『2007導入にあたって』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥7,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2007のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月30日

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

『2007導入にあたって』 のクチコミ掲示板

RSS


「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2007導入にあたって

2007/02/04 11:05(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:4件

疑問が2つばかりありますので皆様のご意見を伺いたいと思います。

以前より2003版を購入しており、毎年更新しておりました。しかし1年ほど前にPCが起動できなくなり、HDをフォーマットしました。その際、2003も再インストール。その後も毎年、更新し現在にいたり、丁度再更新時を現在迎えております。

で、1つめの質問なんですが
現在の私のPCのインターネットセキュリティのソフトは2003版を昨年更新したので2004版であると考えるのがやはり妥当なのでしょうか。因みにバージョンは6.04となっています。

それなら更新せずに、2007版を購入したほうが得策と考えているわけです。

2つめの質問は
以前よりLiveUpdateにより時々ファイルが送られてくるわけですが、毎回同じファイル容量500kb(程度やったような)が表示されていたように思います。なんで毎回容量なんやろう?ほんとにちゃんと新しい更新ファイルが送られてきてるやろうかと心配になっていました。こちらは2007とは直接関係ない質問ですが皆様のご意見を賜れば幸いです。よろしくお願いします。


書込番号:5960109

ナイスクチコミ!0


返信する
narikeiさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 11:55(1年以上前)

2003をライセンスキーのみ更新したのであれば、2003のままです。
 その方が、価格的に安いですが、ネットでクレジット決済するリスクを除けば、パッケージ版や最新版を購入する人のメリットは何もなくなってしまい、商品が売れなくなってしまいます。よほどのことがない限り、年度が替わり新しい商品が発売されてのなら、機能が向上した最新版から選択して購入するのがよいと思います。
 また、2003を使用し続ける場合、Live Update も更新していかないと、パターンファイルなどダウンロードできないものも出てくるので、セキュリティ面で意味のないものになってしまいますよ。

http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/files/lu/lu.html

書込番号:5960272

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/04 12:09(1年以上前)

そもそもとっくの昔に期限が切れています。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20030919114134945?Open&src=jp_w

OSにもよりますが,NIS2006以降にするしかないでしょう。NIS2006以降は,それ以降の
バージョンへのアップグレード件があります。つまり,トレンドマイクロと同じ契約体系
になりました。しかし,NIS2007はWin2kをサポートしていないので,今後もしばらく
Win2k以前を使うようなシチュエーションがあったら,他のセキュリティ・スイートに乗り
換えるしかないかもしれません。

書込番号:5960329

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/04 13:01(1年以上前)

既にJimoさんのレスありますが・・
ノートンの更新プログラムサポート期間は、
・その製品の2つ後のバージョンが発売されるまでの間
・初回出荷日から2年間
となっていますから、仮にNIS2004であったとしても期限切れです。

サポート情報にあるシマンテック製品のバージョン確認方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20030430145458953?openDocument&src=con_web_jp&seg=hho&lg=ja&ct=jp&seg=hm&lg=ja&ct=jp

期限切れ商品からのUPG製品紹介/シマンテック製品判別ツール
お客様のパソコンにインストールされている
シマンテック製品を探し出し、継続してウイルスやハッカー等から
守るために必要な商品をご案内します。と解説案内があります
http://www.symantecstore.jp/Key_Top.asp

最後に、これも既レスですが2007の場合はOSに注意してください。

書込番号:5960497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/04 17:55(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

なるほど色色と謎が解けてきました。
LiveUpdateの容量が毎回同じだったのも更新プログラムのサポートが切れているからですね。

さて2007版を購入したとしても、皆様のご意見に従いますと1度は更新キーを購入することで対応できるが、2009年には更新プログラムのサービスが切れるので、2009版を買わなければ意味がない。いやセキュリティを万全にするなら毎年、更新キーを購入するよりパッケージを購入したほうがいいということでよろしいでしょうか。

因みに皆様は、毎年パッケージをかってはるのでしょうか、それとも更新キー、パッケージと交互に買うようにされているのでしょうか。

書込番号:5961509

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/04 18:24(1年以上前)

私が書いているのをちゃんと読んでないかな?NIS2006とNIS2007は,その契約内に
最新のセキュリティ・スイートへのアップグレード件を含むのです。つまり,契約
期間内(通常は1年)にバージョンアップしたら,その契約の範囲内で何ら追加料金を支
払うことなくアップグレード可能です。

書込番号:5961632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/04 22:30(1年以上前)

たとえば2007を購入すると通常1年間は無料でupdateとかされるわけですよね。

jimoさんの話に拠れば
>その契約内に最新のセキュリティ・スイートへのアップグレード件を含む

というのは、例えば購入日から1年以内に2008が販売されたとしたら更新キーを買わずに2008に乗り換えることが可能と解釈していいわけでしょうか。

つまり2007購入日から2年間は2007購入費以外に一切の費用を発生させずにサービスを受けることができると。

そういう理解でよろしいでしょうか。もう少しご意見賜れば幸いです。

書込番号:5962847

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/04 22:45(1年以上前)

> つまり2007購入日から2年間は2007購入費以外に一切の費用を発生させずに
> サービスを受けることができると。

何でそういう解釈になります? (^_^)
あくまでも1年契約は1年契約です。途中でアップグレードしても,その製品を使えるのは
残りの期間だけです。
webを検索すると分かりますが,今後はノートン**20xxのようなネーミングはやめる
そうです。セキュリティ・スイートの名前,例えばNorton 360であれば,それがずっと使
われると言うことです。

書込番号:5962946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/05 01:39(1年以上前)

Jimoさんが丁寧に説明してくれていますが、
例えば、今からNIS2007を購入するとなると、
来年の2月4日か5日に期限が切れます。
その期限内に来年度版が発売されます。
この時点で来年度版へのアップグレードが出来ます。
しかしこれは、(来年度版にアップグレードして)また1年使用出来るという事ではなく、
あくまでNIS2007の期限内限定です。

書込番号:5963741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/05 07:40(1年以上前)

皆様の懇切丁寧なるご回答でようやく理解できました(笑)。感謝いたします。

書込番号:5964063

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2007
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2007

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月30日

Norton Internet Security 2007をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング