TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
初書き込み失礼いたします。
先日ダウンロード版にて購入しました。
PCスペックは以下の通り。
Vista SP2 32bit
Core 2 Quad Q9450 @ 2.66GHz 2.67GHz
メモリ 4.00 GB
2時間ほどのtsファイルを一つ、メニューとポップアップ付きにて書き出しました所、
残り時間9万何千時間…など途方もない数字が表示されます。
エンコードが進むにつれ数字は小さくなるのですが、
現在「経過:09:45:28(実際の時間通り) 残り:1172:35:30」と表示されており、
ポップアップをエンコード中です。
チャプターは3分間隔に自動で設定しています。
今回で同様のファイル書き出し2回目ですが、1回目とほぼ同じペース。
ちなみに1回目は書き出し後ディスクに書き込みで、
計16〜18時間ほどかかりました。
そのうちのほとんどがメニューとポップアップのエンコードにかかっています。
(「書き出しプレビュー(プレビューは、エンコードされた部分のみ表示されます)」画面にて確認。)
実際動画本編のエンコードはそれなりにスムーズに進んでいるようで、
恐らく動画の実時間とほぼ同程度かと思われます。
1度目は16:9HDメニューを作成を選んだのが原因と思い、
2度目は16:9SDメニューにしましたが変わりません。
インターネットにてTAW4関連の情報検索しましても、
皆さんさすがにそこまでは時間がかかっていないように思います。
メニューの設定もテンプレートそのまま。(サムネイルが1画面に8個ある黒っぽいもの)
1枚目完成したものを再生した所、モーションメニューではありません。
動画編集もチャプターを等間隔に設定する以外行っていません。
ts ファイル以外の動画では試していませんが、
ts からメニュー作成するとどうしても時間がかかってしまうのでしょうか?
今回このソフトを購入した目的が、外付けHDDにスカパー録画したts動画をブルーレイにHD保存するためなので、
あまり編集に時間をかけず(等間隔にチャプター、音楽番組であれば曲頭にチャプター設定程度)
なんとかスムーズに行いたいのですが。。。
HDDは現在40GBほど空きがある状態で、1枚目書き込み終了後残り2GBほどでした。
デフラグ後の2回目ですが結果変わらず。
編集用プロクシは作成して編集行っています。
何か思い当たる点などありましたら、お知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13414273
0点

あまり役に立たないかも知れませんが、同じようなスペックPCなので参考になればと思います。
当方のスペックは以下です。
Win7
Core2Quad Q9400 2.66GHz
メモリ3.25GB
今まで色んなファイルを使い、最近では50Gメディアに焼いておりますがスレ主さんが書いておられる程に時間がかかった事はありません。
長くても6時間から7時間。
前に一度、デジカメで撮ったTSファイルを変換・書き込みもしましたが2〜3時間で完了したような気がします。
スペックの低いノートPCにも同ソフトのダウンロード版を入れてますが、それでも最初に出る残り時間は30時間ぐらいです。
Core2Duo T7100 1.80GHz
メモリ2.00GB
ポップアップや、モーションメニューにすると時間はかかるようですが、それでもかかり過ぎですね。
詳しくないので憶測ですが、
外付けHDDからの読み込み、またはスカパーの映像に原因があるのかも知れませんね。
一度違うファイルで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13415237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

31階のカラスさん
ご返信ありがとうございます。
やはり私の場合時間かかり過ぎですよね…
同じようなスペックでそれだけ早くできるのであれば、
何かしら原因が分かれば私の環境でも改善されるかもしれませんね。
つい先ほど本編のエンコードが始まり、ただ今真っ最中なため、
これが終わってから別のファイルでも試してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに外付けHDDは、
I-O DATA HDPSK-U500
を使用しております。
書込番号:13415300
0点

ys1982さん はじめまして
> I-O DATA HDPSK-U500
私に言わせれば、論外です。
仕様に転送速度や回転数の記載がないが、速度の遅いポータブルタイプHDDであることは確かです。
むろん内蔵HDDが理想ですが、外付けHDDを選ぶならPC側の都合があるでしょうが、(可能なら)遅く不安定なUSB2.0を避けて、新規格のUSB3.0かマイナー(マニアック?)ですが、内蔵と同じ速度のE-SATA接続HDDをおすすめします。
また、転送速度や回転数も注視して選んでください。
書込番号:13416405
2点

もし外付けHDDから直接ファイルを読み込んで編集しているのであれば、一度内蔵HDDにコピーしてからTAW4に読み込んで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:13419131
2点

自作映画が好きさん
ilkaさん
コメントありがとうございます。
USB3.0 は残念ながら私のPCは対応しておりませんでした。
内蔵と同じ速度のE-SATAというものは知りませんでした。
速度重視したい時は役立ちそうですね。
今後勉強して検討してみたいと思います。
動画の元ファイルは外付けHDDに保存したままでの作業ですが、
動画本編のエンコードはスムーズに進んでおり、
メニュー・ポップアップ部分のエンコード(十数時間)と、
最初に動画を読み込む時(1時間前後)のみに極端に時間を費やしているため、
録画したTSファイルとTAW4の相性?なのかなと思っております…
TS以外の動画や、スカパーでもSD画質での動画ではすんなりと読み込んでくれました。
先日サポートセンターに問い合わせたところ、下記のような返信が来ました。
また何か分かりましたらご報告いたします。
>エンコード中のメニューやポップアップ作成時に、サムネイル情報を
>毎回読み込むため、追加したチャプター数が多いと、お問い合わせ
>いただいた通りエンコードの処理に時間がかかってしまいます。
>
>チャプター数を減らしてエンコードをすれば時間が短縮されるかと
>存じますが、いかがでしょうか。
>
>また、入力設定画面にファイルを最初に追加される際にも時間が
>かかっている場合、そのTSファイルの情報等が複雑な物となっており、
>1処理に時間がかかって居る物と思われますので、この点も合わせて
>ご確認いただければと存じます。
>
>また、ご使用になっているTSファイルですが、どのように作成された
>TSファイルでしょうか?
>TSファイルの場合、内部のデータ形式が複数有り、データ形式によっては
>チャプター数 が多い場合、アクセスが激しくなりデータ作成に時間が
>かかってしまっている可能性が ございます。
書込番号:13425272
0点

>スカパー録画したts動画をブルーレイにHD保存するため
もし録画したスカパーの番組がコピー1(ムーブのみ)なら著作権保護に引っかかっている可能性があるかもしれません。
書込番号:13440121
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
いろいろ試して自分なりに解決?したのでご報告します。
メーカー側より下記返信いただきました。
>ご提供いただきましたファイルを確認させていただきましたところ、
>TSファイルの内部データがMPEG-4 AVCを使用した形式のデータに
>なっておりました。
>
>MPEG-4 AVC(H.264)形式のデータは処理負荷が高いため、チャプターを
>複数追加して出力を行う際には時間がかかってしまい、この処理を短縮
>していただく事は難しい状況になっております。
>
>チャプター数を減らしていただく他に、メニューの1画面あたりの表示
>チャプター数の少ないメニューテンプレートを選択いただく事でも処理は
>若干軽くなりますので 、一度お試しいただければと存じます。
との事なので、スカパーのHD番組を録画したものは時間がかかるものとして受け入れる事にしました。
SD動画(同じくts)は信じられないくらいスムーズでした(笑)
ただ対策として、
動画の読み込み時間を最小限に抑え、メニュー画面の数を減らす事が必要となるため、
以下の事を行っています。
(私の環境では、ですが)
・複数動画を一度に取り込む際は、毎回確認画面を表示させるようにする。
(直接チャプター設定画面に移動するため)
・編集用プロキシは作成しない。
(作成自体に時間がかかり過ぎる。)
・動画取り込み時に確認画面から直接「カット&チャプター」にてチャプター設定。
(後から編集画面を開くと、再度読み込みに時間がかかる。)
・チャプター数はあまり多くしない。
(私の場合は2時間の動画で12個程度。これはメニュー画面を多くしないためです。)
(チャプターの数自体よりも、メニュー画面の多さで圧倒的に時間がかかります。)
・メニュー画面数を極力少なくするため、なるべく一つの画面に全てのチャプターが収まるテンプレートを選択する。
(書き出し時、メニュー画面一つ一つを作成するのに時間がかかるため)
・モーションメニューなど設定する場合は、あらかじめモーションメニューに設定する。
(サムネイル変更など行った後設定しようとするとフリーズする。)
(モーションメニューにしても、極端に時間がかかるようでありませんでした。)
(それよりメニュー画面の数の方が圧倒的に時間に影響する。)
・メニュー編集画面にて、複数のメニュー画面・ポップアップのサムネイルの変更など行う場合は同一動画をまとめて行う。
(動画読み込み時にまた時間がかかるため。同一動画であれば別のメニュー画面編集時にも読み込みに再度時間がかからないようです。)
といった事を行う事で動画読み込みにかかる時間は、
最初に動画を取り込む時と、サムネイル編集時のみとなり最小限に抑えられます。
(それぞれ20〜30分以内。サムネイル編集時の読み込み時間はもう少し短かったと思います。
)
書き出しまでがスムーズに進むため、待つストレスがかなり少なくなりました。
書き出し開始していまえば、放置すればいいので(笑)
書き出しにかかる時間は、2時間の動画で7〜8時間程度。
1時間半の動画では、4〜5時間程度で終わったものもありました。
いろいろコメントいただきありがとうございました。
参考になれば幸いです。
書込番号:13490560
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/06/06 13:20:48 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/29 0:44:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/07 12:57:42 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/14 19:04:33 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/06 21:30:55 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/17 19:15:07 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/14 0:55:42 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/21 18:04:35 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/28 2:16:18 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/12 19:23:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


