


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
ビデオ編集超初心者です。VideoStudio8SEを使用しておりますが、質問させてください。
取り込んだDVの撮影日時を確認する(画面上で表示する)方法はありますか?
また、VideoStudio10(購入検討中)では、可能でしょうか?
書込番号:5381071
0点

DVをもっていないのでわかりませんが、
クリップを右クリックしたら出ないでしょうか?
日時を入れるには、「タイトル」で自作(テロップ)。
(自動的に入れられるかどうかは存じません/たぶん無い)
VideoStudio10の体験版をメーカーサイトからダウンロードして、
(メンバー登録が必要)
ご自身で試すといいでしょう。
1カ月間、機能制限なしで使えます。
なお、もう1つ立てておいでのスレッドの質問。
静止画スライドショーの時間設定ですが、
ファイル→環境設定で、「規定の挿入するイメージ」を
デフォルトの3秒から変更。
これでいかがですか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:5381996
0点

トランジションのことを書いていなかった。
↓が、別に立てているスレッドの質問
>全ての写真の表示時間を変更したい。
>全てのトランジションを、好みのものに変更したい。
>「全ての」とは「複数の」ならいいのですが、
>要は、1枚ごとなら表示時間も
>トランジションも変更できるのですが、
>何百枚とあるので、作業が膨大。
>複数選択して、一気に設定変更してしまいたいのですが、
>どのように操作すればいいでしょうか?
トランジションも、
先に書いたファイル→環境設定(全般)で、
「規定のトランジションを使う」にチェック。
これで好みのトランジションにしておけばいい。
トランジションの長さも、静止画と同様、
ファイル→環境設定(編集)で変更できます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5384253
0点

風の間に間にさん、早速のフォローありがとうございます。
やってみました。
・撮影日時の表示
右クリックでは、表示されなるようなメニューは出ませんでした。
・スライドショーの時間設定とトランジションの設定変更
環境設定メニューで設定できるようですが、
その設定後に挿入したものに対するデフォルト値のようです。
既にプロジェクトに登録してある画像に対して、
複数選択して一気に設定変更するものではないようです。
フォローいただき、ありがたかったのですが、、、
意図している使い方は、やはりできないのかな。。
撮影日時の表示なんて、当たり前の機能だと思うんですけどねぇ。
書込番号:5387210
0点

>既にプロジェクトに登録してある画像に対して、
>複数選択して一気に設定変更するものではないようです。
失礼、読み違えておりました。
役に立たないレスでした。
その画像が、どこかのフォルダに1かたまりで保存しているなら、
再度、取り込むというのが簡単かも。
>撮影日時の表示なんて、
>当たり前の機能だと思うんですけどねぇ。
そうなんですか?
MPEGムービーの板、このビデオの板を読んでいると、
「できないのが当たり前」という風に思っておりました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5387299
0点

なんども、返信ありがとうございます。
>その画像が、どこかのフォルダに1かたまりで保存しているなら、
>再度、取り込むというのが簡単かも。
やっぱりそうですよね。
デフォルト設定して、ざっくり取込直しするのが楽そうです。
>>撮影日時の表示なんて、
>>当たり前の機能だと思うんですけどねぇ。
>
>そうなんですか?
>MPEGムービーの板、このビデオの板を読んでいると、
>「できないのが当たり前」という風に思っておりました。
あ、いやいや、この手のソフトの常識を知らずに、
言ってしまいました。
パソコン自体には結構詳しい方なので、日付情報を持っているはずだから、表示もできるだろうと、思いこんでおりました。
逆に、「できないのが当たり前」という常識を知れてありがたいです。
ソフト選定の際に、「撮影日の表示ができること」の評価点が高くなりますから。
ありがとうございました。
書込番号:5391363
0点


>ソフト選定の際に、「撮影日の表示ができること」
常時表示でもいいのなら、PowerDirector5にはDVテープの撮影
日時データを自動的にスーパーインポする機能がありますね。
文字色、フォントとか位置も選べます。
もちろんHDVはダメ。(出来ても誰もやらんか^^;)
あと、Click to DVDでは、DVD字幕領域を応用した撮影日表示が
出来るらしい。
持っていないから詳しいことは知りませんけど。
字幕応用は画質劣化もなく、任意にオンオフ出来て理想的。
しかしDVD字幕応用自体に利権問題があるのか、一向に普及
しません。
カノープスあたりは、「それは将来も絶対やらない」と断言して
ますし。
これからのBD時代では撮影日の字幕表示が常識化してほしい・・・
まじで。
膨大な量の子供撮影とかだと、いちいち日付調べてタイトル挿入は
かなりの労働っす。
SDならまだしも、HDだと非常につらい。
書込番号:5394497
0点

山ねずみRCさん、はなまがりさん、フォローありがとうございます。
ちょっとずつ、勉強させてもらってます。
>http://dtv.sakura.ne.jp/contents2/007.html
こういう、お役立ちサイト、ありがたいです。
>あと、Click to DVDでは、DVD字幕領域を応用した撮影日表示
>が出来るらしい。
それは理想的ですね。
体験版ソフトもいくつか試し始めていて、カノープスのソフトを買おうかと思っているところなので、「絶対やらない」は残念ですね。
私も、子供DVの整理なんですわ。
カノープスのソフトでは、クリップのプロパティだったか、撮影日を確認できるので、手打ちでタイトルを入れるのが現実的と分かってきました。
ありがとうございました。
書込番号:5398615
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/04/22 10:14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/21 3:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 1:33:27 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/06 7:45:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/27 15:20:59 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/03 2:46:04 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/22 1:53:39 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/27 0:35:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/15 14:57:14 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/01 23:41:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


