


CPU > インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX


今回P4 2.0AGHzのBOX版を買いました。
付属のヒートシンクの底に、黒いグリス風の
物が薄くついていましたが、これが
ついていれば、特に新たにシリコングリスを
使わずに装着してよいのでしょうか?
書込番号:712267
0点


2002/05/14 09:18(1年以上前)
あくまで私の場合ですが シリコングリスを中央に少し塗った方が温度その他もずっとよかったです。
書込番号:712275
0点


2002/05/14 10:06(1年以上前)
その黒いものを剥がしてしまうと製品の保証がなくなってしまうので要注意です。
説明書を良く読まれましたか?剥がしてとは書いてないはずです。
放熱がうまくいかずに温度が下がらない場合に剥がして市販のシリコングリスを塗り直すと良くなる事もありますが、この場合は自己責任になりますのでご注意あれ。
書込番号:712310
0点


2002/05/14 11:42(1年以上前)
私も同じものを買い、同じ様になっていました。
そのまま装着しましたし、念の為、ショップにも確認しましたが、そのままで良いそうです。
CPUの製造時期によって、仕様が違うのではないでしょうか。
書込番号:712405
0点


2002/05/14 16:48(1年以上前)
黒いグリス風というのは、おそらく熱伝導シートでしょう
”ft100+dtla”さんが仰るとおりで、剥がさない方がいいですよ。
CPU温度が気になる様でしたら剥がして熱伝導率の高いグリスを塗るか
純正ヒートシンクに追加用のFANを付けてみてはどうでしょうか?
#2.0Aは摂氏57度が、耐熱限界だったと思います
ついでに
シリコングリスよりは銀グリスやアルミグリスの方がよく冷えますよ
私の場合は、2度ほど温度が下がりました
書込番号:712713
0点


2002/05/14 22:40(1年以上前)
DefJam さん! P4もう装着しましたか?
私少しだけ言葉足らずでした・・
>黒いグリス風の・・・について
それをそのままとらずに取り付けるのが本当の普通のやり方です。
が・・私の場合その黒いシールの上から少しだけシリコンを塗りました、と言うことです。CPUの背中にインテルなにがしの印刷が高級品らしくされているでしょうそのあたりに少しだけシリコンを塗った方がいろいろのデーターがよかったということです。
ただ現在の私はその黒いものをすべてふき取ってシリコンだけにしています。理由は一度そのまま早着しましたが何かちゃんと密着していないような気がして2度ほど付けなおしたんです・・するとその黒いものは端の方で破れ下地のアルミが所々見えたりしていたんです・・こうなると密着性が損なわれると判断しました・・と こんな理由からですが
、途中で集めたデーターからしても、黒いシールのままよりその上から少しだけシリコングリスを塗ったときの方がよかったので簡単に略してカキコしたんです。どうぞそのあたりをご理解ください。
書込番号:713245
0点



2002/05/14 23:24(1年以上前)
みなさん、コメントありがとうございました。
補足までに書いておくと、私の場合、
ヒートシンクの底についている黒いものというのは
グリス風のオイル状のものです。
よって、いわゆる熱伝導シートの類ではないと
思います。
取説には、「サーマルインタフェース素材がヒートシンク
についている場合があります。そうでない場合は、
サーマルインタフェース素材をヒートシンクに取り付けます」
と書かれているのですが、はっきりいって意味不明です。
一緒に書かれているイラストには、注射器らしきもので
シリコングリス風のものを塗っている図がついているので
多分この「サーマルインタフェース素材」というのは
シリコングリスの類を意味するんでしょうけど、
シリコングリスだったら「取り付ける」とは
言わないですよね。多分取説の翻訳が下手な
だけなんでしょうけど・・・
私は、皆さんのコメントも参考に、シリコングリス
(近所のショップで買ってきたダイヤモンド入りシリコングリス)
をちょっとだけ塗ることにします。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:713353
0点


2002/05/15 00:39(1年以上前)
熱伝導用のグリスにも色々あるんですね。
銀グリス、アルミグリス、ダイヤモンド入りグリス(これも良く冷えるのかな)。
書込番号:713497
0点


2002/05/20 21:57(1年以上前)
私の場合は剥がしています、それでシルバーグリスを塗り取り付けています。
もし剥がす場合は糊が残るのでシンナーで拭き取るのを忘れずに。
書込番号:724544
0点



2002/05/22 12:54(1年以上前)
えーと、一部誤解があるようですが、私の場合は最初から
シート状あるいはシール状のものはついていませんでした。
単に、黒いグリス上のものが塗られていただけです。
ちなみに、その後ダイヤモンドグリスを塗ってみましたが、
使用前/使用後ともCPU温度は27?29度で変わりありませんでした。
私みたいに、購入時にヒートシンクに黒いグリス状のものが
塗られていて、特にシール/シートの類が貼られていない場合は
そのまま取り付ければ良いみたいです。
書込番号:727707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Pentium 4 2AG Socket478 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/12/28 23:11:56 |
![]() ![]() |
8 | 2004/01/24 0:35:37 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/02 19:38:14 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/14 13:32:06 |
![]() ![]() |
7 | 2003/06/26 12:53:42 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/15 22:56:55 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/25 12:23:24 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/22 13:41:40 |
![]() ![]() |
6 | 2003/03/10 0:42:50 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/26 13:48:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





