


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


オーサリング作業の初心者です。
2時間程度のMPEG2動画をオーサリングしましたが、時間とともに音ずれがひどくなっていきます。(最後のほうは2秒程度、音が遅れてしまいます。)
オーサリング前のMPEG2時点のものは、音ずれしていません。
どなたか対処方法分かる方、ご教授をお願いします。
<同じような質問・回答があれば、ここを読め!でも結構です>
書込番号:3195769
0点

元のMPEG2はどのようにして作成されたのですか?
自作したならば、キャプチャボードの種類とPCスペックによって原因と対策が変わります。
書込番号:3203908
0点



2004/08/30 23:16(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
PCは自作で、Cleronの1.2G。キャプチャーボードは、カノープスのMTV1200FXです。素材は、ビデオデッキからの映像取り込みしたものです。
書込番号:3204953
0点

一般的な音ズレの原因は、PCスペックが低くて映像がコマ落ちしているというものです。
しかしながらキャプチャしたMPEG2の段階ではタイムスタンプが押されているので、コマ落ちしていても映像と音声が同期しコマ落ちを感じさせないようになっています。
しかしながらオーサリングソフトは一旦映像と音声を分離して処理するので、タイムスタンプが無効になってしまい元々のコマ落ちが反映されてしまいます。
たけるさんの場合はおそらく2分に1コマ程度コマ落ちがある程度でしょうが、それでも2時間となると2秒もの遅れとなってしまうのです。
正直決定的な対策は、「キャプチャ時点でコマ落ちが起こらないように
PC環境を改善する」という以外にはないと思います。
しかし、もしかするとキャプチャボード付属のソフトならば、
そのMPEG2をタイムラインに則って分割可能かもしれません。
もし(運良く)分割したそれぞれに音ズレがなかったならば、
2時間で2秒ずれるなら、1時間ずつ分割して処理すればそれぞれ1秒のズレ、30分ずつ分割すればそれぞれが0.5秒のズレですむことになります。
書込番号:3205256
0点



2004/09/01 23:21(1年以上前)
クランキーコンドルさん
いろいろと参考になります。ありがとうございます。
まず、オーサリングソフトについては、キャプチャーボードに付属していた物はなかったと思いますが、DVDドライブ購入の際にMY DVDという物が付属してました。これに変えてみて試してみる価値はあると思われますか?
また、PCの環境改善ということについてスペックが低いということであればどのあたりのものがお勧めなのかでしょうか?
ご教授いただければと思います。
書込番号:3212382
0点

[3205256]にも書きましたが、オーサリングソフトでは解決できません。
処理するMPEGの再生時間が長ければ長いほど音ズレは進行するので、
とりあえず件のMPEG2ファイルのバックアップを取ったのち、
付属のMPEGカッターで小分けしてみてください。
小分けしたものを再生して音ズレが出なければ脈ありです。
コマ落ちの原因はおそらくHDDの書き込み速度に問題があると思われます。
またもしかするとシステムに負荷が多いのかもしれません。
常駐ソフトやサービスを見直した方が良いでしょう。
書込番号:3213147
0点


2004/10/22 06:00(1年以上前)
私もMTV2000でVHSを取り込んだ際に音ずれが発生。
MTV1200も同じく対策とれるかわかりませんが…
ほんと長い時間かけて音ずれしているとがっかりです。
たとえ音ずれが0.5秒程度でも気になりますし…
対策として(1はカノープスの公式BBSかなんかに載ってました。)
1.MTVのマニュアル設定でビデオパターン「GOP完結」「Closed GOP」にチェックを入れる。
→音ずれ解消。
2.m2pファイルの拡張子をmpgファイルに換える
→音ずれ解消
の2点です。一度お試しを。
書込番号:3411360
0点


2005/01/01 09:31(1年以上前)
私も最近音ズレで悩まされました。音ズレは1秒なかったと思いますが、
トータル2時間10分の映像(F1総集編)で後半につれ音ズレ発生。琢磨のインタビューで音がずれると、気になる、気になる。
スペックは自作 P4 2.4 RADEON9700 MTV2000。
それで、再度、メニュー画面(チャプタ画面なしで)なしで、作成しましたがダメ。仕方ないので以前使っていたPowerProducer2GOLDで作成。しかし、一度、Moviewriter3を使うとPowerProducer2GOLDのレベルの低さに愕然。こりゃダメ。遅い、チャプターのモーション画面できない。メニュー画面の自由度低い。最悪。途中で止めました。
で、結局、MTV2000付属のMPG CUTTERで前編、後編の2つに分けで作成し、音ズレ解消。再生時、前編から後編も一旦、画面は停止しますが、
続けて見れます。これお薦め。
書込番号:3714183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > DVD MovieWriter」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/10/10 0:14:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/14 21:09:58 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/06 1:32:34 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/29 18:20:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/16 20:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/14 1:49:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/26 22:03:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/27 23:44:10 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/09 17:15:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/26 0:39:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


