『再エンコなしでLPCMにしたい!』のクチコミ掲示板

2003年 4月 4日 発売

VideoStudio 7 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,980

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション

VideoStudio 7 アップグレード版ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 4日

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

『再エンコなしでLPCMにしたい!』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再エンコなしでLPCMにしたい!

2003/05/10 01:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ソフトだらけさん

こんにちは。
このソフトでオーサリングするとき、映像を再エンコせずに、音声のmp2をLPCMや別売のAC3に変えることって、できないんでしょうか? Tmpgencの画質を生かしたいし、ULEADのvbrはレートの変化が少ないのか、今ひとつデータ量が節約できませんので。
ULEADにメールで質問したんですが、2週間返事なし。使用者登録したときは、すぐに確認メールをよこしたのに。

書込番号:1563746

ナイスクチコミ!0


返信する
ぇすさん

2003/05/11 08:18(1年以上前)

元ソースとなるMPEG2ファイルの映像部分がDVD規格にあっていれば
映像の再エンコード無しで音声のみエンコードしてオーサリングや
MPEG2ファイルを作成する事は可能です。

方法は、UleadのサイトのAC3プラグインのページに載っているので
省略しますが、音質的に劣るMPEG1 Layer2からLPCMやAC3に変えても
再生互換の面でしかメリットが無い様な気がしますが…。

余談ですが、私がDVD MovieWriter2で音声のみAC3エンコードして
オーサリングする方法をサポートに問い合わせた時は4日程で返事が
あり、その返事に対してした追質問も5日程(土日を挟んでるので
実際には3日)で返事が着ました。

書込番号:1567067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフトだらけさん

2003/05/11 17:47(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
すなわち、「カスタムで詳細を設定するのだが、音声以外(映像の部分)は現状と同一の設定にしておけば再エンコにならない(あくまでも、DVD規格内であれば)。」ということですね。
試してみます。

>音質的に劣るMPEG1 Layer2からLPCMやAC3に変えても
>再生互換の面でしかメリットが無い様な気がしますが…。

まったくそのとおりで、再生互換のためだけです。
うちのプレイヤー(昨年暮れに買ったひどい安物)でもMPEG1 Layer2のままで再生できるし、このままでいいかなあ。それとも、あとあと困ることって、やっぱりあるのかしら?

でも、LPCMはともかく、AC3はデータ量の面でメリットがあるわけなんですよね。それもMPEG1 Layer2と比べて大して違いないのなら、なんのために発売されたのでしょうか? やはりMPEG1 Layer2の再生互換って致命的に問題ありなのでしょうか?

書込番号:1568336

ナイスクチコミ!0


ぇすさん

2003/05/11 20:37(1年以上前)

現在市販されているDVDプレイヤーの殆どがMPEG1 Layer2音声のDVD-Videoを
再生出来ると思いますのでLPCMやAC3に拘る事もないかと思います。
ただ、NTSCのDVD-VideoはLPCMとAC3が標準でMPEG1 Layer2はオプション扱い
なのは事実ですが…。

それと、MPEG1 Layer2とAC3音声ですがUleadのサイトにある説明ではwav比で
MPEG1 Layer2が1/7、AC3が1/10となっています(あくまでも目安)。
また、同じビットレートならMPEG1 Layer2よりAC3の方が音質的にも優れて
いる様です。

ちなみに、私はTMPGEncでエンコードする際にエレメンタリストリームで
映像ファイル(m2v)と音声ファイル(wav)を出力し、VideoStudio7か
DVD MovieWriter2で音声をAC3に変換しています。
ただ、この方法だとUleadのサイトにある方法だけでは映像の再エンコードを
回避できないんですけどね(苦笑)。

書込番号:1568827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフトだらけさん

2003/05/11 22:22(1年以上前)

あれからいろいろと試してみました。
ちゃんとできました。最近DVDのオーサリングはじめたんですけど、LPCM
に変換するため、5〜6時間かけて映像まで再エンコしてたのが悔しい!

でも、おかげで時間短縮のめどがつきましたし、そもそもLPCMにする必要は
ないのでは、とも思えてきました。有難うございます。

それにしても、ほんとに役に立たない添付マニュアルですね。
公式マニュアルを書店で見ましたけど、これも高価ながら知りたいことが
ちっとも出てない印象でした(あくまでも私にとって)。

VideoStudio7で、ぇすさんと同じことをやるということは、映像にm2v、
音声トラックにAC3ファイルを貼り付ける…ということでしょうか。私も
MPEG1 Layer2やLPCMでやってみましたけど、確かに映像まで再エンコ
されてしまうようです。MovieWriter2でもだめなんですか? 

ところで、TmpgEncでwav出力するということですが、ということは、大元は
当然ながら、AVIファイルなのですね。私はハードエンコのキャプチャー映像
のmpeg2も多いので、その場合、音質的にはどうしようもないのですよ。

ビデオテープからCDにとりためた膨大なmpeg2ファイルを、これからDVDにま
とめていきたいので、やっぱり互換性とデータ量で有利なAC3、買おうかな。

最後に1つ質問を。VideoStudio7とMovieWriter2をお持ちのようですが、
機能のダブり感はどうですか? 両方とも、何か総合ソフト化しすぎの
ような…。

書込番号:1569193

ナイスクチコミ!0


ぇすさん

2003/05/12 22:10(1年以上前)

>VideoStudio7で、ぇすさんと同じことをやるということは、映像にm2v、
>音声トラックにAC3ファイルを貼り付ける…ということでしょうか。私も
>MPEG1 Layer2やLPCMでやってみましたけど、確かに映像まで再エンコ
>されてしまうようです。MovieWriter2でもだめなんですか?
映像トラックにm2vファイル、音声トラックにwavを貼り付けるんですが
これだと、完了時のオプション設定をm2vファイルと合わせただけでは
ダメで映像の再エンコードが走ってしまいます。
結局、試行錯誤を繰り返しファイルをインポートする前にプロジェクトの
設定をインポートするm2vファイルの設定に合わせた上で、完了時の
オプション設定を合わせれば映像の再エンコードが行われない事が分かりました。
と言うか、プロジェクトのディフォルト設定が"NTSC VCD"というのは少し
変な気もします。

ちなみに、DVD MovieWriter2の場合はUleadのサイトにある方法で映像の
再エンコード無しでオーサリングが出来ます。
ただ、私はAC3プラグイン発売前にIO-DATA GV-1394TV付属のAC3対応版を
使っていたので、その時も試行錯誤を繰り返しましたけどね(苦笑)。

>ところで、TmpgEncでwav出力するということですが、ということは、大元は
>当然ながら、AVIファイルなのですね。私はハードエンコのキャプチャー映像
>のmpeg2も多いので、その場合、音質的にはどうしようもないのですよ。
基本的にDV-AVIを元ソースにしていますが、D-VHSからiLINKキャプチャした
MPEG2ファイルを使う事もあります。
ただ、LINKキャプチャしたMPEG2ファイルを元ソースにする場合は音声の
(AAC -> WAV)を変換しなければならないのが少しばかり面倒です。

なお、一年前位まではMTV1000を使っていましたがMEDIACRUSEはエレメンタリ
ストリーム(m2v + wav)でキャプチャが出来ました。

>最後に1つ質問を。VideoStudio7とMovieWriter2をお持ちのようですが、
>機能のダブり感はどうですか? 両方とも、何か総合ソフト化しすぎの
>ような…。
確かに両方持っているのですが、オーサリングはTMPGEnc DVD Authorを
使う様になってしまったのでDVD MovieWriter2は殆ど使っていないし
VideoStudio7はAC3音声を作るだけにしか使っていないので機能のダブり
などは特に気にはなりません。

とは言え、VideoStudio7のオーサリング機能はDVD MovieWriter2の機能
限定版という感じだし、DVD MovieWriter2はオーサリングソフトなのに
キャプチャ出来るなど機能差は少なくなっていますね。

書込番号:1571945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフトだらけさん

2003/05/13 21:27(1年以上前)

大変勉強になりました。感謝しています。

どういうときに再エンコになるのか、ならないのか。この重要なことを、
ガイドブックで明確に述べている例って、少ないですね。

私のキャプチャーボードはIO-DATAのGVMPEG2-PCIです。
1ヶ月前にようやくDVD+RWドライブを買い、2年前からCDに保存してきた
mpeg2ファイルを、DVDにしているところです。

ところが、大ショックなことが…。うちのDVDプレイヤー(MOGAの
DVMP3とかいうやつ)で、+Rが再生できないのです。+RWは再生できる
のに。逆ならまだ納得感があるのに。しかたなく、プレステ2で見てい
ます。おもしろいことに、このプレステが、+RWの方を再生できないと
きたもんで、2機合わせて1人前(DVD再生に関しては)。

CD-Rよりも、互換性はシビアですね。もっと調べてからプレーヤー買う
んだった。やはりソニーかパイオニアですかね。

それでは、失礼します。 
ほんとに有難うございました。

書込番号:1574573

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
キャプチャー&編集 1 2005/01/26 19:24:56
ご教授おねがいします。 0 2004/10/01 23:47:29
SVCDの取り込み 3 2004/06/08 23:24:34
画像と音声のズレ 3 2005/01/18 23:08:41
ショートカットキー 0 2004/06/01 18:34:52
VIDEOSTUDIO7対応DVD 3 2004/05/21 23:33:44
フィールドオーダ追試 3 2004/05/02 17:53:47
こちらでソフトの設定についてご教授願わくば・・・ 22 2004/12/30 10:50:10
Ver8はまだですか〜 0 2004/04/01 20:32:50
初心者は大変です 2 2004/04/02 22:40:06

「ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミを見る(全 357件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 7 アップグレード版
ULEAD

VideoStudio 7 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 4日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング