Ulead VideoStudio 12
ペインティング機能などが追加されたビデオ編集ソフトの最新版
動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
VideoStudio 12
VideoStudio12のトラブルで困っています。
環境
Dell Dimension DIMC521
Windows vista Home Premium
AMD Athlon 64*2 Dual Core 4600+2.4GHz
メモリ 2.00GB
32ビット
※ビデオカメラはSony HDR-SR12
※取り込んだファイルはAVCHD
【症状】
編集は通常通り問題なくできるのですが、最終過程の『完了』ステップで、ビデオファイルの形式を選択しレンダリングを開始し、最終段階まで行って100%終了すると以下のメッセージが出てフリーズ、終了ボタンを押すと強制終了してしまいます。
メッセージ
「Corel Video Studioは動作を停止しました。問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます」
一番最初にこのメッセージが出た時にWindowsの英語の画面で何か出てきたのですが、意味が分からずウイルス系のものだと嫌だったので、その画面を消してしまいました。
以後、Windowsからのdownloadmessageは表示されなくなってしまいました。
何度か使用して普通に成功していたので、何かの拍子におかしくなったようです。
インターネットの履歴を調べるとその時に出てきた指定サイトが
http://www.nvidia.com/download/index.aspx
のようですが、違うかもしれませんので何もダウンロードしてません。
ちなみに使用しているものを調べる機能があったのでやってみると下記の結果でした。
-------------------------------------------
製品 現在インストールされているドライバ 推奨更新
128MB ATI Radeon X1300 0.0 PCは、現在最新のGPUドライバがインストールされています。現時点で、ドライバを更新する必要はありません。
エヌビディア社のソフトウェアライセンス契約の条件を読んで同意します。
128MB ATI Radeon X1300 Secondary 0.0 PCは、現在最新のGPUドライバがインストールされています。現時点で、ドライバを更新する必要はありません。
-------------------------------------------
その後に一度アンインストールして入れなおしましたが改善しません。
また、15.23_nforce_winvista32_international_whqlもインストールしてみましたがだめです
更にyoutubeにアップしようと試みても必ず下記のメッセージが出てアップできず強制終了してしまいます。
</location></error></errors><?xml verson='1.0'encording='utf_8'?><errors><error><domain>yt:validation</domein><code>too_long</code>
<location type='xpath'>media*group/media:keywords/text()
一体どうしたら良いでしょうか?
書込番号:8692608
0点
書き込みがないので、ちょっと気がついたことを書きます。
このようなトラブルの報告は読んだ記憶がありません。
Dell Dimension DIMC521で検索したら次のが出てきました。
http://pangya.webhop.net/?%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%2F90
お使いのDIMC521の下位機種のようですが、グラフィックカードはNVIDIA GeForceです。
>製品 現在インストールされているドライバ 推奨更新
128MB ATI Radeon X1300 0.0 PCは、現在最新のGPUドライバがインストールされています。現時点で、ドライバを更新する必要はありません。
エヌビディア社のソフトウェアライセンス契約の条件を読んで同意します。
「Radeon」と「エヌビディア」がなぜ出てくるのかわかりませんが、グラフィックカードを変えられたのでしょうか。
とすれば次のスレッドが参考になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119295/SortID=7367911/#7367911
『nVidiaのドライバーを綺麗に削除しておく』がポイントのようです。
こういう方面には全く詳しくないので、間違っていたらごめんなさい。
Corelのサポートには問い合わせられたでしょうか。
OSの再インストール(リカバリ)を勧められるでしょうが。
書込番号:8716882
0点
地デジ移行は完全無償でさん
DELLのパソコンにはよくあることですが、カタログではNVIDIAのグラボになっていても
在庫不足になるとATI Radeonのグラボに切り替えて販売されます。
ですから、スレ主さんのグラボがATI Radeonになっているのはその為だと思います。
書込番号:8716927
0点
スタイリストさん、よくお会いしますね。
>DELLのパソコンにはよくあることですが、カタログではNVIDIAのグラボになっていても在庫不足になるとATI Radeonのグラボに切り替えて販売されます。
ヘェー、そんな手を使うのですか。
スタイリストさん、なんかいいお知恵はないですか。
わたしはこのようなケースの場合、「システムの復元」を始め色々やってもダメなら、OSの再インストールをします。それでもダメなこともありますけど。
OSの再インストールは1日仕事になるのでお勧めしにくいのですが。
(最近、有料のソフトでCドライブをDVD7枚にバックアップしました。今後は簡単に再インストールできるかと期待しています。)
書込番号:8716971
0点
>スタイリストさん、なんかいいお知恵はないですか。
システムの調子が悪くなったパソコンの修復をするなら、やはりOSクリーンインストールが
もっとも確実で手軽な方法だと思います。
また、クリーンインストール後、Acronis True Imageなどのバックアップソフトで
システムドライブのイメージをバックアップしておくことをおすすめします。
そうすれば、万が一システムが壊れた場合でも簡単に復旧することができますので。
書込番号:8717408
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2015/02/23 21:51:03 | |
| 13 | 2015/01/20 7:48:50 | |
| 11 | 2014/03/20 7:44:53 | |
| 2 | 2014/01/17 16:32:31 | |
| 3 | 2013/05/24 12:33:36 | |
| 2 | 2013/03/25 21:08:08 | |
| 8 | 2012/11/28 13:31:18 | |
| 0 | 2012/03/20 13:36:01 | |
| 8 | 2012/03/23 9:13:25 | |
| 5 | 2012/03/05 9:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




