定の仕方について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

『コーデックの設定の仕方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 コーデックの設定の仕方について

2009/04/08 01:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

現在,PV4とLT-H90DTVを使ってD4出力の映像ををキャプチャし,TMPGEnc 4.0 XPressを使ってDVファイルを圧縮しています。しかしコーデックの設定がいまいちわかりません。

〈現在の状況〉
ソースはD4出力(1280×720,59.94fps)5分:約3.71Gのものを以下の2種類の形式にエンコードしました。
@avi出力(x264vfw-H.264/MPEG-4AVCcodec)
出力サイズ:1280×720,29.97fps(プログレッシブ),設定は初期設定のまま変えず
Awmv出力
 出力サイズ:1280×720,29.97fps,(プログレッシブ),設定は初期設定のまま変えず

すると,エンコードにかかった時間,出力ファイルは次のようになりました。
@17分27秒,101MB(CPU使用率30%前後)
A12分13秒,43.2MB(CPU使用率80〜85%)

圧縮した動画は@の方がAよりきれいでした。(ビットレートの関係かな?)
Xvidなども試したのですが,自分には映像のきれいさとファイルサイズのからx264vfw-H.264/MPEG-4AVCcodecが1番合っているように思えるます。しかしエンコードに時間がかかります。設定が悪いのかCPU使用率30%前後で負荷が上がりません。@のコーデックでAくらいの負荷がかけられたら,もっと早くエンコードできると思うのですが,何か設定が間違っているのでしょうか?@で負荷がかからない原因が分かる方,コーデックの設定の仕方に詳しい方がいらっしゃいましたら,ご教授ください。

ちなみにPCは自作で
OS:VISTA 32ビット
MB:EG45M-DS2H
CPU:Q6600
HDD:320GB 1TB(データ用)
です。

書込番号:9364096

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/08 18:36(1年以上前)

CPU使用率に関しては、それらのコーデックに限らず一般的に言えることですが、
クアッドコアCPUで25%前後ならマルチスレッドに対応していないということになります。
マルチスレッドに対応していないと1コアしか処理に使えず25%前後になります。
wmvやmpeg2なんかは大抵デフォルト設定でもマルチスレッド処理になることが多いです。

最近のx264自体はマルチスレッド処理が可能ですが、設定をしないとマルチスレッド処理を行いません。
ただ、vfw版(avi版)x264は結構前に打ち切られたようで、マルチスレッド処理が可能かどうかは分かりません。
一度設定項目を見てみてはどうでしょう。

mp4コンテナのx264でもいいということでしたらAviUtl+x264guiで圧縮するのが最も楽だと思います。
それだと4コア使ってエンコードできます。
ただ、使用スレッド数を増やすほどに、わずかながらデータが増えてしまいます。

書込番号:9366403

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2009/04/08 19:53(1年以上前)

甜さ返信ありがとうございました。

H264のコーデックをいじっていたらマルチスレッドの設定ができました。
CPU使用率も90%を超え,エンコード時間は17分27秒から5分50秒と3分の1以下になりました。

これからフィルター機能などもいろいろ挑戦したいと思います。

書込番号:9366702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/04/23 09:14(1年以上前)

ちょっと、水を差してしまうようなのですが、TMPGEnc 4.0 XPress出のエンコとの事ですが、WMVとMpeg-4(AVC)の画質の比較ですが、私としては同じ容量(ビットレートとは違います)だと、WMVの方が軍配が上がるのではと思ったりしますよ。
特に、白色の出具合がMpeg-4(AVC)の方はグレーと言いましょうか、WMVで2パスさせれば、ほぼ半分の容量で元画質が得られるのではと思ったりしますが・・・。
しかし、時間はWMVの1パス目は50%程度、2パス目が90%前後しかCPUは動きませんので、長くは掛かるかと思います。
とりあえず、参考まで・・・。

書込番号:9435406

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング