『TWIN CUPについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの価格比較
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのレビュー
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのクチコミ
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXの画像・動画
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 1.4G FCPGA2 BOXのオークション

『TWIN CUPについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 1.4G FCPGA2 BOXを新規書き込みCeleron 1.4G FCPGA2 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TWIN CUPについて

2003/01/11 06:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 小野光幸さん

過去のものに、Twin CPU の質問でありましたが、
自分も、370でCel 1.4GBなので、これ以上のアップグレードは望めません。
P-3という手はありますが。
そんなことで、Twin も考えていましたが本当に、
GAME では意味がないのでしょうか?
そのほか、Photoshop などのアプリなどはどーなのでしょうか??
Twin CPU の経験者や有知識者のかた、ご指導願います。

書込番号:1205877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/11 07:44(1年以上前)

GAMEだから意味が無い、というよりも
DualCPUに最適化されたゲームが殆ど無い、といったほうが良いでしょう。
まだまだDualCPUは作業用PCというイメージが強く
ゲーム屋さんもそこまで手間かけている余裕は無いのでしょう。

CPUもマザーも新調してPenIIIDualのゲームPCっていうのは
かなり突っ込みどころの多い選択だと思います。

書込番号:1205932

ナイスクチコミ!0


生涯一通行人さん

2003/01/11 07:55(1年以上前)

意味が無いかどうかはアプリ次第です。
スレッド単位で各CPUに割り当てるので、最低限マルチスレッド化されてないとそのプロセスには同時に1個のCPUしか割り当たりません。
例えマルチスレッドで作られていても、負荷のかかる処理をうまく分散するように実装されていなければ意味がありません。

例えば、マルチスレッド化されているアプリが、それぞれのスレッドに重い3D演算をさせて走らせれば両方のスレッドのCPU利用率がほぼ100%になりますが、ユーザ待ちがメインのように負荷がかからないスレッドと重いスレッドの組だとそれぞれのスレッドのCPU利用率はほぼ0%と100%で片方のCPUは遊んでいるのと同じ状態になります。
とはいっても、他のプロセスに重いスレッドがあればそっちを処理できるので、全く遊んでいるわけでもありません。

これからはHT対応でマルチスレッドで負荷分散されるアプリも増えてくると思いますが、現時点では大抵のアプリ(特にOffice系、ゲーム系、ユーティリティ系)がそこまで考えてないので、マルチプロセッサ機を使うメリットは、プロセス(アプリ)間での負荷分散くらいしかないと思います。
つまりプロセスレベルで、速くはならないが、遅くなりにくいということです。

どうしてもというなら、使ってみれば分かります。
私には遅くなりにくいという点でメリットが十分あるので、かれこれ7年以上メインマシンにはSMP機ばかり作ってます。

書込番号:1205948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/11 12:55(1年以上前)

参考記事
デュアルCPUへの誘い
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dual/

- HyperThreadingに迫る-
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/ht/

書込番号:1206421

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイオ W101のCPU交換について 3 2004/12/28 1:06:29
CPU換装 3 2004/10/20 2:20:27
PV933MHzとの比較 10 2003/11/25 18:51:53
Celeronの1.4Gで省エネPCを組みたいです 19 2003/11/21 0:18:01
W101改造 10 2003/10/30 19:09:41
SOTECとの相性 9 2003/12/30 13:48:00
CPUの換装について 7 2004/01/22 9:54:00
下駄の取り付け 12 2003/12/13 22:04:00
SOTEC M261RWに・・・ 1 2003/09/24 21:46:56
L2キャッシュが認識されません 9 2003/09/20 15:28:20

「インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX」のクチコミを見る(全 1330件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
インテル

Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

Celeron 1.4G FCPGA2 BOXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング