Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版
動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
撮りためたDVテープからクイックDVDウイザードでDVDに書き込んでいるのですが、7本終了し8本目のテープで取り込み(ビデオカメラの再生状態)が終わったときにVideoStudio 12が作業を停止しましたとなって、終了するしかありません。9本目のテープは無事にDVDに出来ました。ビデオカメラの撮影時の設定は購入後一度も変えたことはありません。どなたかご存知の方居ましたら教えてください。ほかの方法でも良いのですがDVDに出来る方法を教えてください。
書込番号:8322580
0点
サンデー2002さん、こんにちは。
>7本終了し8本目のテープで取り込み(ビデオカメラの再生状態)が終わったときにVideoStudio 12が作業を停止しましたとなって、終了するしかありません。9本目のテープは無事にDVDに出来ました。
Video Studio 12が作業を停止したときビデオライブラリなりストーリーボード(またはタイムライン)なりに取り込めたクリップはなかったのですね。
とすればキャプチャの失敗のようですから、8本目のキャプチャを再度試されたらどうでしょう。
もしクイックDVDウイザードでうまくいかないようなら、おまかせモードか通常のモードでキャプチャされるといいと思います。
キャプチャに成功すれば・・・ビデオライブラリなりストーリーボード(またはタイムライン)なりに取り込めれば、そしてプロジェクト名をつけて保存しておけば、後はどのようにも料理できます。
8本目だけがどうしてもキャプチャできないとすれば、別の対策が必要になります。
書込番号:8323656
0点
地デジ移行は完全無償でさんこんばんは、いつも教えていただきありがとうございます。
8本目の取り込みは3回試みましたが出来ませんでした。状態とするとドキュメントフォルダのvideostudio12というフォルダにクリップ?(サムネイルの付いたアイコン)が3、40個AVIファイルというアイコンが3、40個あり、クリップは再生出来るのですが、AVIファイルはサポートしていないファイルですと表示が出て再生できませんでした。このテープだけおかしいのでしょうか?おまかせモードでキャプチャすると撮影日が表示できないのでしょうか?何度もすみません、よろしくお願いします。
書込番号:8325235
0点
サンデー2002さん、こんにちは。
昨日はDVカメラが手元になかったので不十分な説明になりました。
3回も試されてダメだったとのことですので、通常の方法(クイックDVDウイザードやおまかせでなく)でキャプチャをされるのがいいと思います。
8本目のテープはどこかに問題がありそうなのでその原因を突き止め、解決法を探るためです。
ア.通常の画面で「キャプチャ」を開き「DVテープをスキャン」を選びます。マニュアルの79ページの設定をして「スキャンを開始」ボタンを押します。
イ.スキャンが停止したら画面右側のストーリーボード(80ページの写真参照)ですべてが表示されているか、変わった様子がないかを確認してください。
ウ.81ページの3に書かれているように、「タイムラインに挿入」「撮影日情報をタイトルとして追加」にチェックし、「OK」ボタンでビデオを取り込みます。
素人の推測ですが、DVテープの撮影映像のどこかに何かの問題があるので、「クイックDVDウイザード」が作業を停止した可能性がありそうです。
上記の作業で問題箇所が発見できたらと思います。
また問題のない部分は画面右の「ビデオライブラリ」と「タイムライン」に配置され、さらにマイドキュメントのvideostudio12というフォルダに保存されるので、仮にテープに問題があってもキャプチャできた部分は残ります。
>ドキュメントフォルダのvideostudio12というフォルダにクリップ?(サムネイルの付いたアイコン)が3、40個AVIファイルというアイコンが3、40個あり、クリップは再生出来るのですが、AVIファイルはサポートしていないファイルですと表示が出て再生できませんでした。このテープだけおかしいのでしょうか?
上の説明だけでは状況がはっきりとは把握できません。
「クリップは再生出来るのですが」とありますが、何ででしょうか。Windows Media Playerでですか?
また再生できるのは、問題の8本目のテープの映像でしょうか。
さらにこのテープはDVカメラでは正常に再生されますか。
以上お試しの上ご返事ください。。
書込番号:8328398
0点
地デジ移行は完全無償でさんこんばんは、いつも教えていただきありがとうございます。
>ア.通常の画面で「キャプチャ」を開き「DVテープをスキャン」を選びます。マニュアルの79ページの設定をして「スキャンを開始」ボタンを押します。
>イ.スキャンが停止したら画面右側のストーリーボード(80ページの写真参照)ですべてが表示されているか、変わった様子がないかを確認してください。
スキャンは全て表示されますが、残り30分位からの画像はノイズが掛かったような感じです。
>ウ.81ページの3に書かれているように、「タイムラインに挿入」「撮影日情報をタイトルとして追加」にチェックし、「OK」ボタンでビデオを取り込みます。
最初の5分程度しかキャプチャしませんでした。止まった状態です。
>素人の推測ですが、DVテープの撮影映像のどこかに何かの問題があるので、「クイックDVDウイザード」が作業を停止した可能性がありそうです。
上記の作業で問題箇所が発見できたらと思います。
また問題のない部分は画面右の「ビデオライブラリ」と「タイムライン」に配置され、さらにマイドキュメントのvideostudio12というフォルダに保存されるので、仮にテープに問題があってもキャプチャできた部分は残ります。
「ビデオライブラリ」と「タイムライン」に5コマ残ります。
マイドキュメントのvideostudio12というフォルダにも5コマ残ります。
>「クリップは再生出来るのですが」とありますが、何ででしょうか。Windows Media Playerでですか?
また再生できるのは、問題の8本目のテープの映像でしょうか。
さらにこのテープはDVカメラでは正常に再生されますか。
クリップの表現が悪かったようです、マイドキュメントのvideostudio12というフォルダにあるキャプチャしたファイルです。クリックするとWindows Media Playerで再生できます。
「クイックDVDウイザード」で停止したのは8本目のDVテープだけで、この8本目の作業の後だけマイドキュメントのvideostudio12というフォルダにキャプチャしたファイルが残ってしまいます。7本目までは「クイックDVDウイザード」で完了するとこのフォルダのファイルは削除する設定になってますので、確認できません。尚、現在13本目まで書き込めています。
>さらにこのテープはDVカメラでは正常に再生されますか。
正常に再生できます。
Ulead DVD MovieWriterでディスクに直接書き込みを試みたところ60分テープが29分18秒までしか認識しないようで29分18秒のDVDが出来ました。
書込番号:8330163
0点
サンデー2002さん、おはようございます。
>>さらにこのテープはDVカメラでは正常に再生されますか。
>正常に再生できます。
>Ulead DVD MovieWriterでディスクに直接書き込みを試みたところ60分テープが29分18秒までしか認識しないようで29分18秒のDVDが出来ました。
約半分は救出できたということですね。これは大切に保存しましょう。
残りの半分については
1.他の編集またはオーサリングソフト(体験版)で試してみる。
たとえばTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
Nero 8などです。
http://www.nero.com/jpn/nero8-introduction.html
2.再生するビデオカメラを友人から借りて試してみる
3.専門業者に頼む。・・・「DVテープ 修復」として検索するとたくさんヒットします。
DVテープのキャプチャを5年ほどしました。数回うまくキャプチャができないというトラブルがありました。
カメラの側では、ヘッドの汚れとか、テープ送りの乱れなどがキャプチャ失敗の原因でした。
編集ソフト側では、何らかの不具合とか相性の問題らしいこともありました。
テープについては経年劣化によって(たぶん)うまくキャプチャできないこともありました。
サンデー2002さんの場合がどのような原因かはよく判断できませんが、カメラでは正常に再生できるとのことですから症状は軽いと思います。
大切な内容でしたら、専門業者に頼むのがいいと思います。費用はそう高くありません。
1度友人に借りたテープを破損して業者に頼んだことがあります。確か2〜3000円でした。個人でやっている方で親切でした。
書込番号:8331611
0点
地デジ移行は完全無償でさんこんにちは、いつも教えていただきありがとうございます。
地デジ移行は完全無償でさんのお陰で素人の私でも現状にまで辿り着く事が出来ました。
後は専門業者に依頼してみようと思います。ほんとうにありがとうございました。
ついでと言っては何ですが、(クイックDVDウイザード)で作ったDVDを2枚を1枚にまとめたいと思っているのですが、このソフトで出来るでしょうか?他何かアドバイスがあれば教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:8332894
0点
サンデー2002さん、こんにちは。
>(クイックDVDウイザード)で作ったDVDを2枚を1枚にまとめたいと思っているのですが、このソフトで出来るでしょうか?
おまかせモード(37ページ参照)か通常のモード(88ページ参照)で可能です。
通常モードの場合
「キャプチャ」→「デジタルメディアのインポート」で作成済みのDVDが入ったDVDドライブが表示されますから「インポート」をクリックし、「すべて選択」を押して「インポート」をクリックしたらOKです。
2枚目も同じようにインポートします。何枚でも可能です。
「編集」に移動し、インポートしたファイルを確認します。ストーリーボード(またはタイムライン)に入っていない場合は、「ビデオライブラリ」からドラグしてストーリーボード(またはタイムライン)にドロップします。必要なら不要部分のカットなどをします。
「完了」に移動し、「ディスクを作成」から「DVD」を選びます。あとはマニュアルの186ページ以降を読んでください。
1本のDVDにはいるのは約1時間10分(4.3GB)くらいです。オーバーしても作成可能ですが、画質が悪くなります。
クイックDVDウイザードの場合は、「ビデオの品質と容量」(27ページ)で「高画質」「標準」「長時間」を選べましたが、こちらでは容量がオーバーすると画質に影響しますので注意してください。
書込番号:8333847
0点
サンデー2002さん、こんにちは。
>(クイックDVDウイザード)で作ったDVDを2枚を1枚にまとめたい
一番簡単なのは、
完了ステップ→
ディスクを作成→
DVD→
オーサリング画面で、
「デジタルメディアからのインポート」ボタンをクリックして、2枚のDVDからインポートするのがいいですね。
なおこの種の作業にはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringがお勧めです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
早さも画質にも定評があります。体験版を試されたらどうでしょうか。
書込番号:8336301
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2015/02/23 21:51:03 | |
| 13 | 2015/01/20 7:48:50 | |
| 11 | 2014/03/20 7:44:53 | |
| 2 | 2014/01/17 16:32:31 | |
| 3 | 2013/05/24 12:33:36 | |
| 2 | 2013/03/25 21:08:08 | |
| 8 | 2012/11/28 13:31:18 | |
| 0 | 2012/03/20 13:36:01 | |
| 8 | 2012/03/23 9:13:25 | |
| 5 | 2012/03/05 9:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




