ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
インストールを開始したところ、すべてインストールは、できたが、
パーソナルファイアーウオールが有効にならない!
設定を変えようとしてもだめだ。
windowsディフェンダーもおかしくなっている。
だれか、対処の仕方がわかった方!いませんか!
バージョンアップ時における不具合なんだろうか?
書込番号:8417747
0点

Windows ディフェンダーも「ウイルス対策ソフト」のカテゴリーなので、
VB2009 と同時にインストールはまずいかもしれませんね。
そうそう、アンインストールは、徹底的にやりましょう。(自戒)
あと、再起動、手動アップデート、再度の再起動で
正常動作することがあります。もちろん、運が良ければですが。
さらに、このソフトのファイアウォールは、トラブルが発生すると、
自分でそれを検出して、有効にならないようにする機能が
入っているようです。ですから、有効にならないのは、
有効にすると、悲惨な状況になるから停止している、と
理解するのが良いと思います。私の場合は、残念ながら、その
セーフガードが機能せず、ファイアウォールが有効になってしまって、
悲惨な状況になりました。
書込番号:8418183
0点

確かに、ウインドウズ・ディフェンダーが最初から入っております。
その機能は、そのままで、ウインドウズ側のファイアーウオールを
使用しつつ、それ以外は、ウイルスバスターの機能を使用する。
表示上は、そのままになってしまうでしょうが、
そういうのは、だめでしょうかね?
やっぱり、どちらかを自分の都合により、アンインストールする
しか手は無いのでしょうか?
やはり、ウイルスバスターと、ウインドウズの相性が悪いという
ことでしょうかね。
うまく合うようにウイルスバスターのほうが、設計されていない
ようですね。
どうも、一般的なパソコンにインストールされているソフトを
考慮した設計になっていないような気がするのですが。。。
トレンドマイクロも、そんな会社なんですかね。
もう少し、気の利いた開発をしてほしいものですが。
何かを入れるのに、何かを削らないといけないなんて。。。
一長一短がありなのか。
書込番号:8420015
0点

統括マスター2008さん>
> やはり、ウイルスバスターと、ウインドウズの相性が悪いという
> ことでしょうかね。
昔のVBは、メモリは使うけれど、もっとずっと安定していたのですが、
2009 年版は、マシンを選ぶ傾向が強く、安定性に欠けるようです。
最悪、システム再インストールが必要になります。
アンインストーラも、できが今ひとつで、プロトコルスタックに
かなりのゴミを残す時があります。(手動削除が必要になります。)
しばらくは2008 を利用して安定するのを待った方がよいかもしれません。
シリアルは同じものが使えます。
書込番号:8422341
0点

またまた、やられました。
shrink3.2も使えません。停止。フリーズ。画面が真っ白!!
どうしようもありません。
使えるところがない。
限定的なものですね。
相性が悪いソフトが、多々あるのでは?
あまりに使えないので、アンインストールして2008に
戻しました。
これって、トレンドマイクロのほうでは、画期的な機能と
して、売りに出しているものでしょうから、
半年ぐらい、すべての人が使ってみて、一巡したころに、
また、新しいモジュールなり、なんなりが、出るでしょう
から、それを待つしかないかな。。。。
当分、2008のままでないと、できることが、できなく
なるようで。。。。
早すぎたな。。。。インストール。。。
あまりにも、今回のは、いろいろ障害が出るようです。
よします。
来年になったら、本当に2009年だから、そのときに、
また、やってみます。
今回のは、ちょっと、危険そうだ。
アンインストールも、うまくいっているものやら。。。
書込番号:8422787
1点

統括マスター2008さん
>shrink3.2も使えません。
私の友人は、問題なく使用出来てますね。
私は6台バージョンアップ又は新規インストールしましたが
すべて問題ありませんね。
(VISTA SP-1,XP SP-3共)
書込番号:8426513
0点

yutikaさん いわく
> 統括マスター2008さん
> >shrink3.2も使えません。
> 私の友人は、問題なく使用出来てますね。
トラブルは、多かれ少なかれ環境やマシンに依存します。
トラブルにある人は、対策や情報を知りたいのであって、
「私な大丈夫」のような、まるで、原因は、VB でなく
あなただ、とでも言わんばかりの情報を得たい訳では
ないでしょうね。
書込番号:8434804
0点

Ororo730さん
>「私な大丈夫」のような、まるで、原因は、VB でなく
>あなただ、とでも言わんばかりの情報を得たい訳では
>ないでしょうね。
誤解を招くといやなので書きますが、
どんな解釈をしようが自由ですが、あなたが思っているようなつもりで
書いたのではありません。
ただ単に、VB2009の環境でshrink3.2を問題なく使用してる人がいるので
VB2009とshrink3.2の相性は問題ないのではないのでしょうか。
のつもりで書いただけです。
文章が足りなかったのか知れませんが、統括マスター2008さんがソフトの
相性云々と書かれていたので。
>トラブルにある人は、対策や情報を知りたいのであって
「私の友人は、問題なく使用出来てますね。」
とりあえず、これもひとつの情報です。
書込番号:8437715
0点

yutikaさん>
> ただ単に、VB2009の環境でshrink3.2を問題なく使用してる人がいるので
> VB2009とshrink3.2の相性は問題ないのではないのでしょうか。
まあ、言葉の問題でしょうが、たとえば、インフルエンザのワクチンの
副作用で苦しんでいる人に対して、自分やまわりの人は、同じワクチンを
したのに苦しんでいない。だから、ワクチンには問題がないのではないか、
といっても始まらないでしょう。副作用は、個人的な状況にも依存するのです。
私はもちろん、おそらく統括マスター2008さんも、すべての場合で
VB2009 がダメだとも、これが shrink3.2 とも共存できないとも
いっていません。そんなことは、数少ないサンプルからはわかりません。
ただ、ワクチンの副作用で苦しんでいる人に対して、上記のような発言は、
たとえそれが事実であったとしても、人によっては思いやりがない発言
ととられますよ、ということに気づいてほしいだけです。
スレ主は、できれば、自分の苦しみを緩和できるような提案を求めているだろう、
ということです。私の発言の趣旨は理解できませんか?
書込番号:8437868
0点

ウイルスバスター2009セットアップ時に
Windows ディフェンダーは停止されるはずなんですがそれがうまく行ってないのでしょうか?
(標準セットアップの場合)
当方 Vista SP1 ですが現状では問題ありません。
Shrink3.2 については時間があれば試してみます。
Ororo730さん>
yutikaさんは動いているケースもあるという情報を上げているだけだと思いますけど
なんでそんなに突っかかるのでしょう?
あなたの食いつきの方が「思いやりがない」と思いますけど?
書込番号:8443586
0点

yutikaさん IT戦死さん>
おっしゃる通り、不適切な言い方で不愉快にさせて申し訳ありませんでした。
VB2009 では、個人的に今まで市販ソフトのインストールで経験したことが
なかったような大変なトラブルにあってしまい、感情的になってしまいました。
ソフトにトラブルはつきものですね。
ただ、動かない、といっても、ほとんどの場合、すべての状況で動かない
訳ではないでしょう。
また、動く、といっても、ほとんどの場合、すべての状況で動く訳ではないでしょう。
それは当然なのですが、少なくとも初期の VB2009 は、マシンによって、
安定性や干渉の発生の度合に大きな差を生じる場合があり、
類似したソフトウェア構成であっても、非常に予測しがたい動きをした、という印象を
私はもっています。
近頃のアップデート版は、かなり落ち着いた動きになってきたようにも見えます。
書込番号:8446686
0点

久しぶりに、書き込みます。
ウインドウズのほうのディフェンダーは、停止になりません。
2009をインストールしても、そのまま動き続けようとしています。
そこで、何らかの障害が出ているようです。
今は、2008に戻していますので、shrinkも正常に動いています。
DVDのコピーが終わり次第、挑戦的に、再インストールを試みて
みようと思っております。
そこで、障害が再現するようであれば、どうしようもありません。
何らかのパッチが出るのを待つよりほかには、ないでしょう。
ついてないですが。。。
書込番号:8450694
0点

私の場合はパーソナルファイアーウォールの設定をしようとしたら、必ずウィルスバスターがフリーズしたので、
WEBで問い合わせをしたら、ファイアウォールが正常にインストールされていない可能性があると言われたので、
指示通りインストールしなおしたら改善しました。
ひょっとしてインストールしなおしたら改善するかも。
メールをすでに削除しているので、なんとなくしか覚えてませんが、
まずアンインストールを実行。
インストール時に、カスタムインストールを選択して、ファイアウォールをインストールするのチェックをはずして
インストールを実行する。
そしてオンラインユーザー登録を行い、アップデートで最新の状態にする。
最後にトレンドマイクロサポートツールを起動して、Eアンインストールのタブを選択し、
ファイアウォールのインストールを実行する。
書込番号:8452990
0点

こんにちわ。
ずいぶんと、手間のかかる手法のようです。
他に影響が出ていないか心配な気がしました。
再インストールを実行する際には、他のサイトの
意見も参考にして。。。。
たとえば、okwebとか、トレンドマイクロの
ホームページ(わかりにくいですが。。。。)も
再度、見てから、やってみます。
できれば、今週中に結果報告ができたらと、
思っております。
書込番号:8453332
0点

久しぶりに結果報告です。
DVDのコピーが終了したので、本日、2009を再インストールしてみました。
快適でした。
今、shrink3.2でコピーも異常終了せずに、できるかどうか、やっている
ところです。今のところ、快調に飛ばしているようです。
やはり、最初のインストール初期段階でのハングアップをしなくなったのが、
初期インストールファイルよりも、改善されたところでしょうか?
ちゃんと、ウインドウズのディフェンダーも無効にしてくれ、ファイアーウオール
もウインドウズ側のほうを停止して、ウイルスバスター側のファイアーウオールを
たちあげてくれるようになりました。
すごく、軽快に動いています。
他の機能については、まだまだ、検証中です。
何か、特異な例があれば、後日、ご紹介します。
はやかったですが、ウイルス検索も順調に終わりました。
他のやり方でも、試してみます。
今のところ、順調になってきました。
みなさんの状態は、良くなりましたでしょうか?
書込番号:8489823
0点

インストール後に何回か起動していると、最初の起動が遅いことが
わかりました。
どうしようもありません。
2008のときと、比較しても、遅いときがあります。
それから、やたらとデスクトップのアイコンが、ウイルスバスターの
影響を受けて、ドキドキした動きをしています。
白くなったり、パッパッと点滅したりと。
あまり、良い動きのようには、思いませんが、どうでしょうか?
不安定さが、露出しすぎているように思います。
肝心のウイルス検索などは、中で、うまくやっているのでしょうか?
心配です。
書込番号:8490885
0点

2009をインストールして、所定の設定をしても、マルウエア対策が
最新でないと、警告が出てしまいます。
警告に従って、更新しても、再度、ウイルスバスターを再起動して、
更新をかけても、最新版になっていますとの表示は、出るのですが、
どうも、ウインドウズ側の警告画面の表示が、そのままです。
変化してくれません。
どうしたら、この現象が、おさまるのでしょうか?
お分かりになる方が、いましたら、教えてください。
何度、やっても、表示が変わりません。
秋の夜長に、パソコンの調整ばかりで。。。。
不安な夜を過ごしているばかりです。。。
書込番号:8496647
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/09/26 13:46:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/09 20:38:45 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/24 17:44:05 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/03 0:29:32 |
![]() ![]() |
7 | 2009/08/14 20:02:15 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/03 0:32:13 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/21 6:42:05 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/03 0:34:16 |
![]() ![]() |
20 | 2009/07/09 2:04:20 |
![]() ![]() |
10 | 2009/07/04 2:01:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





