TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
初めまして 当方ソニーXR500で撮った動画を編集ソフトでHDVにレンダリング、本ソフトにてDVDにオーサリング
しているのですが、出来上がったファイルを再生すると動きのある人物の周りにギザギザのジャギーノイズが出てしまいます。
設定としては2パスVBRのビットレート最高値(9500前後)で再エンコードとしています(自動設定でも同様の書き出し結果です) このノイズを消すにはどのような設定が良いのでしょうか? 元のHDVファイルにはノイズはありません。
ちなみにTmpeg encの体験版で2パス、ビットレート8000でエンコードした時も同様のノイズが出ました。現在はフリーソフトのANYビデオコンバーターでDVDビデオ形式にエンコードしAW4でオーサリングしているのですがこの方法だとノイズは消えますが、画質が暗く、若干ぼけてしまうので、出来るだけきれいな画像に仕上げるにはどうしたらよいか、どなたか良い知恵を貸して下さい。
書込番号:10883663
0点
的外れなら申し訳ない。
元ソースがわからないので予想ですが、
グリップの情報で映像の種類:インターレースなら
フィールドオーダーを変更してみるとか。
「トップフィールドが先に表示される」の場合がほとんどですが、
DVの場合、ボトムフィールドが先の事が多いらしいので。
元ソースがプログレッシブの場合、トラックの設定の中の
映像設定でビデオタイプをプログレッシブにするとか。
書込番号:10884485
![]()
1点
(´ゝ`)ノさん アドバイスありがとうございます
結論から言うとおかげさまで見事にノイズがとれました
TAW4のクリップの情報では、インターレース トップフィールドが先に..の表示でした そこで、映像設定でご指摘のようにボトムフィールドが..としてオーサリングしたのですが、トップフィールドの時と変わりがありませんでしたのでプログレッシブを選択したところノイズがすっきりと取れました。
映像についてもっと勉強してみます。また不明な事があった際には良きお知恵を貸して下さい。
書込番号:10888197
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2015/06/06 13:20:48 | |
| 11 | 2015/04/29 0:44:25 | |
| 3 | 2012/10/07 12:57:42 | |
| 7 | 2012/08/14 19:04:33 | |
| 5 | 2012/08/06 21:30:55 | |
| 1 | 2012/04/17 19:15:07 | |
| 5 | 2012/04/14 0:55:42 | |
| 4 | 2012/03/21 18:04:35 | |
| 4 | 2012/02/28 2:16:18 | |
| 4 | 2012/02/12 19:23:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




