


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead DVD MovieWriter 7
使い方としては、普通に素材をインポートすると全てタイトルとなってしまい。チャプタースキップが使えないので、ビデオ編集で取り込んでチャプターを追加。ここで不思議な現象が!
★10タイトルとして取り込むと4Gの容量なのに結合して1ファイルにすると
なんと33Gに
★上記のようにビデオ編集から取り込んでも33Gに
さらにはこの状態でフォルダに書き込むと延々12時間も動作したあげく、特定のハンドル数が全体の制限を超えた見たいなエラーを吐いて終了・・・。今までの時間っていったい?
AthronX2 4400+にメモリ2Gの環境
余計なことをしないで素材をタイトルとして取り込み、メニューを作って書き出すだけならDVDビデオではできました。しかし、これすらもDVD−VRにするとプレーヤーでディスクすら認識しないレベル。β版以下のできだと言わざるを得ません。
映像を取り込んで結合、チャプターを打ってメニューを付ける。それだけのことができません。VBRのファイルだからだそうです。上記のことをこのソフトでするには、事前にレコーダーで全タイトル結合した後に取り込まねばなりません。これでは4.7を超える場合RWやRamを使えず異動のためだけにDLを使う羽目になります。またそうまでして取り込んでもチャプター情報は全消去状態。個人的には激しく後悔しました。買う前に体験版でのチェックとやりたいことと制限をよく考えた方がいいです。
書込番号:8594651
4点

ゼフィオンさんこんにちは、
私はDVD MovieWriter2〜4まで使い続けているのですが。
オーサリング時の
[プロジェクト設定]内の
「MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない」と言う項目が
Ver7にあればそこにチェックを入れ、
焼きたい素材のビットレートやフォーマットが分かれば同じ設定にすると、
焼き上がるまでの時間がかなり早くなりますよ。
映像5Mbps(固定)、音声256Kbpsファイルなら、5000Kbps(CBR)256Kbpsの
プロファイルを作ってこれを選択しておけば、
エンコードはスキップしてくれます。
あと、より確実にDVDを作成する場合、経験上、DVDディスクに直接記録よりも
DVDイメージファイル(isoファイル)を作成した後、このisoファイルを
NeroやRecordNow!等のDVDライティングソフトでイメージからDVD作成で
書き込んだ方が速いし、確実に作成できます。
DVDライティングソフトは、上記のNeroとRecordNowは書き込み後のディスクエラー率が低いです。
ちなみにエラー率が高かったのはPower2Go、続いてB'sRecorderでした。
書込番号:9065605
0点

「MPEG設定に準拠したクリップは再エンコードしない」にしようとしても、単純合計4GのMPEGなのに20Gとかあり得ない総容量になってエンコードせざる得ない状況になってしまいます。サポセンによると「仕方ない」のだそうで。しかも、再エンコードしても4.7越えるし、そのたびに総容量が異なるのです。β版よりたちが悪いと感じました。ドライブ附属でしたので使っていましたが、断念しました。使い勝手はよいので今後の製品版完成に期待します。
ライティングソフト情報ありがとうございました。NeroとRecordNow付録と侮っていましたが、良いのですね。
書込番号:9141608
1点

CPU:2.6GHz(クワッドコア)8GBメモリのPCです。
Windows7 64bitsのOSでCorel DVDMoviewriter7 BDを使用しています
IOデータのBDドライブに付属していたソフトです。
マニュアルをコピーしたのですが、素人には全く理解できず、簡単に使用するのは無理なアプリケーションです。
それでも、CORELに何度も電話して、1枚だけDVDを作成できました。
使用上の大きな問題点は、
1.ビデオのカット編集を多数続けていくと、ソフトがフリーズする。(途中で何度もプロジェクトを保存すると、よいことがわかった。)
2.mpgフィルサイズが20GBしかないのに、35GBでPCのHDDに出力され、25GBのBDに書き込みができない。ディスクに直接焼くこともできません。(これは、環境設定で、再エンコードはしないにチェックを入れたら、20GB程度になりました。)何度も修正しているうちに、HDDがおかしくなり、テープからmpg変換し保存していたデータ350GBが利用できなくなりました。
4.上記3の出力作業中に、フリーズして、動かないことがほとんどです。作業ホルダにたまったファイルを消すと動くこともあるが、ほとんどはだめです。
5.このソフトを使用していると、他のPCゲームが途中で、予期せぬエラーで動かなくなりました。
このソフトを使用するとPCの処理速度が極端に遅くなり、デフラグで1,2時間かけ改善しています。どうもPADEFILE.sysが大幅に書き換えられているようです。
6.他にも、CORELに聞かないと作業が進まない点がたくさんあります。
7.以上から、ビデオ編集の初心者には本ソフトをお勧めできません。
他のソフトを検討中です。
以上
書込番号:14120321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead DVD MovieWriter 7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/09/04 11:17:44 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/19 12:35:05 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/28 13:21:15 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/13 18:54:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/07 21:42:47 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/25 21:02:37 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/21 23:10:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/18 22:24:07 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/26 19:24:19 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/17 21:32:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


