『CATVのCS放送を編集すると……』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriterULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

『CATVのCS放送を編集すると……』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CATVのCS放送を編集すると……

2003/11/02 22:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 ハードボイルド ミカリンさん

CATVのCS放送をキャプチャしてUlead VideoStudio 7でCMカットしてファイルを結合させて、Ulead DVD MovieWriter 2でオーサンリングすると、音ずれが起こります。

元のMPEGファイルを再エンコしても駄目でした。

皆さん、助けてください。


マシンスペック
自作
CPU:Pen4 2.6C GHz
RAM:512MB*2 DDR400 CENTURY/CD512M-DDU400
HDD:120GB*2 MAXTOR/6Y120P0 (120GB U133 7200)
M/B:GIGABYTE/GA-8PENXP
グラボ:玄人志向/GFX5200-A128C
SCSI:IO-DATA/SC-UPIN
ドライブ類:Panasonic/LF-D200
DVDレコーダー:IO-DATA/DVR-iUH2
キャプチャ:IO-DATA GV-MPEG2/USB2

ビデオビットレートは、7.9Mbpsです。

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:2086371

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/03 02:22(1年以上前)

音ズレというのは映像に対して一定値ずれるというものでしょうか?
いろいろな書込み見てると、それはハードウェア側の問題ではないかと思います。
具体的に言うと、音声と映像が数秒ずれて記録開始されるせいでタイムスタンプと単純計算した位置とがあってなくて後者に依存するソフトでは不都合が起こる、というものではないかと思ってます。
もしくは、記録開始は同じだけどタイムスタンプがずれてるせいで、それに依存するソフトで音ズレが起こるのか。
不具合の起こるファイルが入手できないんで何とも言えないとこですが、対策としては編集段階で音の位置補正するか、キャプチャユニットのドライバで当たりを探すかでしょう。

書込番号:2087182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードボイルド ミカリンさん

2003/11/03 07:50(1年以上前)

甜さん、またお世話になります。

画像のぶれは、おかげさまで回避する事ができました。
が、今度は音ずれが発生します。
Ulead VideoStudio 7でCMカットしてファイルを結合させた物をオーサンリングすると、音ずれが……
結合させなければ、音ずれは起こりません。

>記録開始は同じだけどタイムスタンプがずれてるせいで、それに依存するソフトで音ズレが起こるのか。
そうですその通りです。一番最初はいいのですが、ファイが変わってから音ずれが起きます。

キャプチャのドライバは、Ver.1.00しかないので駄目です。
やはり、キャプチャが悪いのでしょうか?

元のMPEGファイルをパソコンで再生すると訪れは起こっていません。


今度、民生用のDVDレコーダーを買おうと持っています。パナか東芝のにしようと思っていますが、カノープスのMTV3000FXとどっちが良いですかね。
キャプチャが駄目だとすれば、買い換えないとなりませので……

書込番号:2087472

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/03 17:00(1年以上前)

以前ドライバ変えたら音ズレしたという方がいたのでキャプチャユニット(のドライバ)が原因という線が強いです。
MTV3000FX所持してますが、環境によってはかなりビートノイズが出ます。
カスタマイズに出したらかなり低減されました。(が、目を凝らすと少し見えます)
それ以外は本当に満足してます。
なのでレコーダの方がいいかも・・・。(^^;

音ズレの原因と対策を少し詳しく調べたいのでちょっとだけ付き合ってもらえないでしょうか?
シーンの切れ目が分かりやすい(CM等)ところを30秒〜1分程度録画し、そのファイルをTMPGEncのMpegツール等で映像・音声分離して、映像と音声の長さが同じかどうか見てもらえればと思います。
もう一つ、mpeg1に変換するとズレないというのも聞いたことがあるので、先ほど録画したファイルをmpeg1変換後に音声分離で抜き出し、VS6で映像だけのmpeg2にエンコードして、多重化させてズレてるかどうかも調べてもらえると助かります。
もしよければ、どちらかだけでもいいのでよろしくお願いします。

書込番号:2088974

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/03 17:03(1年以上前)

2つ目のが分かりにくい説明なので補足
元録画ファイルをVS6でmpeg1・mpeg2の2種類に変換し、mpeg1側の音声とmpeg2側の映像を合わせるということです。

書込番号:2088983

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードボイルド ミカリンさん

2003/11/03 18:52(1年以上前)

す、すみません。TMPGEncでやろうとしたのですが、試用期間が過ぎていたので、他のソフトを紹介してくれますと幸いです。

やはり、キャプチャが悪いのでしょうかね?

少し調べたのですが、ディーガの最上機種が近くの電気屋で110,000円(期間限定で)で売っていました。MTV3000FXが近くのパソコンショップで、50,000円でしたので2倍ちょっと出せば変えるので、ディーガを買おうと思っています。

ここで、質問なのですがRAMにコピーしてDVD-RAMドライブで読み出しはできますかね?
ソフトを使えばできるような事が取説に書いてあったような……

書込番号:2089361

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/03 19:39(1年以上前)

TMPGEncの「ファイル」→「MPEG ツール」は試用期間に関係なく使えます。(今確認したら大丈夫でした)
ユニット自体に不良があるかどうか分かりませんが、ドライバあってのものなのでそのように考えてもいいと思います。(結構IO手抜き・・・?)
しかし、11万もポンと出せるなんて・・・。(^^;
RAMはコピーアットワンスとかが掛からなければ読み出せます。

書込番号:2089511

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードボイルド ミカリンさん

2003/11/03 22:28(1年以上前)

Plusの方でした。すみません。(m_m)

>シーンの切れ目が分かりやすい(CM等)ところを30秒〜1分程度録画し、そのファイルをTMPGEncのMpegツール等で映像・音声分離して、映像と音声の長さが同じかどうか見てもらえればと思います。

何のソフトで確認すればよいでしょうか?
無知ですみません。

>もう一つ、mpeg1に変換するとズレないというのも聞いたことがあるので、先ほど録画したファイルをmpeg1変換後に音声分離で抜き出し、VS6で映像だけのmpeg2にエンコードして、多重化させてズレてるかどうかも調べてもらえると助かります。

実際に使った物(ファイル2つを結合さています)で試していますので、結果報告は明日の遅くになりますので、よろしくお願いします。

書込番号:2090273

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/04 18:22(1年以上前)

協力していただいてありがとうございます。
ソフトは、WMPとかの再生ソフトで簡単に確認したり、VS6のタイムラインの長さで見ればいいと思います。
あくまで確認したわけではないので、mpeg1の件は間違ってたらすいません。(^^;

書込番号:2092813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードボイルド ミカリンさん

2003/11/04 22:10(1年以上前)

甜さん両方やりましたが、最初のは時間が合いませんでした。
2番目の方もやっぱり音ずれします。1分間撮ったのも駄目でした。

原因は、やはりキャプチャなのでしょうか。今度、友人の所に東芝のDVDレコーダー(RD-XS30)があるので、キャプチャだけして編集はこっちでやろうかなと思っています。

僕としては、DVDレコーダーを来春くらいに買おうと思っています。
今のモデルが下がるのかと思っていますので……

もう、このキャプチャでは駄目だと思って使うようにします。

色々、ありがとうございました。

書込番号:2093556

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/04 22:54(1年以上前)

時間が合わなかったということは、やはり音声と映像の記録開始時間に差があるのが原因だと思われます。(ほぼ確信)
音位置補正の適正位置見つけるのが面倒なら友人の方に録画してもらうのが一番ですね。
自分でドライバとか作れたらいいんですが・・・。(自分には無理)

書込番号:2093813

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ULEAD > DVD MovieWriter」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter
ULEAD

DVD MovieWriter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

DVD MovieWriterをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング