


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


演奏会のビデオをDVDにしたくてMovieWriter2かDVDitかで悩んでいます。
目的は、複数曲のプログラムにチャプターを打つことです。
手順的に、デジタルビデオから取り込む→編集→エンコード、チャプター→オーサリング→DVD化 を考えています。
そこで質問です。
1.デジタルビデオから取り込むと、2GのAviファイルが例えば、A,B,C,D,E,F.aviと出来たとして
A,Bで1曲、C,D,E,Fで1曲とし、トラックAB、トラックC-Fのそれぞれの曲で任意の位置にチャプターを打ってDVDにすることはできますか?
2.エンコードに関して、このソフトでエンコードできると思いますが、
なるべく画質を落とさないようにVBRでエンコードしたいと思っています。
ビットレートの指定できるようですが、TMPGencの様に、
DVD1枚にエンコードするにはどれくらいのビットレートにすればよいか、計算してくれるのでしょうか?
それともトライ&エラーで適正ビットレートを探すのでしょうか(大変!)?
変な質問ですみませんがお使いの方、よろしくお願いします。
書込番号:1535177
0点


2003/04/30 00:05(1年以上前)
チャプター打てるソフトならお好きな位置に打てると思うが・・・。
DVDitはLEだと使い物にならないのでやめた方がいい。
MovieWriter2の方が初心者向きでお勧め。
エンコードソフトはTMPGenc使ったほうがいい。いろいろと設定できるし。
TMPGencからもオーサリングソフト出てるので落してやってみるといい。
軽くてさくさく動くのでお奨め
ただ、書き込みは別ソフトを用意しなくてはならない。
書込番号:1535240
0点



2003/04/30 00:18(1年以上前)
返信あろがとうございます。
まず、1.は任意の複数のファイルを結合できるか、という質問ですが、過去ログ見たらダメそうですね。
とすると、別ファイルでMPEG2に変換し、このソフトでのチャプターということになるなると思うのですが、編集、変換ができるのがMovie Shakerしかなく、固定の8Mbsになります。その後、このファイルを持ってこようと思っていたのですが、TOTALで4.4Gを超えてしまうため、再エンコの必要性が出てきますが、過去ログにあるように再エンコは画質が劣るとのことで何とかしたいのですが。。
TMPGencでは、ここのファイルのエンコもしくは全体を一つにしたエンコしか出来ないので、任意のファイルを選んで、というのは無理なのですかね?
手動で計算して各曲毎に割り当てる容量を決めてからエンコですかね?
ところでTMPGencのオーサリングソフトはチャプター打てますか?
これから探しに行きますが。。
書込番号:1535284
0点



2003/04/30 00:28(1年以上前)
自己レスです。
チャプターは打てるようですが、任意のファイルを一つにするのは無理そうですね。するとやはり手動で各割り当てを決めてからエンコードするのですかね?
書込番号:1535320
0点

えーと、したいことがよく分からないので確認させてください。
1.複数のAVIファイルがあり、これをいくつかにまとめたものを1つ
のDVDビデオにしたい。
例:A〜Fの6つのAVIファイルを、AB/CDEFの2つにわけ
チャプタを自由にうって、1枚のDVDビデオにする。
2.手持ちのエンコードができるソフトはMovie Shakerしかなく、
固定の8Mbpsになるため、全部で4.4Gになるが再エンコードは
したくない
3.AVIファイルの編集ができるソフトを購入する意思はない
4.TMPEGencPLUSは購入してもいいと思っている。
以上の条件で、MovieWriter2やMyDVDで望むことができるかどうか、ということで良いでしょうか。
答えは少なくともMovieWriter2では「YES」です。
本来は編集ソフトで「AB」というAVIファイルを一本、「CDEF」というAVIファイルを1本つくってからエンコードするのが簡単なのですが、上記の条件なら、私なら以下のようにやります。
(私はMovieWriter2のユーザーですのでTMPEGencPLUS(以後TM)とMovieWriter2(以後MW2)とを使うことを前提とします
A〜F6本のAVIをおのおのTMでエンコードする。6本のビデオのすべてをDVDに入れたければ5本の合計時間からビットレートは逆算して決める。
↓
TMの「MPEGツール」の[結合]を使い、AとBを結合した「AB」というファイルと、C,D,E,Fを結合した「CDEF」というファイルを作る。
↓
MW2に上の2本MPEG2ファイルを読み込ませる。各ファイルは「クリップ」という単位として扱われ、メニューのトップページにサムネイルを表示できる。
↓
2つのクリップにそれぞれチャプタを自由に設定する。このチャプタもサムネイルとして、トップメニューのクリップの下位に表示させることもできる。(トップメニューで「AB」をクリックするとチャプタのサムネイルが表示され、好きなチャプタを再生できるようにもできる、ということ。)
↓
再エンコードをしない(手元にないので正確な表記は覚えていません)設定にチェックが入っていることを確認し、オーサリングしてメディアに書き出す。
さく☆さんさんがやりたいことを私が誤解していなければ、これでできるとおもいます。
TMの[結合]はカットもできますので、もうできてしまったMPEG2がありDVDに収まらないのでカット編集する、という用途にも使えます。ただ、ノーマルな状態ではMPEG2を読み込む機能がないので、プラグインを用意する必要があります。「まるも」などフリーのものがあります。
>ビットレートの指定できるようですが〜ビットレートにすればよいか、計算してくれるのでしょうか
MW2は「1時間、高画質、MP2音声」のような表現であらかじめ設定されたテンプレートもありますし、指定したビットレートでの容量計算結果はグラフで表示してくれます。ただ当然のことながらマージンが取ってありますのでシビアに狙うなら自分で計算する必要があります。
書込番号:1536418
0点



2003/04/30 14:25(1年以上前)
srapneel さん 明快な回答ありがとうございます。
したいことはその通りです。
なるほど、この様な使い方をすればいいんですね。
かなりスッキリしました。
ちなみに、体験版で色々実験をしているのですが、クリップABからCDEFへは、DVDプレーヤーの頭出しでは飛ばない(チャプターは行くけど)のですが(メニュー画面に戻らないとCDEFが選択できない)、どこかで設定するのでしょうか(今はなきAIWA DV170)
もちろん、ABの再生が終わったらCDEFにはいきますが、
あくまでも「頭出し」はメニュー画面からしか行けないのですが。
もう一つですが、エンコードをする場合、TMPGencでするのとMW2でするのとは画質的に違うのでしょうか?
時間的にはMW2の方が圧倒的に早いのですが。。
また、クラシックの演奏会の模様をDVDにするのが目的ですが、AC-3、LPCM、MP2とではやはりLPCMが一番いい音なのでしょうか?
(実際に比べればいいんでしょうが、知っていたらで結構です。)
確認事項の件ですが、
2.手持ちのエンコードができるソフトはMovie Shakerしかなく、
固定の8Mbpsになるため、全部で4.4Gになるが再エンコードは
したくない
すみません。
TMPGenc for VAIO があります。aviも可能なので、これで結合が出来ます(ただしMPEG変換されてしまう)。
3.AVIファイルの編集ができるソフトを購入する意思はない
→Movie Shakerで編集、aviでの書き出しが出来ます。
のでこれを利用します。
書込番号:1536693
0点

>TMPGenc for VAIO があります。aviも可能なので、これで結合が出来ます(ただしMPEG変換されてしまう)。
→Movie Shakerで編集、aviでの書き出しが出来ます。のでこれを利用します。
って、なら最初から何も考える必要はなかったような気が・・・
AVIでファイル編集して、わけたいMPEGの本数だけAVIファイルを作る。それをMPEG2にエンコードしたものをオーサリングすればいいだけではないですか。
前レスでTMでエンコードしたのは、MW2でエンコードした際、オーサリングまですすめずMPEG2ファイルを書き出せるか自信がなかったからです。私はハードエンコードかTMでエンコードはするので、MW2のエンコード機能は使ったことがありませんので。
MW2がMPEG2ファイルを保存できて、画質に強くこだわらないなら、それでいいと思います。
>AC-3、LPCM、MP2とではやはりLPCMが一番いい音なのでしょうか?
sりゃ、理論的には圧縮音声より非圧縮音声のほうがいいでしょう。CDの音とそれからつくったMP3ではどちらが音が良いですか?と利くようなものだと思います。MP2とAC3はどっちも似たようなもの、というかアルゴリズムよりも圧縮率とかのほうが影響が大きそうな気がしますのでご自分の耳で確かめるのが一番かと。
クリップからクリップへの移動がメニューに戻らないといけないのは、MW2の仕様です。1つのクリップの先頭はチャプターではなく「タイトル」という扱いになるためのようです。(チャプターはクリップ内で完結する仕様というべきかな)
書込番号:1536871
0点



2003/04/30 18:33(1年以上前)
すみません。
お手間を取らせてしまったようで。。
エンコード→DVD化は時間がかかるので、出来れば深夜作業にしたい、
との思いもありまして、MW2ですべて出来るんでは?という希望も
含めて質問させていただきました。
また、市販DVDではなく家庭用ビデオカメラでの画像なので出来るだけ劣化のない状態での作業、という含みもあり質問させていただきました。
TMPGencとMW2のエンコード画質の違いは(時間をかけて)調べてみたいと思っています。
一つのDVDを作るのに時間がかかるので小さいファイルで色々試してみます。では。
書込番号:1537241
0点


2003/04/30 19:45(1年以上前)
おっと、役立たずでスマン
書込番号:1537419
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > DVD MovieWriter」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/10/10 0:14:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/14 21:09:58 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/06 1:32:34 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/29 18:20:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/16 20:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/14 1:49:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/26 22:03:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/27 23:44:10 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/09 17:15:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/26 0:39:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


