動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
canonのHG10を使用してます。
昔はビデオカメラを使用していたのでこのシリーズの10で普通に編集できたのですが
HDになるとキャプチャのやりかたが違うのでしょうか?
どなたか分かりましたら回答お願いします。
書込番号:8889135
0点
voasolteさん、こんにちは。
>HDになるとキャプチャのやりかたが違うのでしょうか?
ハイビジョンカメラのほとんどで編集ソフトへの取り込み方が変わりました。
VideoStudio12 Plusの場合、「キャプチャ」ステップの「デジタルメディアのインポート」で、HG10のハードディスクにある映像を「インポート」します。
マニュアルの88ページ以降に書いてあります。簡単にまとめると
1.HG10とパソコンをUSBでつなぎます。
2.VideoStudio12を起動し、「キャプチャ」ステップで「デジタルメディアのインポート」を選び、さらに「フォルダからインポート」を選びます。
3.「リムーバブルディスク=HG10」の中の「AVCHD」を選んで[OK」をクリックします。
4.「インポート」画面が開きます。左下の「すべて選択」をクリックし、さらに「インポート」をクリックします。
5.映像の取込が始まり、しばらくすると画面右上のライブラリに取り込まれた映像が表示されます。
6.「編集」ステップに移動します。右上のライブラリに取り込まれたクリップ(シーン)を、ドラグ&ドロップして画面中央下部の「ストーリーボード(またはタイムライン)」に持って行きます。
2〜3回やればすぐになれると思います。
別の方法もあります。
7.VideoStudio12の「ストーリーボード(またはタイムライン)」で右クリックし、開いた窓で「ビデオを挿入」を選びます。
8.開いた「ビデオファイルを開く」窓で、3の「AVCHD」→「BDMW」→「STREAM」の中の「MTS」ファイルを指定すると映像が取り込まれます。
書込番号:8889222
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2013/07/13 10:14:56 | |
| 2 | 2013/02/15 15:50:35 | |
| 5 | 2012/11/04 10:23:05 | |
| 22 | 2012/09/16 8:18:33 | |
| 1 | 2012/08/07 16:49:37 | |
| 7 | 2012/07/03 17:33:43 | |
| 1 | 2011/10/17 6:06:45 | |
| 2 | 2011/07/30 0:51:51 | |
| 0 | 2011/06/27 10:54:55 | |
| 0 | 2011/03/17 18:24:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




