



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5
デジタルビデオを取り込んでAVI2.0で保存し、MovieWriter5でDVD-Videoを作成しようとしたところ、元画像が4:3の比率なのに、若干横長(16:9ではない)に表示されてしまいます。プレビューでも、DVDまで作っても比率は異常です。以前使用していたバージョン3では正常に表示されていましたし、DVDドライブに付属のMyDVDやShowBzでは正常な比率で表示されるのでファイルの方は問題ないようです。またMoveiWriter5でも「メディアを編集」→「ビデオの複数カット」では正常な比率で表示されているのですが、メインの画面に戻ると上下がつぶれてしまいます。なお、AVIファイルを一度MPEGに変換後取り込むと正常に表示されますが、変換時に画質が低下しますし、毎回変換するのは大変です。MovieWriterの設定等で解決できるものなのでしょうか?
Uleadのサポートは質問フォームからの送信がエラーとなって今は受け付けてもらえていない状態です。明日また送信してみます。
環境は次の通りです。
CPU:P4 3.2G
メモリ:DDR2 1G
HDD:C:100G, D〜G:計450G NTFS
Windows XP SP2
ビデオ:MSI RX800
ビデオ編集ソフト:カノープスUltraEdit
よろしくお願いします。
書込番号:5768611
0点

別にその画面で視聴するわけじゃなかろう
設定中の一時的な画面、気にするな。
参考
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/003.html
・・・あっ、でもメニュータイトルとか入れると変なことになるかもしれんな。
さすがユーリード
書込番号:5768624
0点

はなまがりさん、ありがとうございます。
> 別にその画面で視聴するわけじゃなかろう
> 設定中の一時的な画面、気にするな。
いいえ、一時的ではなくDVDに焼いてテレビで見ても横長になってしまっているんです。「ビデオの複数カット」の部分で一時的に正常に表示されるのですが、あとは全部横長につぶれてしまいます。
カノープスのコーデックとの相性なのか、インターレースの処理の問題なのか、ただ単にどこかの設定が悪いだけなのか判らないのですが、マニュアルの中には、これに関係しそうな名前のものは見つからないし、メニューの項目の中の何がこのような問題に関係するのかよく判らないもので。
とりあえず今日はテクニカルサポートフォームがエラーにならずに正常に受け付けられましたが、過去の書き込みを見ているとすぐに返事が来ないのかも。
UltraEditで編集したビデオをDVDにする時はMoveiWriterの昔のバージョンを使うしかないのでしょうか。
何かご存じでしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:5773407
0点

MovieWriter4.7使用者ですが
作業中の画面下にあるプロファイルの設定で変わりませんか?
書込番号:5775559
0点

あれ?
超編でMPEG2書き出しして、
それを再エンコせずにDVD化すればいいのでは?
書込番号:5776880
0点

平_さん ありがとうございます。
> 作業中の画面下にあるプロファイルの設定で変わりませんか?
プロファイルの設定とはMoveiWriter5のどの設定なのでしょう?画面左下の「表示アスペクト比を変更」という部分に相当するのでしょうか?これだと4:3と16:9しか選択肢が無く、表示されるビデオは4:3だと上下があまり、16:9だと左右が余る状態になっています。
はなまがりさん ありがとうございます。
> 超編でMPEG2書き出しして、それを再エンコせずにDVD化すればいいのでは?
再エンコードせずにDVD化するのはどうすればいいのでしょう?超編でMPEG2出力したのを取り込んで普通にDVD化すると縦横比は正しいのですが、超編のMPEG2出力があまりきれいではなくブロックノイズ(?)が目立ってしまうのです。処理時間からすると再エンコードされている気がします。MPEG2出力のブロックノイズは超編の設定で何とかなるのでしょうか?MoveiWriter3を使っていた時はいつもAVI出力だったもので、超編のMPEG2出力の条件はあまりいじったことがないので。試してみます。
Uleadからは自動返信でしばらく待てとの連絡がありました。
書込番号:5777232
0点

自己レスです。
相変わらずユーリードからは連絡はありません。
が、やはり問題はカノープスコーデックでの処理の問題のようです。変形は640×480が720×480になったくらいの感じです。
別のソフトでDVから取り込んだファイルをそのまま読み込むと正常に表示されますが、一度UltraEditで編集してAVIで保存するとだめです。それぞれのファイルのプロパティを見ると、正常に表示されるものは形式が特に表示されず、だめなものはCanopus DVと表示されていました。カノープスコーデックを使うとAVI2でも参照AVIでも結果は同じでした。
そこで手元にあったDVDドライブに付属のShowBizに一度読み込んでみました。このソフトでは縦横比は正常に表示されます。これを「DV形式」のAVIファイルとして再保存すると、こんどはDVD Writer 5で、正常な比率で保存されました。
従ってDVD Writer 5ではカノープスAVIコーデックのファイルを表示するとインターレースの処理か720×480と640×480の認識かどこかがおかしくて正常に表示されないのではないかと思います。DVD Writer 3では正常に表示されていたのですが・・・。
なお、Windows Media PlayerでもカノープスAVIは同じようにつぶれます。従ってDVD Writer 5でつぶれるのもバグではなくWMP9に処理を合わせた結果の仕様なのかもしれません。
とりあえず、MyDVDやDVDit、WinDVD Creator2ではなく、DVD Writer5を使う時は、一度ShowBizでファイル形式をDV形式に変換することにします。
書込番号:5891160
0点

自己レスのまとめです。
・DV形式AVIもカノープスAVIも720×480の4:3比ではないインターレースのデータである。
・DV形式はWindowsの標準コーデックを使用しているので、DVD Movie Writerとの相性が良く、インターレースデータとして認識され、偶数・奇数フィールドをずらして表示することにより、720×480のデータが結果として720×540(4:3比)で表示される。
・カノープスコーデックはDVD Movie Writerと相性が悪く、そのデータはインターレースデータとして認識されず、インターレースとしての処理が行われないため、720×480のままであり、結果として縦方向のデータが足りず、データのない黒い領域が挿入されて表示される。
こんなところでしょうか。これはUleadがマイナーなカノープスコーデックとの相性を改善してくれなければ解決しそうにありません。
書込番号:5891245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > DVD MovieWriter 5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/06/24 14:59:37 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/28 23:49:36 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/04 23:42:52 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/09 21:58:19 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/19 18:23:33 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/03 2:51:03 |
![]() ![]() |
7 | 2007/04/24 2:44:13 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/06 1:09:13 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/18 12:48:23 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/09 0:27:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


